広島大学 水泳部
中四インカレを終えて - 眞壁美月
2025/06/30 (Mon) 10:31:42
こんにちは。
お疲れ様です。
はじめに、本大会を開催するにあたってご協力くださいました日本水泳連盟中四国支部の皆様、山口県水泳連盟の皆様、山口大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、サポートしてくださったマネージャーの皆さんや06・07の皆さん、差し入れをくださった保護者の皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
男女共に今の広大水泳部を最大限ぶつけた結果、アベック総合優勝とはなりませんでしたが、4冠中3冠を持ち帰ることができました。ベストを出したり順位を上げたりレースを全力で応援したりして、みんながチームのために動いていました。そんなチームの一員となれたことが本当に誇りです。男子は去年の全国公を彷彿とさせられ、8月の全国公で3度目の正直を果たしてほしいと思います。女子は約20年振りの学生の部で優勝となり、自分が幹部の時に叶えられて本当に良かったです。自分がやるせなかった分仲間の存在がより大きく思えました。最後まで部を引っ張ってくれた04さんのお二方、一緒に頑張ろうと激励をくれた同期、泳げなかったけど部のサポートに徹してくれた06、圧倒的泳力と伸び代しか見えない07の3人、みんなが揃って取れた優勝トロフィーは嬉しかったです。
レースを振り返ります。今回は800mFrと2継と400mFrに出場ということでロングとショートの両方で練習しましたが、いいとこ取り失敗どころか去年よりも良くない結果となりました。選考落ちから気持ちの葛藤であまり気が入らないまま練習をしていたのでそらそうなるなと思う反面、ほとんどの方がベストを出したり表彰台乗ったりしてたのに、エントリー順位から順位を落とし、ベストも出せず競り勝つこともできずタイムで部に貢献できず仲間に頼ることしかできずでとても悔しい思いをしました。
もう泳がないと思っていた8フリは去年より気持ちは楽に泳げましたが、緊張からか身体に力が入りすぎてしまって150mを過ぎたあたりですでに肩が痛くなっていました。スピードキープよりもフォームを崩さないことに集中し過ぎて最後は余裕があったのてラスト100mは上げれましたが、トータルタイムは去年よりも8秒ほど遅く、電光掲示板を見た時は諦めか失望か後悔かいろんな感情で一周回って苦笑が溢れました。
2継では選考で選ばれて3泳を泳ぎ、28秒台を目標にしてました。前半はいい感じに泳げて13-21といい入りでした。しかし、後半で8フリの疲れからか腕が上がらなくなってしまい、隣と離されないことだけ必死になりましたが、3秒落ちとありえないラップで泳いでいました。リレーで1位を取れたことは嬉しかったですが、去年よりも足を引っ張った状況に素直に喜べなかったです。
4フリは2日目唯一の出場種目だったので1点でも多く取ろうと意気込んで臨みました。が、1日目の疲労が抜けきれておらず、50mも行かない時点で肩に痛みが生じていました。8フリと同様フォームキープで最後余裕あったので上げましたが、電光掲示板を見て反対側と競り負けたのを確認してとても悔しかったです。あと1秒早く泳いでいたら順位を上げれたのに、最後の50m時点では勝っていたのに、とやりきれませんでした。
本大会で引退される塩佑さん、謙孝さん、佳乃さん、莉緒さん、祐芽さん、晏理さん、本当にお疲れ様でした。自分が入部してから、部活行くたびに当たり前のようにいた先輩方がこれからいないと考えるだけで寂しくなります。最後まで全国公団権と戦っていた塩佑さん、お得意の変顔で周りを明るくしてくれた謙孝さん、練習でも大会でも切磋琢磨し合った佳乃さんと莉緒さん、頼もしいマネの仕事技術と持ち前の明るさで部を支えてくれた祐芽さんと晏理さん。本当にお世話になりました。ありがとうございました。またどこかの機会で会えたら嬉しいです。練習にも来てくださったらもっと嬉しいです。3年とちょっとの水泳部生活お疲れ様でした。
今は中四インカレの余韻に浸って、浸りきったら全国公に向けて気持ちを切り替えて練習していきましょう。自分は広大優勝への貢献不足による後悔で全国公への熱が入り切ったので、明日の練習から気合い入れて頑張ります。
本大会お疲れ様でした。
Re: 中四インカレを終えて - 三輪眞叶
2025/06/30 (Mon) 10:38:20
こんにちは。
お疲れ様です。
はじめに、本大会の開催にあたりご協力いただきました日本水泳連盟中四国支部の皆様、山口県水泳連盟の皆様、山口大学水泳部の皆様に心より感謝申し上げます。また、大会を支えてくださったマネージャーの皆様、差し入れをしてくださった保護者の皆様、OBの皆様に深くお礼申し上げます。
まず今回のレースを振り返ります。
1日目は50m自由形のオープンに出場しました。
この種目では、浮き上がりと泳ぎのテンポを上げることを意識して臨みました。
浮き上がりでは、ドルフィンキックで距離を稼ぐよりも、スムーズに浮き上がることを優先し、普段よりもドルフィンキックの回数を2回減らしました。その結果、狙い通りスムーズに浮き上がることができたので、この点は良かったと思います。
しかし、泳ぎのテンポに関しては、想像よりもキックのテンポが上がらず、それに伴ってプルのテンポも上がらなかったため、スピードに乗ることができませんでした。
今後は50m自由形を意識した練習の中で、キックとプルのリズムをしっかりと連動させながら泳ぐことを課題とします。
2日目は100m自由形のオープンに出場しました。
この種目は、直近の練習の中で泳ぎの完成度が高まってきていると感じていたため、自信を持ってレースに臨むことができました。
浮き上がりも、前日の50m同様にスムーズでした。
また、最初の25mは練習通りの泳ぎができ、ここまでは満足しています。
しかし、30m付近で力んでしまったことが原因で泳ぎが崩れ、その後は修正できませんでした。
自分では「自信がある」と思っていましたが、実際はどこかに不安が残っていたため、力みにつながってしまったのだと思います。
これからは、本当の意味で自信が持てるよう、練習の質と量をさらに高めて泳ぎ込み、クオリティを徹底的に上げていきます。
試合前日は、初めての中四インカレということもあり、水泳人生で経験したことのないような緊張感に包まれて、とても緊張していました。しかし大会が始まると、そのような不安はすべて消え、レースや応援に集中することができました。自分の中では全力を出し切れたと思っているので、その点では満足しています。
今大会で繰り広げられたレースは、どれも心に残るものばかりでしたが、特に「大学水泳の素晴らしさ」を強く感じたレースが2つありました。
1つ目は、航さん・博仁さん・拓郎さんが出場された100mバタフライの決勝です。広島大学水泳部の得点源であるこの種目で、先輩方3人全員が決勝まで進まれた姿はとてもかっこよく、大きな背中を見せてくださいました。
得点源であるがゆえに、大きなプレッシャーを感じていたと思いますが、その中で迎えた決勝レースで、3人全員が大学ベストを出し、さらに博仁さんと航さんが1位・2位フィニッシュ、拓郎さんが5位入賞という素晴らしい結果を残されました。
レース後、プールの中での博仁さんと航さんの抱擁、プールサイドで3人の先輩方が互いの健闘を称え合う姿を見て、「大学水泳ってこんなにも素晴らしいものなんだ」と感じ、これからの水泳部での生活がさらに楽しみになりました。
2つ目のレースは、2日目の最終種目である男子4×200mフリーリレーです。岡山大学と同点で迎えたこのレース。リレーメンバーだった博仁さん、慧さん、空音さん、航さんが、ワンパの時点から今までに見たことがないくらい緊張していたのが伝わってきました。
私にはまだ想像できないようなプレッシャーの中で、全力を尽くしてチームの勝利のために戦う姿は本当にかっこよかったです。また、リレーメンバーでない選手やマネージャーさんが全力で応援している様子も忘れられません。この景色は、広大水泳部に入っていなければ絶対に見ることができなかったものであり、「この部に入って本当によかった」と心から思いました。
今年の中四インカレは、男子が総合2位、女子は総合優勝という結果でした。水泳人生で味わったことのないほどの悔しさを覚えると同時に、得点に絡めなかった自分への歯がゆさも感じました。
来年こそは必ず得点を取り、男女アベック優勝を達成します。そのために、この1年で出場できる種目を増やし、チームに貢献するための選択肢を増やします。まずは迎える夏を水泳に捧げ、自分をレベルアップさせます。夏が終わった頃の僕を楽しみにしていてください。必ず強くなります。
引退される04さん、4年間お疲れさまでした。関わらせていただいた数か月間で、泳ぎのアドバイスをいただいたり、ご飯に連れて行っていただいたりと、本当にお世話になりました。04さんの思いを胸に、これからの大学水泳生活を全力で歩んでいきます。
中四インカレが終わり節目を迎えましたが、全国公、インカレと大きな大会が控えています。広大水泳部が一致団結し、他大学から憧れられるチームになれるよう、これからも全力で頑張っていきましょう。
2日間お疲れさまでした。明日からはそれぞれの次の目標、そしてチームの目標に向かって全力で努力を続けましょう!
Re: 中四インカレを終えて - 合田壱星
2025/06/30 (Mon) 10:39:55
おはようございます。
お疲れ様です。
はじめに今大会開催にあたってご尽力いただいた中四国学生水泳支部、山口県水泳連盟、山口大学のみなさまに感謝申し上げます。
また差し入れをくださったOBOG保護者の皆様、そして会場に駆けつけてくださった皆様、SNSを通じて応援してくださった全ての方々に深く感謝申し上げます。
3回目の中四インカレが終わりました。
もうあと1回しかないのか、と思うと何だか寂しい気がします。まだ21歳弱ですが、時間が経つのが早いです。
ということでまずは個人の振り返りをします。
1日目は50m自由形と4継でした。
50mは前回と同様にインカレをイメージして取り組みました。前回は達成できなかった、短いupで予選から22で行くという目標を達成できました。予選を泳いだ感覚から決勝では22.7をみて泳ぎましたが、タイムを狙いすぎてしまったあまり前半に力を入れすぎてしまって後半浮いてしまいました。僕は後半のスピードが持ち味なので、前半を上げることが課題です。そのために前半から行かなければと固くなってしまったかなとも分析しています。
予選からタイムを上げることができ、優勝するとこもできましたが、自分的に納得のいくレースではなかったので素直に喜ぶことができませんでした。ですが、「予選からいく」「2本とも22でまとめる」ことはできたので、欲張らずにコツコツとやっていくのが大事だなと改めて感じました。今回の結果を悲観的に捉えすぎず、次に繋げます。
4継では2泳を任せていただきました。
長水路の100を全力で泳ぐのは1年ぶりで、50の練習しかしていなかったので、正直不安が多い中でのレースでした。結果としては、目標通り前半から突っ込んで後半耐えるというプランを遂行することができ、まだまだ褒められるようなタイムではありませんが51秒台で泳ぐことができました。引き継ぎの練習をしていない状態だったので浮き上がりを失敗してしまいましたが、それでも24.0でターンすることができたので、次は23秒で確実に周れるなと自信になりました。
2日目は100m自由形です。
4継のタイムからベストを出せることはわかっていたので、どれだけ上げられるかという勝負でした。
肩の様子を見ながら、予選は余力を持って泳ぎました。去年全力で泳いで出したタイムと同じだったので、成長したんだなーとしみじみ思いました。他大学の方々からアドバイスをいただいて、若干ハマった感じがあったので決勝では更にギアを上げていこうと気持ちを固めました。
決勝では前半を落としてしまいましたが、後半のベストラップを0.4秒ほど更新することができ、目標の52秒前半でタッチすることができました。ですが、タイムもまだ出せるなという感覚もあり、順位も4位とやるせない気持ちが多く残りました。
今の練習でも100のベストを出せているので、少し有酸素系を増やしてみて全国公に突入していきます。
チームとしては、
男子 学生選手権2位、国公立1位
女子 学生選手権1位、国公立1位
という結果で決着しました。
女子は目標としていた優勝を果たしてくれました。おめでとうありがとうございますです。幹部の05、2年目の06、新生07の躍動も凄まじかったですが、僕的にはラストレースである04さんの活躍が素晴らしかったなと感じています。最後にかっこいい背中を見せてくれたので、その背中を見習って、超えていきましょう。
男子は惜しくも2位という結果でした。
同点で迎えた8継、泳いでくれた4人は今大会で1番熱いレースを見せてくれました。
正直悔しい思いが大きいですが、ここまでいい勝負を展開してくれた岡山大学のみなさま、全力で戦ってくれた広島大学のみんなには感謝でいっぱいです。
正直、半ば強引なテーパーをかけてしまって不安はありましたが、みんなしっかり結果を出してくれました。広大のみんなは強いんだなと、メニュー作りに自信をくれました。今回で自信がついた人はいると思うので、勢いそのままに練習へ取り組みましょう。全国公も楽しみです。
全国公では、今回の悔しさを全部ぶつけて、有終の美を飾りましょう。
残り1ヶ月、焦らず全力で駆け抜けましょう。
最後に今大会で引退される04さん、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。1つ上の学年ということで関わることも多く、たくさんお世話していただきました。
僕としては全国公まで部活に来てほしいなと思っているので、いつでもお越しください。お待ちしております。
自分は本当にいいチームで水泳ができているんだなと感じました。
2日間お疲れ様でした。
Re: 中四インカレを終えて - 永山愛帆
2025/06/30 (Mon) 11:28:12
こんにちは。
お疲れ様です。
まずはじめに、今大会を開催してくださった学生委員会中四国支部の皆様、山口県水泳連盟の皆様、山口大学水泳部の皆様、いつも応援してくださっている保護者の皆様、OBOGの皆様、本当にありがとうございました。
まず、過去一長くなったレースの振り返りをしていきます。
1日目の予選種目から振り返ります。
50Frはいろはちゃん、まなみちゃん、りゅうきくん、まなてぃー、りゅーく、あおとベストおめでとう。りゅーくは来年決勝の舞台で戦える未来しか見えないです。1年間で、よくここまで頑張ったと思います。まだいけます。4個メはけんこー、かっつーベストおめでとう。けんこー、ベスト出せて本当によかった。かっつー、怪我にはかなり心配したけど泳げてベスト出せて決勝残れてよかった。2バタはとしや、たくろう、明木ベストおめでとう。3人ともよく粘れていたと思います。としやきつそうだったけどベストでよかった。明木は正直まだいけるよ。来年はぜひ点をとってください。2フリはぱるたん、こうじろうベストおめでとう。こうじろうのレース、めちゃめちゃによかった。嬉しかったです。決勝にも残れてよかった。さくらちゃん、しょうたろうベストおめでとう。さくらちゃん大ベストやね。すごすぎます。しょうたろう、スタートが上手くいけばもっと大ベスト出していたに違いなさすぎて超悔しいです。でも最近泳ぐたびにベスト出しててすごすぎます。ひでそう、たかはるベストおめでとう。ひでそうは100がよく泳げるようになってきたから、ぜひ200ももっと泳げるようになってほしいです。たかはる、生涯ベストは24らしいけど、今回もめちゃめちゃいいレースだった。つばさくんとたいせいと一緒に決勝に進めて本当によかった。
ここから決勝です。8フリは3人ともよく泳ぎ切ったと思います。りおは40秒ペースでうまく泳げていたので測りながらかなり驚きを隠せませんでした。さくらちゃんは本日2レース目で疲労もあったろうに、まかべはとっても緊張していただろうに最後まで泳いでる姿がとてもかっこよかったです。1500は正直やまけいは速すぎて見えませんでした。でも去年出せなかった大会新も出せて、去年を超えた姿を見れてよかったです。ゆうすけは合図が見えてたかな。後半粘れていたのがとても印象的でした。18分切り本当におめでとう。しんごは中盤からしんどそうでしたが、なんとか最後まで限界を超えて泳いでいましたね。本当にきつかったと思います。充分に労わってください。50Fr、まなみちゃんは圧倒的な速さで優勝してくれました。6秒台ももう目の前ですね。これからの活躍に期待すぎます。いっせいくん、浮き上がりからこれは勝てると確信しました。最高すぎました。ありがとう。あおと、あつしさん越えおめでとう。すごすぎます。まだベスト出すのもすごすぎます。4コメはさおちゃん、大ベストおめでとう。マネから選手転向して、1年間の結果がまずは出たと思います。表彰台に乗れなかったのが悔しいけど、来年は絶対に乗りましょう。成田はブレがばかみたいにきつそうでしたし進んでませんでしたが、よく泳ぎ切ったと思います。かっつー、予選を越えられはしなかったけど、1日に4個メ2レースはよく頑張ったと思います。たくさん応援できて嬉しかったよ。やまけいは相変わらず去年に引き続き1500のあとすぐだったのによくぞ優勝カップを持って帰ってきましたね。本当に体力おばけすぎます。今度はベストだそうね。2バタ、まなかちゃんは本当に本当にしんどかったと思うけど、よく泳ぎ切りました。自分をたくさん褒めてほしいです。本当に出てくれてありがとう。たくろう、体調すぐれないながら予選からまだタイムあげれるそのポテンシャルに驚きが隠せません。今日だけで約4秒ベストおめでとう。体力には絶対に自信を持っていいと思います。航、悔しかった。悔し涙が私も苦しかった。明日は嬉し泣きできることを祈ります。2フリ、なつきちゃんはラストぎりぎりで優勝を逃してしまって悔しかったけど、ベスト出せて笑顔ななつきちゃんを見れてよかったです。おめでとう。こうじろう、予選よりも苦しいレースになってしまったかもだけど、来年は点を取れる位置までいけると信じています。はっくん、最後までひやひやしました。1位で帰ってきてくれてありがとう。前半の攻めがめちゃめちゃよかった。2バック、ゆうとは予選でハプニングがあったけど、端っこからの逆襲ってことで結果的にベストがだせてよかったです。やまゆう、ベストタイだったけど、点を獲るぞの意気込みがきちんと結果に現れて本当に嬉しかったです。2ブレ、たかはるはまだタイムあげてきて驚きました。もう来年はたくましく戦える選手になっている気しかしません。まじで入部してくれてありがとう。つばさくん、体調が万全じゃない中だけどよく最後まで粘ったと思います。2ブレはもっと自信もっていいんだからね。たいせい、もしかしたら満足いかない結果だったかもしれない。でも本当によく食らいついたと思います。2継、まなみちゃんもなつきちゃんも速すぎた。なつきちゃんリレーベストおめでとう。眞壁、成田はよくぞ逃げ切った!!!!最後の最後まで目を離せないレースでした。優勝おめでとう。4継、今出せる限界を全員が出し切ったのかなという印象でした。ベストだした3人はおめでとう。2位悔しいけど、去年の中四インカレよりも速いので、成長には自信をもってほしいです。
2日目の予選です。4フリまず大ベストこうじろうおめでとう。もうほんとにほんとにラストの追い上げ最高だった。1バタ明木ベストおめでとう。端っこで羽ばたいてたよ。1フリいろはちゃん、れお、ぱるたん、まなてぃーベストおめでとう。伸び代しかない本当に。いろはちゃんはこれからもれおと競い続けてください。れおは負けないように頑張ってください。1バックしょうたろうベストおめでとう。今日はスタートすべんなくてよかったです。1ブレたかはる、ひでそうベストおめでとう。昨日に引き続き2人ともすごすぎます。たかはるは来年決勝に残ってね。期待してます。
ここから決勝。メリレ、8人とも今出せる全力を出してこれたと思います。個人種目でいっぱいいっぱいなのに決勝種目一発目、全力で泳いでくれてありがとう。4フリりおと眞壁はよく頑張りました。りおはロングだったのかという大発見すぎます。しんごベストおめでとう。こうじろうも、2人とも惜しくも点数には手が届かなかったけど、来年はここで戦えるくらい強くなってください。にこめさおちゃんベストおめでとう。本当に本当にかっこよかった。マネージャーだったとは思えないくらいの活躍をありがとう。1バタなりたとなつきちゃんはよく点数を稼いできました。2人とも羽ばたいてたよ。こう、はっくん、たくろう。大号泣でした。現状からのすごいプレッシャーから、チームのために絶対にやってやろうという強い意志を感じました。泳ぐ前から泣いてました。後ろの計時でみゆちゃんが泣いてるのも見て泣きました。全員ベストおめでとう。大量得点ありがとう。はっくんはやっぱり中四インカレの男だと思ってます。たくろうは来年はっくんと頑張って。1フリまなみちゃんさすがすぎました。泳ぎ終わった後の笑顔もよかった。1分切りめちゃめちゃよかった。りゅうく、いっせいベストおめでとう。りゅうく、来年は絶対に点を稼いでね。いっせい、本当に限界までよく頑張ったと思います。あおと、まだまだいけた。3人ともほんとによく頑張った。1バック、ゆうと最高でした。1位で帰ってきてくれてありがとう。寺川も本当にありがとう。1ブレ、つばさくんベストおめでとう。最強の同期と後輩とこれからもお互いに高め合ってね。泰誠、悔しかった。来年は1ブレもチームもあなたに任せた。トロフィー4つ、持って帰ってきてね。ラスト4継、まなみちゃんまたまたベストおめでとう。これからもたくさん頼りにされると思います。女子を引っ張っていけるような存在になってほしいです。さおちゃんメリレよりも疲労が溜まってたはずなのに、ベストおめでとう。りおもなつきちゃんもよく耐えました。同点で迎えた8継、本当に悔しかった。やまけい、ベストおめでとう。速すぎ。航も最後まで粘ってくれてありがとう。ベストおめでとう。はっくん、あおとも体力限界な中、よく泳いでくれました。
女子は総合優勝、男子は国公立の部では優勝でしたが惜しくも学生選手権の部では2位になってしまいました。でも優勝カップ3つも見れて最後の中四インカレを終えれて幸せです。去年は2つでしたから。05幹部よくやったと思います。本当にお疲れ様でした。来年は06幹部、あなたたちなら絶対に4つ全て持って帰ってくることを信じています。
8継前に同点、が去年の全国公と同じ状況になってしまい、たしか去年の8月も同じような気持ちだったなと思い出しました。
私はまだ引退しません。全国公まで続けます。
私が知ってる中でマネージャーが全国公まで続けるのは聞いたことがありません。どれだけのOBさんがこの文章を見ているかわかりませんが、02さんとか特に驚くだろうななんて思います。それくらい、私はこれまでの期間でこの水泳部とどう関わるべきなのか、自分に何ができるのかをひたすらに悩み、ひたすらに問い続け、ここまで気持ちが変わりました。正直、中四インカレで引退でもいいんじゃないかとも思う瞬間が多々ありましたが、去年の全国公で悔しかった気持ちが、今回の中四インカレでまた思い出せたような気もします。去年の全国公の最後、そうまさんが「来年全国公行かんの?」と言ってくださったときから、私の最後の目標はこれでいいんじゃないかと薄々考えてきましたが、今回でその目標が今まで1番明確になりました。幸い、教採一次に受かったとして二次試験と日程は被らなかったし、例年の期末報告の日付と丸被りでしたが今年はどうやら前倒しされそうとのことだし、院試は9月なのでもう行くしかないという感じです。行かせてください。最後までめいいっぱい頑張ります。
しおゆう、けんこう、なりた、りお、おの、やだはお疲れ様でした。しおゆうとけんこうはなんかまだこれからも練習に来そうな気がするんですが、04女子4人はきっと忙しくて会えなくなるだろうから、夢が叶うように全力で応援しておこうと思います。
あおと、こう、じゅんぺい、としや、やまゆうはまだまだ一緒に引退まで突っ走るぞ!!!!
04は半分になっちゃいますが、次は全国公、全員でまた頑張っていきましょう。
2日間本当にお疲れ様でした。
Re: 中四インカレを終えて - 虹輝
2025/06/30 (Mon) 11:59:16
こんにちは。
お疲れ様です。
まずは大会を運営してくださった役員の皆様、主幹の山口大学水泳部の皆様、ありがとうございました。チームのために働いてくれたマネージャーの皆様方、後輩たちもありがとう、よく頑張りました。
僕は大学院生なのでOPレースとなりますが、会場全体を湧かせたいなぁと思い、100m平泳ぎに出場しました。予選がかなり詰め込んだ競技順であり、応援できる現役が少ないだろうと思ったので、第2アップはせずにレースに臨みました。レースプランとしては、大分県選、社会人選手権を見据えて前半から攻めたレースをしようと考えていました。結果として、前半を過去1番の速さで泳げたので良かったのかなと思います。第2アップをしなかった弊害としてラスト20mからはかなり苦しい泳ぎになりましたが、何とか1分3秒台で泳げて、まだ表彰台には乗れそうなタイムだったので素直に嬉しかったです。僕は、今回のレースではとにかく盛り上げる、見ている人、特に04がワクワクするような泳ぎがしたかったので、その点においても成功だったのかなと思います。応援ついでにレースをして良かったです。
早いもので04が最後の中四インカレになりました。僕がこうやってまだ泳いでいるので、後輩が先に引退するような形になります。一番長い期間一緒に頑張ってきた後輩が居なくなるという現実は、同期が引退していった去年のように寂しいものですね。1人ずつ書きたいので、まずは今回で引退する6人について書こうと思います。残りの6人はそれぞれのラストレースとなる大会で、悔しいことに僕は研究室と金銭的な理由で同行できませんが、その時の「終えて」に書こうと思います。
入部初期、あんなに細くて、少しの衝撃でも折れてしまいそうだったしおゆーが、今では身体付きがしっかりして、全国公を狙うような選手になって、みんなにたくさんの感動と思い出を与えるような大きな存在になっていました。
当時からいつもの変顔で写真に写って、17mの潜水を華麗に決めたりして、しんどい時期も経験して、いつも僕とバカげた話をしてくれたけんこうが、どこかすっきりしたような表情で、晴れやかにラストレースを終えました。
1年目の中四インカレは骨折による棄権に始まり、その後も授業、教育活動など本当に多忙で、部活に行きたくても行けないような日もあったりおが、最後はリレーメンバーとして女子の総合優勝に貢献、個人でもあまり馴染みのない長距離種目で先輩としての意地、威厳を見せてくれました。
初期は少し天然なおもしろい後輩だったよしのが、幹部として女子主将の責務を全うし、最後はチームのため、あの日、2年前の広島開催だった中四インカレで見せてくれた底力、ここぞと言う時の集中力をもう一度、二度、三度見せてくれました。
初めて部活の見学に来た日からほんわかした雰囲気で、いつも場を和ませてくれていたあんりは、今となっては仕事をテキパキできる、全力で選手を応援、サポートできるような、みんなから頼られるマネージャーになりました。
初めてあった日から持ち前の愛嬌でチームを盛り上げてくれたゆめは、10人ほどにもなる大所帯となった後輩マネージャー集団を率いるような、みんなに慕われる先輩マネージャーとしていつも支えてくれました。
04のあなたたちから見た僕はどう映っていたのか、「かっこいい先輩」「頼れる先輩」「不思議な先輩」「うるさい先輩」。どんな風に見えていたとしても、僕は君たちと出会えて、同じ部活で同じ時を過ごせて良かったです。同期の03は、僕の4年間というたったひとつの作品に鮮やかな色をつけてくれました。04は、「その作品のためだけの豪華な額縁をくれた」と言っても過言ではないでしょう。
来年から教員になる人、社会人として働く人、大学院に進学する人、もう1年大学生を楽しむ人、それぞれだと思いますが、本当によく頑張りました。まだシーズンが残っている人、やまゆー、としや、じゅんちゃん、まなほは全国公まで、あおと、こうはインカレまでしっかり頑張って、胸を張って曇りなく晴れやかな気持ちで、最後の舞台を楽しんでください。
この文章を広島に帰る電車で書きながら、もう明後日部活に行ってもそこに居ない04がいるんだなという実感が湧いて寂しくなりました。それくらい君たち04は、僕にとって大切な存在でした。
03 丸山野 虹輝
Re: 中四インカレを終えて - うちだじゅんぺい
2025/06/30 (Mon) 12:50:16
こんにちは。
お疲れ様です。
まず大会を運営してくださった中四国支部水泳連盟の皆様、主管をしてくださった山口大学の皆様、ありがとうございました。また、記録をとりながら応援をしてくれたマネをはじめ、掲示をしてくれた06,07マネの皆さん、ビデオ撮影をしてくれた後輩たち、応援に足を運んでいただきたくさんの差し入れをくださった保護者・OBの皆様もありがとうございました。
現役最後の中四インカレが幕を閉じました。結果は女子総合優勝、男子は学生2位国公立1位というみんなが力を出し切って、男女総合優勝とはならなかった悔しさはありながらも素晴らしいものになりました。たくさん笑い、涙してしまうほどの熱いレースの数々のおかげで一生の思い出になりそうです。チームに得点をもたらしてくれた選手たちをはじめ、得点に絡めなくとも応援で決勝進出者を鼓舞し、まさに一丸となって得点を着実にもぎとった部員たちの姿はどの大学にもない広大水泳部が誇れる様々な力の結晶だったと思います。
先に自分のレースの振り返りをしたいと思います。
1日目の2ブレは後半を1分20秒以内でまとめることを目標にしつつ、第2ラップをいつもよりあげるイメージで臨みました。実際に前半ラップはいつもよりも速く入ることができ、2年前のベストよりもよい入りができました。しかし後半が予想以上の落ち込みで普段よりも2秒ほど遅い悔しさの残る結果となってしまいました。中四学生よりいいタイムではあるものの力不足を痛感しました。
2日目の1ブレは、直前に見た天晴の前半ラップに刺激をされたのか普段よりも速い32.1秒で入りました。後半は応援してくれていた人には分かると思いますが、大失速で普段の+1秒かかってしまいました。セカンドベストにも届かず、ベストを出せた中四学生でつけた自信もろとも打ち砕かれ無意識に涙が溢れてしまいました。04みんなで参加できる最後の大会で結果を見せたかったのと、全国公標準を割って決勝に残りたいと思っていたからこそ遠く離れた自分の結果に絶望しました。観客席に上がってすぐけんこうとしおゆうに全国公もあるだろという言葉はかけてもらいましたが、自分にはまだできたはずだという思いや全国公という1ヶ月後のチャンスにかまけているような結果に後悔が後を絶ちませんでした。
今までかっこいい姿を見せてくれた先輩に顔向け出来ないほど情けない結果に終わってしまい、後輩のみんなにもかっこいい先輩としての姿を見せることが出来ずごめんなさいがたくさん頭に出てきてしまいました。後輩のみんなにはこんな気持ちを味わってほしくないです。その気持ちになってしまった自分が言う権利はないですが、本当に想像以上に本番が来るのは早いので、あと〇日あるから大丈夫というような考えは捨てて、その日できる最大限の努力を惜しまないようにしてください。
悔しさが溢れているせいでレース内容の振り返りがほぼ書けていませんが振り返りはここで終わろうと思います。
日常でどの程度みんなと思い出を紡げているか分かりませんが、レース結果で見せたかった思いは本当です。全国公でこの悔しさ、鬱憤を晴らしたいので残り1ヶ月ちょっとの間ですが皆さんと頑張らせてください。
少し書いておきたいことを書きます。
行きのバスで一言お話をする場を設けていただき、その際にもお話しましたが僕は昨年の中四インカレは怪我により出場することが叶いませんでした。実を言うとその時はみんなの記録の数字だけを追い、みんなの写真などについては見ることもできないほど気持ちが落ち込んでいました。そして当時初参加の06を始めとするみんなと共に夏のほとんどの大会に参加できなかったことにより、僕のモチベーションとみんなの熱量のギャップがあって居づらいかもしれないなど、今後に対して不安材料にもなってしまっていました。しかしながら06の持ち前の明るさや、05の幹部となってより一層水泳部を思い、よりよい未来へ導こうとする逞しい姿、いい意味で何も変わらず居心地のよい雰囲気を出していた同期たち、相変わらず速いしフランクだしたくさん慕わせてくださった03さん、頻度に差はあれどプライベートでも仲良くしてくださり、みんなの応援にも駆けつけてくださったみきとさんそうたさんをはじめとする02さんたちのおかげで、不安のそれらを杞憂なものにしてくれ、いつも通りの自分に戻れたように思います。今となっては考えすぎていたんだなと気持ちを切り替えることができました。
たかが僕1人の悩みではありましたが、この経験から皆さんの水泳での結果だけでなく普段の姿からも救われるもの、力になるものがあるのは確かだと思えました。部活動に対しての目標は、大きなものは幹部が先導してくれますが、それぞれの目標ももちろんあります。そんななかで人によっては結果がついてこず、気持ちが立ち止まってしまう人がいると思います。それでも皆さんが大学水泳をすると選択したその時点で、結果云々関係なく多くの人が体験し得ない素晴らしいものです。やってきたことに対して改善策は見出すべきですが、部に入ったことややってきたこと自体に後悔をすることはあるべきではないと思いますし、周りのみんなや部の雰囲気が少なからずそれを防いでくれると思います。成長度合いは人それぞれであるものなので焦らず、自分に誇りをもって今後も部活動に励んでくれたらと思います。見返しましたがあまり上手くまとめれてないですね、すみません。何となく内容を汲んでください。
大会中の見どころや思いがたくさんありすぎて多少なりともBBS用にメモくらい付けておけばよかったかなと思います。すでに書いたことが長く、ここから書こうと思うと多すぎて読む気も失せる気がするので、割愛します。現役としては残り短いですがそれぞれと話せる時に中四インカレについて含め思い出話が出来ると嬉しいです。
引退する同期へ
ひとまずけんこう、しおゆう、おのゆめ、あんり、りお、よしのの6人は最後の大会お疲れ様でした!
ここで一人一人に言葉を宛てるようなキャラでもないので昨日の夜の間にざっくりとした言葉で個々にLINEを送りました。深いことを書いていないので薄情に思われないか心配ですが、感謝や思い出を書き起すのが苦手なので容赦ください。みんなの卒業までの間に集まることができたらその時にゆったり話したいな〜と思います。
男2人はたとえ嫌でもまだ一緒にいられるのでそんな言葉はまだ送ってすらないです。今後もよろしくね♡
…とはいいつつ男子の中でも特にいつも一緒にいた内の2人なので恥ずかしいけど書き留めておこうと思います。
けんこうへ
初対面でどんなキャラだったか忘れてしまうほど濃い変顔と濃い思い出をたくさんありがとう。他人には聞かせられないような会話を普段から一緒にしたり急に惚気けてなんかビビらせてきたり普段から一緒になってふざけすぎてもはや思い出のピックアップが色んな意味で難しいです。ただ、ふざけていても大事な試合ではしっかり緊張してそれでもベストをしっかり出したり次に向けての改善を毎度練ったりしていた姿に俺も背中を押されました。最後もベストをだして終わってくれてとても嬉しいです。後輩たちにどう写ってるのかかなり興味深いけど面白くてかっこいい人っていう見られかたはしてるような気がしなくもない笑
現役として同行できる大会は終わってしまったけどプライベートでも良い友としてこれからも楽しくやっていこう。お酒もそんな好きじゃないといいつつ飲みにも付き合ってくれてありがとう。無理ない程度にこれからも飲みも遊びもよろしくな。
しおゆーへ
ガリガリキャラかと思えば着々と鍛えてよく見たら筋肉しっかりある人に変わっていったしおゆーは、全国公をかけた今年の気迫は誰よりも本当にかっこよかった。怪我が何箇所もあって満身創痍で大会に臨むことがあったり、俺らのfrのタイムであーだこーだ言いあってたり、はま寿司の割引券を集ったりなどしおゆーについての思い出もたくさん出てきます。今回の1フリもターンで足首が痛くなってしまって悔しい思いが少なからずあると思う。それでもかっこいい姿が部員のみんなにしっかり残っていて、有終の美は飾れていると思います。胸を張って引退してな。
2人に向けてになるけど、練習や大会、プライベートで本当に楽しく過ごせました。一生の友って言ったらなんかくさいけどこれからも仲良くしていこう。
PS.俺“は”腫れ物じゃない
やはり最後の中四インカレ後のBBSは過去1の長さになりますね。全国公が終わってから再度書きたいこと、書き足りてないことを書こうと思います。
この2日間お疲れ様でした。
Re: 中四インカレを終えて - 濵田莉緒
2025/06/30 (Mon) 13:19:31
こんにちは。
お疲れ様です。
はじめに、本大会を開催するにあたってご尽力いただいた日本水泳連盟中四国支部の皆様、山口県水泳連盟の皆様、山口大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、サポートしてくださったマネージャーの皆さん、動画を撮ってくださった皆さん、差し入れをくださった保護者・OBOGの皆様、応援してくださった皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。
女子学生選手権優勝、男女国公立優勝おめでとうございます!女子の総合優勝は21年ぶりです!全員で声を出して応援し、1人1人が一点でも多く取ろうと泳いだチームの結果だと思います。私はこの瞬間に出会えてとても嬉しいです!広大水泳部に入って、素敵な仲間たちに出会って、ここまで続けてよかったと思いました。本当にありがとうございます。
個人のレースを振り返ろうと思います。400m自由形、800m自由形は初めて出場しました。ワクワクと緊張が混じった気持ちでしたが、泳ぎきれて安心しました。ほとんど同じペースで泳げたことは驚きでした。タイムはそれほど速くありませんが、想定よりも多くの点数を取り、貢献することができて良かったです。リレーでは、最後の力を振り絞って全力で泳ぎきりました。今日(月曜日)朝起きた時、今までで1番体がバキバキでした。出し切りました。
ここから、少しですが、みなさんに感謝の思いを伝えさせていただきます。お付き合いください。
まず、07のみなさんへ。一緒にいれた期間は少しですが、お話しできて楽しかったです。みんな元気で若くて、和やかな雰囲気でいることが印象的でした。初めての中四インカレで、これまでとは違った空気を感じたと思います。水泳部に入ってよかったなと思ってくれれば幸いです。これからもそれぞれの目標に向かって頑張ってくださいね!
06のみなさん。個性豊かで、部活以外でも仲良く遊んでるイメージがあります。成長が凄まじいみなさんには期待しかありません。特に応援している姿が素敵です。これからは幹部でいろいろあると思いますが、みなさんらしく部を盛り上げてくださいね!
05のみなさん。いつも幹部として部をまとめてくださってありがとうございます。迷惑をかけてばかりですみませんでした。この中四インカレで全員がチームとなって戦ってこれたのは、みなさんのおかげです。本当に感謝です。ありがとうございます。あと一年、あっという間だと思うので、悔いの残らないよう頑張ってください!
最後に04へ。4年間ありがとう。最高の同期です。論理的で着実にタイムを伸ばす空音、いろんな人と話して場を楽しませるとともに、バッタへの愛情は誰にも負けない航、意見をまとめてみんなが納得できるよう考えられて、ベストを更新し続けるやまゆう、周りをみながらも自分の意見を伝えられて、ショートもロングも泳げるしおゆう、腰を痛めても最後まで頑張るじゅんぺい、楽しみながら水泳を続けるとしや、お得意の変顔でみんなを笑わせ、最後までベストを更新していたけんこう、最後までマネージャとして頑張るまなほ、やさしくて周りから親しまれるあんり、頭の回転がはやくて先を見通して行動できるゆめちゃん、一緒に選手として泳いだよしの、みんな素敵な人です!佳乃は、4年間選手として一緒に練習できて嬉しかったです!いろいろ書きたいことはありますが、よしのがいなかったら絶対4年間水泳続けてなかったと思うほど、佳乃は私にとってかけがえのない人です。本当にありがとう!最後は念願の優勝ができて良かった!!
また、水泳部に入って関わってくださった01さん02さん03さんにも感謝申し上げます。
最後に、私は今大会を持って引退します。小さい時からずっと水泳をやってきて、何度もやめようと思いましたが、続けてきて本当によかったと思います。水泳に出会わせてくれ、練習や大会の送迎、食事面や金銭面などのあらゆるサポートをしてくれて、どんな時も応援し続けてくれた両親、家族には感謝してもしきれません。また、これまで水泳を教えてくれたスイミングクラブのコーチ、仲間たち、水泳が出来た環境に感謝です。悔いはありませんが、思い出すと涙が出てしまいます。それくらい私にとって水泳は大切なものなんだと思います。これまで関わった全ての人と環境に感謝し、これからの人生を歩みたいと思います。
お疲れ様でした!
Re: 中四インカレを終えて - 成田佳乃
2025/06/30 (Mon) 14:19:17
こんにちは。
お疲れ様です。
まずはじめに今回の大会を準備、運営してくださった役員や大会関係者の皆様、山口大学の皆様、いつも応援してくれているOB.OGの皆様、タイムを測ってくれたり、役員をしてくれたマネージャーさん、積極的にビデオを取ってくれたみなさん、たくさんの応援と差し入れを持ってきてくださった保護者の皆様に感謝します。そして、いっぱいあついレースを見せてくれた選手のみなさん、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
今回の大会は、引退試合ということで、反省は書きません。ていうか、反省は1ミリも出ないくらい、自分の今のポテンシャルを超えたレースができたと思います。2日間ノーベストという結果にはなりましたが、出すところでは出し、勝つところで勝て、本当によくやったと思います。全然自分を褒めたいです。
さて、私は引退ということにはなりますが、思いを伝えたい人には個人でもう伝えれてたり、伝えていったりしていこうと思うので、短めで行きます!
まず、女子優勝おめでとう!!!!本当に本当に有り得ないことで、今でもまだ信じられません。私が1年生の頃は、点数とかあることも知らなくて、更衣室で先輩と一緒に点数発表を聞いて、へー4位かーみたいな感じでした。リレーも組めること自体がぎりぎりで、今回みたいに選考会するなんて!!もうそこから嬉しすぎて!!!まさか、優勝させてもらえるなんて!入ってきてくれた05.06.07女子選手に感謝しかないです!!!本人たちは自覚ないと思いますが、どれだけ普段の練習から私の力になってくれてたか、どれだけ試合で応援してくれて元気が出てたか、菜月、さくら、さお、みづき、ゆうな、このか、まなみ、まなか、いろは大好きです。これからもご飯いったりしようね♩
そして、04。
今回は、04大活躍だったと思います!!!4年間、近くで見てきてるからこそ、絶対にタイムを出してやるという気持ちがひしひしと伝わり、大きな力になりました。今大会たくさんの04と握手しましたが、重くて大きかったです。頼もしいなぁと思います。かっこいいなぁと思います。04で良かったなぁと思います。楽しい4年間を本当にありがとう。いい人たちばかりで良かった!最高です。大好きです。残り、全国公、インカレとまだまだ伸ばせると思います!!!!自分のためにチームのために残り少し全力を出し切る日々にしてください。応援してます!
05へ。
幹部として、人数が多く、レベルが高いがゆえにたくさん悩むこともあり、水泳に集中するだけの1年ではなかったと思います。でも、今回いちばんベストや、いい順位を出したのは05かなと思います。もっともっと誇っていいと思います!!男子は惜しくも2位という結果にはなりましたが、幹部としての気迫がこの2日間すごく伝わり、一人一人がチームを引っ張る存在を自覚しているんだなと感じました。間違いなく中四国で1番のチームだったと思います。自分に厳しい人が多そうなので、私が褒めておきます。本当にすごい学年です。まだまだ、全国公、インカレまでこの勢いを続けてください!これからも期待しています!!
06へ。
06は、やる時はめっちゃやる学年でしたね!今回大活躍でしたね!さすがです!!私からしたら可愛いという感じしかなかったですが(たいせいさんもです)、今回の勢いはすごすぎて頼もしかったです。何より、普段の練習後の過ごし方であったり、試合を見てると水泳をすごく楽しんでる気がして、本当にいい学年だなと思います。大学水泳はあと半分とちょっとです!!みんなまだまだ伸びると思います。辛い時、苦しい時の方が多くなるかもしれないですが、楽しい気持ちを忘れないで、お互い高め合いながら最後までやりきってください!
07へ。
入ってくれて、ありがとう!!私は練習回数が少なくて、なかなか話す機会はなかったけど、今回の試合でちょっとみんなと仲良くなれて嬉しかった!!今回の中四インカレ最高に楽しかった、悔しかったということを忘れず、これからの水泳部を作っていく学年として、自分たちなりの水泳部を作っていってね!ずっと応援しています。全員爆伸びしてください。
マネージャーさんへ。
まぁ04マネには個人でいくらでも愛を伝えるのでここでは書かないとして、05.06.07マネ!!ほんとにほんとにありがとう!練習の時もめっちゃ話してくれたり、試合でもめっちゃ応援してくれて、すごく力になりました。こんなにも選手を応援してくれて、サポートしてくれるのは当たり前のことじゃありません、絶対に。かわいくて、しごできで、優しい広大マネ最高です。大好きです♡♡
最後になりましたが、今まで関わってくれた01さん、02さん、03さん、OBさんにも大感謝です。私は、大学で水泳をしようなんて思ってもなかったし、泳ぐことが大好き!!という感じでもなかったのですが、みなさんに会うために、みなさんのために、水泳部で泳いできました。たくさん迷惑もかけたと思いますが、とても良い経験をさせて頂いて本当に感謝です。今回は、そうたさん、みきとさん、そうまさん、まるさんが会場に来てくれましたが、顔を見ると安心して、褒められるとすごく嬉しくて、ほんとに先輩方の自分への影響ってすごいんだなって感じです。またご飯とか飲みとか連れてってください!!ありがとうございました。
さて、短めとか言って超長くなりました。しっかり文学部が出てますね。皆さんに愛が伝わってるといいです♡このbbsの最後に出る謎の数字を打つ確認とかするのも最後かーと思いながら、そろそろ締めたいと思います。広大水泳部大好きでした。水泳部のおかげで最高に楽しかった4年間でした。
最後の最後に、、私が見てきたこの4年間だけでも水泳部の雰囲気は大きく変わりました。この雰囲気っていうのは、部員一人一人が作り上げてるものです。広大水泳部の雰囲気に染まる4年間じゃなく、雰囲気を作る4年間にしていってください!!
全国公、インカレ頑張ってください!応援しています!!!
Re: 中四インカレを終えて - 中屋天晴
2025/06/30 (Mon) 14:20:56
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに、今大会の運営に尽力してくださった日本水泳連盟学生委員会中国四国支部の皆様、山口県水泳連盟の皆様、並びに山口大学水泳部の皆様に心より感謝申し上げます。また、計時などをはじめとする大会運営を支えてくださったマネージャーの皆様、差し入れをしてくださったOBOG・保護者の皆様にも、重ねて御礼申し上げます。
今回、私は初めての中四インカレに出場しました。レースへの期待と緊張が入り混じる中、複雑な感情を抱えながら大会に臨みました。
1日目は200m平泳ぎに出場しました。エントリータイム的には決勝進出がギリギリのラインで、「翼さん、泰誠さんと3人で決勝に残りたい」という気持ちから、レース前はかなり緊張していました。アップやストレッチを繰り返しても、初の大学生としての長水路の試合、初めてのプールという不慣れな環境で、なかなか気持ちがほぐれないまま本番を迎えました。
レースではどこまで体力がもつか分からなかったので、どうせ体力切れになるなら、と思い、前半から比較的ハイペースで入りました。案の定150mのターンを越えたあたりから体に限界がきてしまい、フォームが崩れ、泳ぎがどんどん小さくなってしまいました。キックは比較的最後まで打てていたものの、腕が全く動かなくなっていたので、上半身の筋力強化と持久力の向上が課題だと感じました。
レース後、結果が出るまで不安な気持ちのまま最終組を純平さんとひでそうさんと一緒にプールサイドで見守りました。決勝進出が決まった瞬間、お二人が自分のことのように喜んでくださり、自分も「絶対に点を取るぞ」と強く思うことができました。
決勝では自分のペースを意識し、隣にいた泰誠さんに無理についていかないよう冷静に泳ぐことができました。ラスト50mでしっかりギアを上げ、最終的に1点を取ることができたのはよかったのですが、レース後に少し余力が残っていた感覚があり、100-150mをもう少し攻めていれば、26秒台、もしくは25秒台が出せたのでは、と悔しさも残りました。
2日目は100m平泳ぎに出場しました。この日はOPで出場し、隣のレーンが丸さんだったため、自分のペースを乱さずに泳げるか不安でした。実際に丸さんの腰の位置くらいでついていこうとした結果、前半を飛ばしすぎてしまい、後半大きく落ちてしまいました。どんな相手と泳ぐことになっても、自分のペースをしっかりと刻める選手になりたいと強く感じました。
二日間を通して感じた体力・筋力の不足また、精神面の弱さは、全国公に向けてしっかりと改善していきます。
広島大学水泳部は、今回アベック優勝こそ逃しましたが、部としての強さや結束力は十分に発揮できた大会だったと思います。
私はこれまで、小さなクラブチームや学校でしか水泳をしてこなかったため、「チームとして総合優勝を目指す」という経験は今回が初めてで、とても新鮮でした。部員全員が中四インカレアベック優勝という目標に向かって互いを鼓舞し合い、真剣に練習に取り組む姿に圧倒されました。そして今大会、こんな強くて絆の深い広島大学水泳部の一員として戦えたことを、心から誇りに思います。
特に印象に残っているのは、男子の得点が岡山大学と同点で迎えた最後の8継の応援です。プレッシャーも、疲労も計り知れない中で、最後まで必死に泳ぎ切ったリレーメンバーの皆さんの姿、そしてメガホンを叩き、声を枯らしながら、汗も涙も流しながら一生懸命応援する部員の皆の姿は、本当に胸を打たれました。
レース後、サブプールでリレーメンバーの皆さんと少しお話しさせていただいたとき、今後自分たちが背負っていくプレッシャーの大きさに一瞬たじろいだ自分もいましたが、同時に「自分たちがやってやる」という強い覚悟と責任感も芽生えました。
今大会を通して改めて、広島大学水泳部は、誰よりも強く、そしてかっこいい部であると実感しました。この素晴らしいチームの一員として恥じぬよう、これからも一生懸命努力していきます。次の中四インカレでは、今回果たせなかったアベック優勝を必ず勝ち取り、自分自身もしっかりと得点を取ってチームに貢献したいです。
最後に、今大会で引退される04の皆さん、短い間ではありましたが、本当にありがとうございました。たくさんお話しする機会はなかったかもしれませんが、先輩方が真剣に水泳に向き合い、努力される姿は、本当にかっこよかったです。これからもそれぞれの道でのご活躍を心より願っています。先輩方が築き上げてくださった広島大学水泳部の伝統と強さを、私たちも受け継ぎ、さらに高めていけるよう全力で頑張ります。長い間、本当にお疲れ様でした。
8月の全国公に向けて、火曜日からまた気持ちを新たに頑張っていきます。今まで以上に自分に厳しく、練習はもちろん、食事や睡眠など生活面でもアスリートとしての自覚を持って取り組んでいきます。いつか、泳ぎでも応援でも、先輩方のようにチームに貢献できる選手になれるよう、これからも頑張っていきます。
二日間、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
Re: 中四インカレを終えて - 深田紗央
2025/06/30 (Mon) 14:44:49
こんにちは。
お疲れ様です。
はじめに、本大会を開催するにあたってご尽力くださいました日本水泳連盟中四国支部の皆様、山口県水泳連盟の皆様、山口大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、サポートしてくださったマネージャーの皆さん、差し入れをくださった保護者の皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
まずはレースの振り返りをします。
1日目は400mIMに出場しました。中四インカレというのもあって、いつもよりは軽い気持ちでレースに臨めたので、全部を通して楽しかったと思えるレースでした。はじめの100のFlyが自分の中ではかなり成功したので、その後の3種目で良い泳ぎができたのではないかと思います。だんだんと楽に速くを意識した泳ぎができてきているので、そのままタイムもあげていきたいです。一番の成長はBaかなと思います。大学に入ってからの4個メでは、いつも「休憩」のような泳ぎしかできていなかったのですが、今回はFlyの流れをそのまま、大きい泳ぎができました。タイムも去年より5秒速くなったので良かったです。課題を挙げるとすれば、BrとFrがもう少し速く泳ぎたいです。今回はBrが遅くなってしまって、足を最後閉じることや、体重移動ができていなかったので、来年に向けて改善していきたいです。Frは前が見えていなくても頑張れるようにします。やっぱりここで気持ちが切れると、タイムも伸びないので、Frは40秒は絶対かからない、37秒ペースくらいをまずは目指します。4個メは去年4秒くらいで負けた方に今回は勝つことができて、嬉しかったです。4個メは泳ぐたびしんどいですが、この楽しさを忘れずに、メンタル面でも安定させて泳げるようにしていきます。
2日目は200mIM予選から始まり、メ継のFrと4継のFrがありました。
200mIMは、予選はFly以外は楽に泳いで想定通りというか、少し疲れのわりにタイムが遅いかもとは思いましたが、泳ぎも悪くはなく、その後のレースに向けて良いアップになったなという感じでした。決勝では、予選の倍以上の気持ちで挑みましたが、結果はあまり納得のいくものではなかったです。Brが遅すぎました。ピッチは結構速かったのですが、すべて空回りしているような感じでした。もっと一掻きの伸びを大事にして、大きく体重移動を意識して次は泳いでみたいです。Frはがむしゃらに泳ぎましたが、隣の人が見えていたにもかからず、抜かすどころがついて行くこともできず、4位を狙っていたので、かなり悔しかったです。Brがうまく泳げればFrも35,36秒あたりで泳げるのではないかと思うので、最後まで諦めずにくらいついていけるように頑張ります。全国公ではかならず2-40ぎり、あわよくば今回の目標だった35秒台も見えてくるようなレースをしたいです。
メ継のFrは突っ込みすぎました。4泳という緊張感と、愛大に抜かされないように絶対3位以内で帰るというプレッシャーでなかなか良い泳ぎができませんでした。また、選考を経て任せてもらった以上、1-03は出さなきゃという思いもあって、突っ込み過ぎて最後は腕が全く上がらない状態で、1-05秒かかってしまいました。4継のFrはこの反省も活かして、前半はストロークを減らし、95%くらいで、少し伸びのある泳ぎを意識しました。そのおかげと、失格さえしなければ勝てるというちょっとした落ち着きもあってか、ラスト25になったときに、まだいける!という余裕も生まれて、約3秒落ちで帰ることができました。自分でもかなり良いレースプランだったなと感動して何回も動画見直すほどです。反省点は、キックが弱いのと、ラストがあげきれていないこと、呼吸が多いことです。今回は1-04台しか出せませんでしたが、キックをちゃんと打てばこの泳ぎでも30秒前半で入れると思いますし、リレーの引き継ぎで1-03秒も出せるのではないかと思っています。全国公では、まだ泳ぐことは決まってはいませんが、100Frに出たらかならず1-03台で泳ぎます。
そしてまずは、女子総合優勝、本当にうれしいです。女子は男子に比べたら人数ゲームと思われるかもしれませんし、実際事実だとも思います。それでも、慣れない種目に出たり、出場した種目で想定以上の点を獲得したり、それこそリレーでは広大のチーム力を発揮したりして、さまざまな場面で盛り上げてくれたから優勝できたと思いますし、みんなで頑張れたことで優勝できたときの嬉しさが何倍にもなりました。来年もかならず優勝です。
男子は惜しくも2位になってしまいましたが、全力のレースを見れて、それを全力で応援できたことをとても誇りに思っています。悔しさももちろんありますが、それよりも、みなさんが全力で、チームのために勝とうと泳いでる姿に感動して、こんなに泣くようなタイプではなかったのに、涙が出はじめたらとまりませんでした。これまでの2連覇がどれだけすごいものだったかを再度知らされると同時に、これだけ悔しい思いを2度も経験したことで、広大がこれからさらに強くなれるだろうという期待も高まって、今はとてもわくわくしています。まずは全国公、去年の屈辱を果たしましょう。
そして来年06幹部とともに、05幹部でなし得なかったアベック優勝を達成しましょう。
最後になりましたが、引退される04さんこれまでお疲れ様でした。一人一人書きたいところではありますが、最後に少しだけみなさんとお話できたので、伝えたいことは伝えられたような気がしています。でも伝えた以上の感謝と寂しさを感じています。会える機会は残りわずかだと思いますが、また04さん同士の仲よくふざけ合っている姿や、時に先輩っぽく余裕があってかっこいい姿が見れることを楽しみにしています。この中四インカレを04さんと共に戦えたことがとても嬉しく楽しかったです。これからも広大水泳部を応援し続けてくれると嬉しいです。本当にありがとうございました。
ここまで長くなりましたが、中四インカレ2日間、本当によく頑張りました。
お疲れ様でした。
明日から、さらに楽しく、厳しく、頑張っていきましょう。
05 深田紗央
Re: 中四インカレを終えて - 荒川さくら
2025/06/30 (Mon) 15:11:53
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに今大会を運営してくださった中四国支部水泳連盟の皆様、山口県水泳連盟の皆様、山口大学の皆様、きららプール役員の皆様に感謝申し上げます。また役員をしながらタイムを取ってくださったマネージャーの皆様、ビデオを撮ってくださったみなさん、暑い中差し入れをくださった保護者の皆様、OB.OGの皆様、応援してくださった全ての皆様に感謝申し上げます。
男女で3冠おめでとうございます!!!
予選から緊張感のあるレースの数々で、とても長く、でもあっという間の2日間でした。最後のワンパは最高でした。みんなの表情がしっかり見え声がはっきりと聞こえ、時がとまっているような感覚でした。思い出しただけでも涙が出ます。3回目の中四インカレでしたが毎年違う想いや感動があり、毎年同じように広大水泳部に入ってよかったと感じています。最後の集合写真はトロフィーと賞状の多さに笑ってしまいますが、みんなキラキラの笑顔で宝物の1枚です。
今大会200m背泳ぎと800m自由形に出場しました。
200m背泳ぎはエントリータイムの時点で決勝に残ることが絶望的だったので、とりあえず大ベストは出そうと思って泳ぎました。きららは50mと150mのターンで電光掲示板が見えるので途中の目標タイムを決めました。どちらも目標タイム通りに泳げ、ラストはとにかく全力で泳ぎました。結果は7秒ベストでしたが決勝には行けませんでした。今回のレースで最初からテンポを上げて泳いでも200mはもつことが分かったので、練習して全国公ではまた大ベストを出したいと思います。そして来年の中四インカレでは決勝に行って表彰台に上ります。
800m自由形は練習で1回泳いだだけで挑みました。練習で泳いでみて腕が上がらなくなるとかは無かったので本番も大丈夫だと思っていました。実際タイムを落とすことなく刻めて、ラストもちゃんと上げることができました。しかし動画を見るとピッチがものすごく遅く、疲れずに泳げたのは自分のペースでだらだら泳いだからだと反省し、改めてロングの人達はすごいなと思いました。次また挑戦することがあればピッチをあげてもっと速く泳ぎたいです。速い人は2ビートで泳げるけど私は6ビートでずっと泳いでいたので、2ビートの練習もベースなどでしていきます。でも少しでも広大に貢献できたので大満足です。
熱すぎる2日間でしたね。会場も暑かったですが広大の周りは熱気も相まって特に熱かったです。広大水泳部の本気に対抗するように、応えるように、周りの大学も本気になっていたように感じます。追いかけるほど、競れば競るほどいつも以上の力が発揮できるのは、気持ちの強さだけでなく普段からの積み重ねもあると思います。レースを終えてタイムを見ると、嬉しいこともあれば悔しかったりああすればよかったなど後悔の気持ちばかり出ることもあります。でも、レースの時の自分はその時出せる最大限の一生懸命で泳いでいます。なので結果はどうあれ、まずは泳いだ自分を、努力してきた自分を褒めてあげてみてください。「よくやった」と言い聞かせるだけでも今までの自分が報われると思います。少しでも心を軽くして次へと切り替えていきましょう!
今大会で引退される04さん、3年間と半年お疲れ様でした。ありがとうございました。
「さくらやってみなよ!」といつも挑戦する機会をくださった佳乃さん。「何か困ったことあったらいつでも聞いて!」と支えてくださったりおさん。「2バックってどうやって泳ぐん?」と私より全然速いのに聞いてくださった塩ゆうさん。最初のオールのLINEで名前を間違えたことをBBSでしっかり訂正してくださった謙"孝"さん、間違えてすみません。いつもラップ表に元気になれるお言葉を書いてくださったゆめさん。全然面白くないのに「天才!」と笑って言ってくださったあんりさん。今まで本当にありがとうございました。最後までかっこよく、いつも元気を与えてくださる存在でした。今までのようにほぼ毎日会えなくなるのは寂しいですが、いつでも練習に来てください!試合も見に来てくださるとすごく嬉しいです!お待ちしてます。
8月には全国公があります。1年分の想いとたくさんの人の想いと、今までの時間を全てぶつけて全員で嬉し泣きしましょう!!
2日間本当にお疲れ様でした。
気合いを入れ直して明日からの練習も全員で頑張りましょう!!
Re: 中四インカレを終えて - おのゆめ
2025/06/30 (Mon) 15:51:42
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、今回、主管校として動いてくださった山口大学の皆さま並びに中国四国水泳連盟の皆さま、日頃より応援してくださるOBOGや保護者の皆さま、たくさんの差し入れをくださった保護者さま、応援に駆けつけてくださった秋先生、豊永さん、樹人さん、颯太さん、壮真さん、ビデオの撮影をしてくれた0607の皆さん、計時役員をしてくれたマネージャーの皆さん、そして4年間水泳部としての活動を続ける上で関わってくださった全ての皆さま、本当にありがとうございました。
今回は本当に長くなってしまったので、なんとなくで読んでもらえると嬉しいです。
4回目の、最後の中四インカレが終わりました。結果としては、男子は総合2位、国公立1位、女子は総合国公立共に1位という結果になりました。
まず女子のみんな、本当におめでとう!
私たちが入部した時は、女子選手が少なくて、全然手の届かなかったところから、たくさん選手が入ってくれて、1人1人が自分に出来ることを積み重ねてきた結果が出たなと思います。特に佳乃と莉緒の2人は、毎年悔し涙を流す姿を見ていただけに、最後の大会で優勝を掴み取ることができて本当に嬉しかったです。
後輩のみんな、04にこんなにいい思いをさせてくれてありがとう。普段ガチガチのみんなが、今回はいい笑顔でレースに挑む姿に、安心と少しの寂しさを感じました。みんな本当に成長したね。これからもいっぱい頑張ってね。
男子のみんな、本当に悔しかったね。たくさんの熱いレースをありがとう。何度も取り返せないかもしれないと思ったけど、それでも絶対にいけるって最後まで思えたのは、日頃のみんなの努力を見てきたからだと思います。
悔しい結果に終わった人もいたかもしれません。それでも、みんなの予選の泳ぎ、決勝の粘り、点数の積み重ね、スタンドからの応援、どれか1つでも欠けていたら、きっとこんなにいい勝負はできていなかったです。
点を取る取らないに関わらず、みんなの頑張る姿が周りに大きな影響を与えてチームを支えたことを忘れないでください。
そして後輩のみんな、来年は絶対に優勝を掴み取ってください。悔しい思いをしたみんなは、来年、今よりずっと強くなっているはずです。
ここからは印象に残ったレースについて書きたいと思います。まず1日目です。
女子の半フリ予選、いろはベストおめでとう。ブランクがあるとは思えないぐらい、毎練習、毎大会で成長している姿、周りにいい影響を与えてくれています。
男子の半フリ予選、りゅうきのタイム想像以上でした。レース後に話したら本人もびっくりしていたのですが、ここからもっと伸びると思うとわくわくしています。琉玖のベスト熱かったです。全国公突破の瞬間は生で見れなかっただけに、コンスタントにベストを出せる程成長したんだと思うと嬉しかったし、まだまだこんなものじゃないと思いました。
400IM、謙孝ベストおめでとう。そのキャラで誰より緊張しいなので、今回もドキドキしながら見ていたけど、無事ベストが出せて本当によかった。いい表情で帰ってきてくれて嬉しかったです。敦也、怪我でどうなるかと思ったけど、ベストと決勝進出おめでとう。よく泳ぎ切りました。早く怪我を治して、次は万全の状態でもっともっとベスト出してください!
2バタ、寿也ベストおめでとう。実は熱い男なので、やってくれると信じてました。全国の舞台で溺れないよう、2バタに命かけてください。
貴弘もベストおめでとう。中四インカレに愛された男ですね。なかなかタイムが伸びず苦しい時期もあったと思うけど、この大舞台で意地を見せるところ最高です。絶対もっと伸びるよ!
2フリ、倖次郎よくやった。最近は粘る姿をたくさん見せてくれて、本当に成長したなと思います。空音さん、成長っぷりに泣いてたよ。
2バック、翔太郎ベストおめでとう。スタート大滑りで焦ったけど、浮き上がり笑っててなんだかホッとしました。もっと伸びると思うし、32秒絶対切れます。頑張ってね。
2ブレ、ひでそうベストおめでとう。練習からタイムをどんどん上げていて、最後粘って勝つ姿が多くて、本当にすごいです。天晴もベストおめでとう。さすがに速かった。1年生で、なんなら少し遅めの入部にも関わらず決勝にまで残ってくれて、本当に大きな存在です。
8フリ、女子三人ともよく頑張りました。莉緒、最後までよく耐えたね。最高学年の意地感じたよ。さくら、ラストラップよく上げた!よく追い抜きました。美月、最後までよく泳ぎ切りました。普段とは全然違う種目だったけど、練習からいっぱいいっぱい泳いでよく頑張ったね。
半フリ決勝、まなみ本当にすごかった!ぶっちぎりの速さ最高にかっこよかったよ!
男子半フリ決勝、2人とも本当によくやってくれました。壱星1位本当におめでとう。次は絶対ベスト出して1位取ってください。空音、予選からベスト出してくるとは思わなかったよ。全体的に今回のレースは前半から突っ込んでいて、この大会に懸ける気持ちが伝わってきました。決勝でもベストおめでとう。ついに篤志さん超えです。こっからもっと気合い入れていこう。
1500Fr、裕介、ベストおめでとう。ずっと目標にしていた18分切り最高にかっこよかった。もっといけるよ!慧、たくさん新記録おめでとう。どんどん熱い男になっていて頼もしい嬉しい気持ちです。今回もいっぱい泳げてよかったね。
400IM、紗央ベストおめでとう。最近軒並みベストで本当に頼もしいです。いっぱい泳いでえらかった!
2バタ、拓郎ベストおめでとう。ほんとにずっとタイム伸ばしててえらい。もっと強気でいこう!航、本当にお疲れ様。悔しかったね。前半から突っ込んでいて、気合いを感じられました。2バタ専の意地最後見せつけてください。
2フリ、菜月ベストおめでとう。最後悔しかった!でも、いつだって結果を出してチームを引っ張ってくれる最高の女子主将です!博仁、1位おめでとう。本当に夏が似合う男ですね。やっぱり笑顔でノリに乗った博仁は強いです。
2バック、2人ともベストおめでとう。雄斗、予選ではまさかのソフトタッチでヒヤヒヤしたけど、決勝よく頑張りました。キャプテンありがとう。山佑、後半の追い上げほんとにすごかった。1点でも多く取ろうって気持ちが伝わってきたよ。
2ブレみんなよく頑張った。翼、体調不良の中、ほんとによく泳いでくれました。ありがとう。泰誠なら絶対もっとタイム出せる。2ブレもかましてください!
女子2継、1位本当におめでとう!菜月の追い上げ本当にすごかった!佳乃も最後よく耐えました。本当によく頑張ったえらかった!
男子4継、053人ともベストおめでとう。空音、最後悔しかった。岡大によく食らいつきました。強くなろう。
なんと2日目はここからです。本当に長くてすみません。もう予決まとめて書こうと思います。
4フリ、女子2人ともベストかつ得点おめでとうとありがとう。莉緒、最後競り勝ってえらかった。裕介4分半割りおめでとう。ペース配分の花梨との連携すごかったし、〇作るの楽しかった!真吾と倖次郎は決勝までお疲れ様。2人ともベストを出せて本当によかった。来年は絶対点取ろう。
200IM、紗央ほんとによく頑張った。リレーもありながら、決勝でベストを出す姿最高でした。
1バタ、貴弘ベストおめでとう。1分切り絶対いける!気合い入れていこう!決勝の3人、全員ベスト本当におめでとう。間違いなく、今大会最熱レースの1つです。拓郎、よく食らいついた。バッタ勢引っ張っていこう。博仁、1位おめでとう。やっとベストが出て本当によかった。前半からめちゃめちゃよかった。夏の男で終わらせず突っ走っていこう!航、2位おめでとう。2バタにメリレと悔しい結果が続いただけに、不安もあったけど、やってくれました。04マネ大泣きレースをありがとう。
1フリ、まなみ1位おめでとう。まさか個人でもリレーでもベスト更新するとは思わなかったです。ほんとに今後に期待すぎます。怜大ベストおめでとう。来年こそいろは超え目指してください。悠希と眞叶は出場種目両方ともベストおめでとう。先輩や同期にたくさん刺激をもらったと思います。いっぱい成長してね。決勝3人ともお疲れ様。琉玖惜しかった!まだまだ伸びるね。壱星ベストおめでとう。来年は表彰台に乗った姿を見せてください。
1バック、決勝の2人おめでとう。雄斗の1位本当に激アツだった。この1年での伸びが本当にすごくて、最高にかっこいい主将です。寺川くんも3位本当にありがとう。ワンパや応援も一緒にできて嬉しかったです。山佑、悔しかった。申し訳ないなんて思ってほしくないです。絶対全国公で取り返そう。山佑ならいける。
1ブレ、純平悔しかった。泣いても笑っても残す舞台は全国公のみです。最後は先輩の意地見せてください。後輩に負けるな!決勝の2人、お疲れ様。泰誠、最後惜しかった悔しかった。今後は絶対勝ち続けよう。翼、ベストおめでとう。最後よく粘った。その粘り強さで、ブレ勢を引っ張っていってね。
メリレ、女子は3位、男子は2位おめでとう。苦しい中、みんなよく頑張りました。次こそ勝とう。
女子4継、2位本当におめでとう。リレーの前に会った時、みんな柔らかい表情をしていたから、絶対にいけるって思ってました。素敵なレースをありがとう。
男子8継、よく頑張ったね。慧、よくタイム上げてくれました。レース後の涙、先輩として嬉しかった。博仁、よく食らいついた。プレッシャーもあったと思うけど、最後まで意地を見せてくれてありがとう。空音、もう本当に前半からよくやった。航も大ベストをありがとう。04の2人は残すレースもあと少しだから、精一杯楽しんで、後輩にかっこいいところ見せてください。インカレまで意地で勝ってね。
本当に長くなってしまいましたが、どのレースも本当に素晴らしくて、泣きっぱなしでした。予選からスタンドの応援も最高潮で、このメンバーでこのチームで大会に出られたことを誇りに思います。自慢の同期と後輩たちです。
ここからは、各学年に一言ずつ送りたいと思います。
まず07のみんなへ
一緒にいられた期間は2ヶ月と本当に短かったけど、その中でたくさん成長する姿に元気をもらいました。4年間は長いようであっという間です。全力で楽しんで、3年後、「入ってよかった」と思ってもらえると嬉しいです。これからも頑張ってね!
06のみんなへ
04が幹部の時に入ってくれたみんな。17人も入ってくれるなんて思わなくて、びっくりしたのを覚えています。そして、誰1人欠けず、ここまで部活を続けてくれたことに感謝を伝えたいです。毎大会成長するみんなの姿、本当に支えでした。マネージャーのみんなも、1年生が入ってからより大きな存在になったね。たくさんお話してくれてありがとう。
この夏が終わると、幹部が始まります。うまくいかない時も、しんどい時もあると思いますが、たくさん話をして、みんなで助け合っていってね。来年は、みんなが幹部としてチームを男女総合優勝に導いてください。
05のみんなへ
3年間、本当にありがとう。入部したての頃と今を比べると、1人1人が本当に成長したなと思います。1年生の頃から泳ぎでチームを引っ張ってくれるみんなに、04もいい刺激をもらえました。何よりみんなとお話するのが楽しくて大好きでした。
幹部になってからは、チームを引っ張るという責任がある以上、もどかしさや悔しさを感じることも多かったと思います。それでもここまで部を引っ張ってくれて本当にありがとう。幹部としてはあと1ヶ月ちょっと、部員としてはあと1年。悔いなく、何より楽しんで、最後までみんなで部活を続けてくれるのが、先輩としての1番の願いです。
04のみんなへ
4年間、本当にありがとう。04には本当にたくさん迷惑と心配をかけました。ごめんなさい。それでも、最後までみんなと一緒に続けられたこと、一緒に頑張ろうと励まし合えたこと、互いのレースで泣いて笑って、同じ時間を共有できたこと、毎日の些細な出来事の一つ一つが何よりの宝物です。04は性格や考え方も全然違って、だからこそ合わない時もあったけど、なんやかんや言いながら、お互いを信じて突き進める学年でした。
みんなそれぞれ苦しい時期があったと思うけど、04だから乗り越えられたと思います。もう簡単にはみんなに会えないこと、本当に寂しいです。でも頑張ります。負けません。1人1人に対しては、また思いを伝えたいと思います。
まずは、後輩に誇れるよう、それぞれの目標を達成して、みんなでいい報告ができるように頑張りましょう。
本当に出会えてよかった。みんな大好きだよ。
最後に個人的な気持ちを書いて終わりたいと思います。
大学に入るまで、水泳には全く触れてこない人生でした。バッタやブレという用語も知らなかったし、1500mも泳ぐなんて信じられませんでした。高校までは野球部のマネージャーだったからもう日焼けしたくないと思って入ったのに、朝練も外プールも予想外で、騙された!とも思いました。
それでも、毎日みんなが泳ぐ姿を近くで見て、大会で戦う姿を見て、マネージャーとして頼ってもらえて、水泳部っていいな、水泳っていいなと思えたし、みんながかけがえのない存在になっていました。
中四インカレ2連覇や、全国公、インカレといった全国の舞台にも同行でき、貴重な体験をたくさんさせてもらいました。
教育実習や教採の勉強など、自分の都合で迷惑をかけてしまった時もありました。本当にごめんなさい。それでもこの選択を尊重させてくれた05幹部や04を初めとした選手のみんな、マネージャーのみんな、本当にありがとう。
この4年間、しんどい、辞めたいと思う瞬間はたくさんありました。それでも続けてこれたのは、私のしたいことを尊重して支えてくれる家族、引退してからもかわいがってくださる先輩方や、いつも私に付き合ってくれるかわいい後輩、そして何より同期のみんながいたからだと思います。言い方は良くないかもしれませんが、自分を犠牲にしてでも、チームのためになりたいと思えたからこそ、ここまで来れました。
水泳部にはたくさんの人がいます。その立場や考え方も、選手として、マネージャーとして、トレーナーとして、幹部として、一部員として、友達として、と様々です。これだけの人がいれば、価値観や意見がぴったり合うことなんてないと思います。だからこそ、たくさん話をしてほしいです。気持ちを伝える勇気、それを受け入れる勇気、相手を尊重する姿勢を忘れずに過ごしてほしいです。
4年間は長いようで振り返ってみれば一瞬です。今これを読んでいるみんなが、引退する時に、心から楽しかった〜!と思えることを願っています。
長くなりました。
改めて、この4年間、支えてくださった全ての方々に感謝します。
本当に眩しくて濃い4年間をありがとうございました。今後の水泳部の発展を心から願っています。
ゆっくり休んで、次に進みましょう。
みんなまたね〜!!
04 小野祐芽
Re: 中四インカレを終えて - 小西泰誠
2025/06/30 (Mon) 19:44:16
こんばんは。
お疲れ様です。
はじめに、本大会を開催するにあたってご協力くださいました日本水泳連盟中四国支部の皆様、山口県水泳連盟の皆様、主管の山口大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、サポートしてくださったマネージャーの皆さんの皆さん、差し入れをくださった皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
まずは自分の振り返りをしたいと思います。3週連続のレースを終え、トータルで見れば3週間前の自分の想像以上のパフォーマンスができたかなと思います。滋賀県選手権では前半29.2、後半34.2、今大会では前半29.7、後半33.7でした。浮き上がりはこの1週間で確実に上手くなりました、しかし今大会は前半から攻めるレースを展開しようとしてもできませんでした。原因としては滋賀県選手権の前半のタイムがなぜ出たかわかっていないことと、この1週間でフォームを改善しようとしたことにあると思います。あと一カ月やるべきことはわかっているので死ぬ気でやりたいと思います。
06のベスト、決勝進出も目立っていました。なんといってもこうじろう、ニコニコでした。満足せず生涯ベストまで一気に行って欲しいです。しんごも確実に力がついてきていると思うので、2人で8継のメンバーに入って欲しいです。りゅうくも端っこながら北海道選手権より上げてきました。真ん中で泳いで大ベストを出してもらいたいです。
04さん、去年の4/1から大変お世話になりました。引退される皆さんはそれぞれの目標に向かって頑張ってください。そして、復帰してくださいね、待ってます。全国公、インカレまで出場される皆さん、まだ終わってないです、まだ上がります、まだ限界じゃないです、ここからです。
惜しくも男子学生の部で敗れ、三冠となりました。例年より早期の開催となり、練習が積めていない中で、最後の最後まで優勝争いができたのは、仲間の力ではないでしょうか。まだ夏は終わっていません。52人の仲間で駆け抜けましょう。来年はもちろん4冠、さらには個人賞総なめで完全優勝して広島大学水泳部の力を見せつけてやりましょう。
今大会の接戦の中で、去年の全国公を思い出しました。去年も僕の1BRで同点で8継という展開でした。全国公では表彰台にのり、必ず勝っている状態で繋ぎます。泣いても笑ってもあと1カ月です。やり切りましょう。
Re: 中四インカレを終えて - 近江優菜
2025/07/01 (Tue) 05:02:24
おはようございます。
お疲れ様です。
初めに、今大会の運営にご尽力頂いた日本水泳連盟中四国支部の皆様、山口県水泳連盟の皆様、主管校の山口大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、応援や差し入れをくださった保護者やOB,OGの皆様、記録や映像を撮ってくれたマネージャーや部員の皆さんも本当にありがとうございました。
今回も50m、100m自由形に出場しました。毎回同じ種目、そろそろベストを更新しなければと思い続けていましたが、伸び悩みというべきか、目標達成とはなりませんでした。ただ、少なくとも今年度一番の満足いく泳ぎができたとは思います。
まずは50m、アップの段階で体が大きく動く感覚があり、背中を使って水に体重を乗せる理想の形が掴めそうでした。レース中もピッチを維持しつつ
問題点を挙げるとすれば反応の遅さでしょうか。練習時は合図まで溜めがちだったためそのように想定していましたが、実際にはかなり早く、瞬時に対応できず一拍置いてしまいました。1秒台へはまず入りの9秒台を目指そうと思います。
そして100m自由形は、前日が好調だったこともあり自信を持って臨むことができました。せめて28秒台に乗せるために前半はゆとりを持って3秒台、帰り5秒台を目指していましたが、それが功を奏す形となりました。今まで感じていた後半の疲労感もなく、最後まで戦い切れた気がします。しかしやはり中間(25〜50m)のペースの落ち方は大きいので、意識的に粘らねばいけなさそうです。
今回は04さん全員と参加するのが最後ということで、今まで以上に思い出深い大会となりました。入部してから一番近いところで、たくさんご迷惑もおかけしてり支えていただいたりもして、正直なところまだ引退という実感が湧いていません。出会った時から最後までずっと強くて、恰好良くて、頼れる存在で、存在感のある姿は憧れでした。本当にありがとうございました。よしのさん、文ロビで待ってます。またお会いしましょう。
また、女子は21年ぶりに学生の部優勝ということで、惜しくもアベック優勝とはなりませんでしたがかなり白熱した戦いでもありました。点数獲得に特に絡みがなかった私がいうのも変ですが、決勝前、特にリレー直前はかなり緊張しました。めちゃくちゃ頑張っていたのを間近で見ていたにも関わらず、不安や高揚で情緒がおかしくなりました。たくさん喜んで、悔しい思いをして、余韻がずっと残る素敵な時間でした。
最後に、これほど熱中して水泳に取り組めているのは引っ張ってくれる先輩方、実力もチーム力もつよつよな同期、固い土台を築いてくれている後輩たちのおかげです。06も07も入ってくれて、続けてくれてありがとうございます。
今回はお疲れ様でした。
Re: 中四インカレを終えて - 星野彩葉
2025/07/01 (Tue) 13:46:59
こんにちは。
お疲れ様です。
はじめに、本大会を開催するにあたってご尽力いただいた日本水泳連盟中四国支部の皆様、山口県水泳連盟の皆様、山口大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、サポートしてくださったマネージャーの皆さん、動画を撮ってくださった方、差し入れをくださった保護者・OBOGの皆様、応援してくださった皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。
今大会では、50m自由形と100m自由形に出場しました。初日の50m自由形には32秒を切ることを目標として臨みました。初めて参加する中四インカレの緊張感と高揚感に、気持ちはなかなか落ち着けずにいましたが、アップのときから体の状態は良く、力が入りすぎることはなく良かったです。25mの位置がはっきりと分からずゴールが遠く感じられましたが、呼吸回数を決め、最後まで自分のペースを崩すことなく泳ぎ切ることができました。次回は30秒台を目指します。2日目の100m自由形では1分10秒を切ることを目標にしていましたが、75mから最後にかけてペースを上げきることができず達成できませんでした。腕に疲れが出始めると、減速しないようリズムを崩さず水を掻くことで精一杯になり、体の軸が左右に振れてしまいました。肩をしっかりと使い、できるだけ前の水を掴んで押すという基本的な動作を意識して今後の練習に取り組みたいです。
今回の大会でアベック優勝には届きませんでしたが、3冠を手にすることができたのは本当に素晴らしいことだと思います。レースに出る選手の真剣な表情、その選手を応援する声、タイムが出たときは全員で喜び、悔し涙に胸を痛めるといったチームとしての強さを目の当たりにしました。また、勝負の世界に身を置く以上、勝ちたいという気持ちはもちろんあるけれど、競い合う相手がいてこそ成長することができ、熱いレースも生まれるのだということを今回強く実感しました。これからも、ライバルであり仲間でもある他大学の選手の皆さんへの敬意を忘れず、競技に向き合っていきたいと思います。
そして今大会をもって引退された04さん、本当にお疲れさまでした。短い時間でしたが、練習でも試合でも苦しいときに声を出して周りの人を巻き込んで盛り上げ、チームを背負って泳ぎ切る背中は本当に眩しく、先輩方の存在の大きさを何度も感じました。最後の大会ということで涙も笑顔もたくさん見ましたが、その中に自分も一緒にいられて幸せでした。本当にありがとうございました。
来月には全国公が控えています。やるべきことをしっかりとこなし、互いに高め合える良い雰囲気を作っていきましょう。2日間お疲れ様でした。
Re: 中四インカレを終えて - 鎌田菜月
2025/07/01 (Tue) 15:46:05
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに、今大会を運営してくださった日本水泳連盟中四国支部の皆さま、主管校の山口大学水泳部の皆さま、そして計時を担当してくださった他大学の皆さまに心より感謝申し上げます。また、ビデオ撮影やタイム測定、計時をしてくださった選手やマネージャーの皆さん、応援や差し入れをくださったOB・OG、保護者の皆さまにも重ねて感謝申し上げます。
ここからは個人の振り返りをさせていただきます。200m自由形は、予選では自分の感覚を確認しながら2分14秒程度で泳ぐイメージでしたが、周りを気にしすぎて自分の泳ぎができませんでした。そのため決勝では、周囲がどうであれ前半から攻めて入ると決めて臨みました。その結果、入りの100mを1分3秒台で入ることができましたが、ラストの見えないところで競り負けてしまいました。「あと少し頑張れていれば」という後悔はありますが、決勝の舞台で自分の泳ぎができたことは成長できた点だと思います。100mバタフライは予選がなく決勝のみでした。優勝することができたものの、惜しくもベストには届かず、悔しい気持ちの方が大きかったです。前半は落ち着いて入ることができましたが、後半は呼吸のタイミングで体が上に上がりすぎてしまい、思うように進んでいませんでした。練習ではテンポを抑えて泳いでいたため、試合ではその泳ぎができず、後半の失速につながってしまいました。今後は練習の段階から積極的な泳ぎを心がけ、後半に耐えられるようにしていきます。2継ではリレーベストを更新し、全体として歴代3位のタイムで優勝することができ、とても嬉しかったです。最後の最後まで香川大学と競り合う展開でしたが、4人全員が全力を出し、勝ち切ることができました。メドレーリレーのバタフライは、他大学とのタイム差がかなりあったため前半から飛ばして入りました。29秒台で入ることができましたが、後半はかなり泳ぎが詰まってしまったので、今後はその部分を重点的に練習し、1分3秒台に突入したいと思います。4継では4泳を任せてもらい、優勝には届かなかったものの2位に入ることができました。飛び込んでからうまくストリームラインを組めず、焦ってしまい前半から力んでしまいました。ラスト25mあたりではプルが進んでいなかったので、きついときにもう一段ギアを上げられるような泳ぎを身につけたいです。また、リレー全部に共通する課題として、引き継ぎのリアクションタイムが遅く、タイムロスが大きかったため、全国公に向けて必ず改善していきます。
全体結果としては、学生選手権の部では女子が優勝、男子が2位、国公立大学の部では男女とも優勝となりました。目標としていた男女アベック優勝を果たすことはできませんでしたが、それぞれが持っている力以上を発揮できたことに変わりはありません。特に女子の総合優勝は21年ぶりということで、広島大学水泳部の新たな歴史を刻むことができたと思います。エントリーの時点から1点でも多く得点を取れるようにと、専門外の種目に挑戦してくださった女子選手の皆さん、本当にありがとうございました。また、この結果は得点を獲得した選手だけでなく、自己ベストに向けて全力でレースに臨んだ選手、そして自分のことのように応援してくれた皆さんのおかげで達成できました。来年は最後の中四インカレになります。必ず男女アベック優勝を果たして、気持ちよく終われるようにしたいです。
最後になりますが、今大会をもって引退される04の皆さん、本当にお疲れ様でした。入部当初、同じ種目を泳ぐことが多く、練習でも隣で競い合っていたにも関わらず、今では手の届かないところまでタイムを伸ばされた塩ゆうさん。独特なワードセンスで男子選手との会話が聞こえ、気づいていないかもしれませんが、私だけでなく、みんなを笑わせてくださった謙孝さん。香川県出身ということで共通点も多く、一番相談しやすくて、いつでも温かく支えてくださった佳乃さん。緊張しがちな私にポジティブな声かけをして、女子選手を安心させてくれた莉緒さん。どんな時でも「よくやったよ」と声をかけてくださり、どんな話題でも場を盛り上げてくださった晏理さん。応援のリズムに未だ乗れない私を一番笑ってくれて、困った時にはいつもサポートしてくれた祐芽さん。皆さんがいてくださったことで、水泳部は本当に明るく、温かい雰囲気になりました。もう一緒に練習できないことが信じられませんが、それぞれの道に向かって頑張ってください。私たちも良い報告ができるように頑張りますので、見守っていただけると嬉しいです。ずっとずっと応援しています。
私自身、今シーズンは教育実習の関係で全国公がラストとなります。あと1ヶ月ほどという限られた時間の中で自己ベストを更新し、満足のいく幹部の夏を締めくくれるよう、1日1日を大切に過ごしていきます。
また、チームとして一致団結し、より一層士気を高められるように、気合いを入れて練習に取り組むことを全員が意識していきましょう。
Re: 中四インカレを終えて - 中村悠希
2025/07/01 (Tue) 16:58:37
こんにちは。
お疲れ様です。
本大会の開催にあたり、ご支援とご協力をいただきました日本水泳連盟中四国支部の皆様、山口県水泳連盟の皆様、そして山口大学水泳部の皆様に、心より感謝申し上げます。
また、大会運営を支えてくださったマネージャーの皆様、差し入れという形でご支援をくださった保護者の皆様やOBの皆様にも、深く御礼申し上げます。
まず自分のレースを振り返ります。
1日目は200m自由形に出ました。200m自由形は特にペースを意識しながら泳ぎました。100〜150でいつもタイムが落ちてしまうのでそこを落とさないように意識しながら泳ぎました。タイムを見るまではいい感じでいけた感があったのでいいタイム出たかなーと思ったのですが、まだまだでした。ラップは29.74、33.43、34.44、34.08で、100〜150をいつもよりおさえることができましたが、どこのラップも遅く目標タイムには全然届きませんでした。動画を見返すとかいているのに進んでいないと感じたので、手足のタイミングを合わせたり、もっと水を当ててひとかきで進む距離を伸ばせるように練習しようと思います。
2日目は100m自由形に出ました。100m自由形は2フリメインの練習をしていたせいか前半少しビビってしまい、最後までに上手く出し切れずタッチした後に少し余力がある感じがありました。2フリ同様ひとかきの進み具合が弱いのでひとかきで進む距離を伸ばしていきたいです。また前半からスピードを出しても最後までもつという自信をつけていきたいです。
次の大会までは2ヶ月ほどあるので全体的にタイムを上げるためにスピードアップと体力向上に努めていきます。またスタート、壁際の技術も上げていきます。
今回はチームとして男女総合優勝を目標として挑んだ大会でした。結果は惜しくも男子が2位という結果でした。数あるレースの中でも僕は最終日の同点で迎えた男子8継がとても印象に残っています。リレーで勝ったチームが優勝という計り知れないほどのプレッシャーの中泳ぐ先輩たちの姿は本当にかっこよかったです。今まで何年も水泳をやってきましたが過去1心から応援しました。それくらいすごいレースでした。自分のレース以外でこんなに悔しい思いをしたのは初めてでした。レース後にサブプールの方に行ったときに先輩方の話を聞いてすごく心に響きました。僕もチームを背負って戦えるような選手になりたいと強く感じました。
今大会では僕自身は全く得点に絡むことができず、自分の無力さを感じました。来年の中四インカレでは絶対に点を取って優勝に貢献できるレベルになります。来年の中四インカレではリレーメンバーに選ばれることを目標に1日1日を大切にしていきます。
最後に今大会で引退される04さんの皆さんへ。4年間お疲れ様でした。短い間でしたがほんとうにありがとうございました。声をかけてくださってとてもうれしかったです。もっと一緒に練習してもっとお話したかったです。正直僕は04さんが引退するという感じがしていません。これからも部活に来られると思っています。もし時間があったらまだまだ来てほしいです。僕はこれからもどんどん成長していくので大会結果など見て応援してくださったらうれしいです。
これからもまだまだ大事な大会が続いていきます。しっかり疲れを取ってそれぞれの目標に向かって練習頑張っていきましょう。二日間お疲れ様でした。
Re: 中四インカレを終えて - 矢田晏理
2025/07/01 (Tue) 23:26:19
こんばんは。
お疲れ様です。
まず、今大会を運営してくださった学生委員会中四国支部の皆様、山口県水泳連盟の方々、山口大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、たくさんのご支援をいただいた保護者の皆様、OBの方々にも感謝申し上げます。計時をしたり、カメラでたくさん写真を撮ったり一緒に頑張ってくれたマネージャーの皆さん、撮影をしてくれた06、07の皆さんもありがとうございます。
まず、大会の振り返りからします。といっても、泳ぎについては私は書けないので、レースを見ながら、ちょこちょこその時思った気持ちを書いていたメモを参考に感想だけを書いていきたいと思います。
1日目。
半フリ、一番最初に泳いだゆうなちゃんは最近タイムに伸び悩んでいたからこそ、私の中ですごく応援にも熱が入りました。力強い泳ぎを見せてくれてありがとう。まなみちゃん、まじで原みなみさんを超えるかと思った。りゅうきくん、こんなに早いとは思ってもなかったです。初めてのショートの練習のアップの時すぐに上に上がっていた男とは思えません。これからどんどん強くなってね。れお、次こそは絶対いろはちゃんに競り勝て✊!!りゅうく、着実にタイムを挙げていってるね。ショートのメンバーとしてりゅうくのベストはめちゃめちゃうれしい! いっせい、確実に2秒台出せるようになってきているね。いっせいのレースはすごく安心して見れました。空音、やるじゃん!!! 4コメ、謙孝!これはまじでほんまにうれしすぎた。4秒も縮めれるとは思ってへんかったし、さすが最後にはやる男。2バタ、寿也、最後めっちゃしんどそうやったけどよく最後まで力振り絞ったよね。寿也の泳ぎすっごく感動した!明木、ベストおめでとう!あとちょっとだったね、来年こそは明木が決勝で点取るところ期待してます!!!2フリ、こうじろう、ほんとにほんとにおめでとうだ!やっと本領発揮やね。2バックさくら、毎回ベストを更新しているさくらほんとにすごすぎます。ゴーグル焼けがいつもより輝いて見えたよ!しょうたろう、私はスタート滑ってるところはちゃんと見えなかったんだけど、まだまだこのタイムの伸びしろがあることは確かです。大期待!ゆうと、なんかまだ納得いってなくてもやもやしてるけど、しっかり決勝に行けてよかった!2ブレ、なんといってもたかはるがこんなにも早いと思っていなかったです。本当に驚きました!ブレの未来は安泰♪8フリ、みんなほんとによく最後まで泳ぎきりった!!特に莉緒の泳ぎはすごく感動しました。最初から思ったより早く進んで、最後までよくテンポを落とさなかったね。莉緒の根性が見れてものすごく、かっこよかったです☆最高学年の意地!!!さくらもみずきもしっかり点数をとってくれて、本当にありがとう!
ここから決勝に入ります。まなみちゃんの半フリ、さすがすぎます。これから女子の短距離をひっぱってくれる大エースですね。歴新まであと0.06秒!今年度中に達成すること楽しみにしています!空音、何回ベストを叩き出したらいんだと思うくらい、タイム上げてきたね。ショートの練習の前、毎日メディシンをずっと壁打ちしてたの見てたからこそ、そういった努力が発揮された今回のベストは、涙が出るほどうれしかったです!ほんとにおめでとーーう!!!!いっせい、さすがショートの男です。最後2位と接戦だったと思うけど本番に強いいっせいなら絶対に大丈夫だと信じていました。1500、ゆうすけ、今年に入ってからすごく調子がいいように思います。ラップを計算しながら、帰りの50が毎回タイムを挙げてきていたので、少しでも丸のマークと声が届いてたらいいなって思いながら応援してました。ロングのリーダーとしてやる時はやる男として、圧倒的に試合に強くなったぞ!!やまけい、圧倒的な力を見せて見事大会新、歴新達成!おめでとう!一人だけずば抜けて速い泳ぎを見ていると、やまけいがいる限り絶対大丈夫だと安心します。4コメ、さおちゃん、大大ベストだったね!そして確実に点数をとってくれてありがとう!佳乃、良いのでは!ずっと2継に備えるって言ってから、正直もっと遅いかもしれないと思ってたので、私の中では、すごくよかったと思う!!!!!あつや、やっぱあつやは個メの選手なんだと思う。来年こそはぜひとも得点をかっさらってほしいです!まなかちゃん、よく完泳してくれました。ありがとう!女子にとってこの6点がすごく大きな得点になったと思います! 2バタ、たくろう、4秒も縮めてのベストおめでとう!04が引退した後の2バタを担うのはもうたくろうしかいません!緊張しすぎず、いつも通りのたくろうでがんばってほしい!そして次こそ表彰台を目指してがんばってほしいです!航、とても悔しかったと思います。私もものすごく悔しかったです。でも航って逆境に強い男だから絶対に全国公ではやってくれると信じています!!2フリ、なつきちゃん、女子主将として確実にベストを出してきてくれました。入場の時、いつものなつきの笑顔が見れたので、調子よく泳いでくれると確信していましたが、やはり、ドキドキはしました。来年こそ1位の台に乗っている姿がみたい!!はっくん、ここでの1位9点はあつかったね。愛帆の計算してくれた予想をずっと見せてもらいながら、大幅に予想を超えた瞬間でもあったので、最後どうなるかと思ったけど何はともあれ本当に良かった!おめでとう!2バックやまゆ、きちんと最後にベストタイム出してくれるやまゆ、すごくかっこよかったです☆ゆうと、さすが主将。予選のこととかもあったからメンタル的にも端コースなこともいろいろ心配だったけどさすがだね。歴新おめでとう!2ブレ、たかはる、予選から確実にタイムをあげてきたことほんとにすごすぎます。なんで入部するのか迷ってたのかわからんくらい水泳部の力として1点取ってくれたこと、ありがとう!つばさ、しんどい中、翼が先陣を切って7位入ってくれたのすごくうれしかった!ありがとう。次こそ万全の体調で大ベスト期待してます!たいせい、よく頑張った。悔しいかもしれないけどたいせいのS11ブレに大期待です!!そして、2継。最後の佳乃のタッチしてタイムが出るまでドキドキのドキドキだったよーー1位おめでとう!4継、最後までもしかしたらいけるかもしれないって思わせるような接戦ですごく楽しかったです。悔しい思いもありますが、ベストを出したはっくん、いっせい、ゆうと、前半からぶっ飛ばしてなんとか岡大においつこうと全力で泳いでくれた空音には大感謝です。
そして、2日目に入ります。
4フリ、こうじろう、大大大ベストおめでとう!ラスト大上げしててラップ書いてて気持ちよかったです。ゆうすけ、ベストおめでとう!来年こそは決勝で戦う姿期待しています!2コメ、けんこう、ラストレースお疲れ様。なんか謙孝が泳いでるの見てたら、今までの4年間がフラッシュバックしてきて、すごく感動した。最後まで頑張る姿かっこよかったよ!1バタ、あけぎベストおめでとう!1フリいろはちゃん、まだまだ伸びると思います。いろは対れお絶対勝ち抜いてほしいです!そしてれお、入部当初の練習より確実にアップの時遅れずについていっている姿、ショートの練習の時ずっと大成長してるなって思って見てました。次は3秒台!そしていろはに追いつけ!!塩ゆ、ラストレースお疲れ様。一番手前のレーンで泳いでいて自然と応援にも熱が入って途中で柵から落ちそうになりました。毎レースの度「しおゆー」って応援できなくなるのも最後かと思うとちょっと寂しいです!1バック、やまゆう、マジで決勝行けるかと思った!最終組の最後を59,0,1,2って数えながら本気で10位以内は入れるのを願ってて、悔しかったー!!でも山ゆが一番その気持ちが大きいと思うから、この結果をばねにぜひ全国公では暴れてきてほしいです!1ブレ、丸さん、意味わかんないくらいOPではやくて、改めて丸さんの速さを再確認しました。もし普通に出てたら余裕の予選一位通過でしたね。速すぎて面白かったです笑ひでそう、2ブレに続き、ベストおめでとう!おら!まだまだいけるぞ!!純平、愛帆いわく、8秒台は出るそうです。全国公での大爆発、期待してるよ!女子メリレ、危なかったけどすごく耐えていたと思いました!上から目線でごめんなさい。絶対3位以内に入るという意地が見えてすごくかっこよかったです。男子メリレ、まず、雄斗の1バック、歴新更新、ベストおめでとう!岡大に勝って良いスタートを切ってくれました。最後の最後までどっちが勝つかわからない熱い展開で、少し悔しかったけど、感動を届けてくれてありがとう。
ここから決勝に入ります。みづきと莉緒、昨日に引き続きよく泳ぎ切った!すごく緊張しているのが伝わるくらい真剣だった姿に心打たれました。莉緒はもうロングの人になってください。次S1を聞かれたらフリーロングですっていってほしいくらい早くてびっくりしました。それくらい感動しました。ありがとう。しんご、こうじろう、大プレッシャーの中よく泳いでくれました。しんごは、ベストおめでとう!最後の最後まで粘る姿かっこよかったです!!1バタ、なつき、佳乃、しっかり確実に点数をとる2人流石でした!佳乃はラストレースで、泳ぐ前の応援席では一人で大丈夫動画見てたから、おしゃべりせんくて、大丈夫かなって思ってたけど、いつも通りの佳乃で最後まで泳ぎきってくれました。佳乃が書いてるように反省とかないと思いますかんぺき~!!!2コメ、さおちゃん、これで今回出た種目すべてベストおめでとう!マネージャーだったとは思えないレースで今では水泳部の得点王だね。さおちゃんの泳ぐ姿とってもかっこよかったです!そして1バタ、なんといっても今大会で一番激アツなレースだったと思います。逆光に強い男航、中四に強い男はっくん、やる時はやる男たくろう、もう言葉には表せないほど、すごかったです。やっぱり広大のバッタ勢れべち! たくさんの感動をありがとう。1フリまなみちゃん、私は今まで女子で1分切った人に初めて会いました。ベストおめでとう!いっせい、空音、りゅうくよく頑張った!2人はベストおめでとう!空音、前半からめっちゃ飛ばして泳いでいて、1点でも多く取る気持ちがすごく感動しました。かっこよかったです。1バック、ゆうと、さすが!やりました!かなりの接戦でさいごにさせたのは、やっぱり気持ちが勝ったからだと思います。さすが主将です。1位おめでとう!1ブレ、たいせい、いいライバルがいるからこそ、来年は優勝台に上っている姿見せてください!たいせいさん!!!つばさ、どんどん早くなっていってるね!ベストおめでとう!!4継、もうここでは女子優勝が確信していましたが、最後まで泳ぐ姿すばらしかったです。まなみちゃんもう速すぎて怖いです。これからも水泳部を引っ張て行ってください!莉緒ラストレースお疲れ様。莉緒のBBS読んでて悔いなく泳げて私もうれしいです!そして最後の8継、それまで同点で迎えて一番緊張しました。最後の最後まで神様は楽しませてくれようとしてるんだと思います。結果はともあれ最後までチームのために泳いでくれた感謝の気持ちが大きいです。4人ともものすごいプレッシャーの中よく泳いでくれてありがとう!
結果は4分の3トロフィーがもらえたので、私個人としては本当にうれしかったです^^最後の大会が中四インカレで本当によかったなと思います。特に、女子21年ぶりとなる優勝、心の底からおめでとう!チームを引っ張ってくれたなつき、本当にありがとう!
長くなりましたが、ここまで4年間こんなにもすごい水泳部の仲間として一緒に頑張れたことをすごく光栄に思うし、みんなに支えられてきたからだなと改めて感じます。
07
関われた期間は短かったけど、07に元気をたくさんもらいました。特に、ショートで一緒に頑張ったまなみちゃんはいつもすっごく笑顔でお話ししてくれたり、まなてぃーは、私の10秒前に毎回返事してくれたり、時にはれおのパドルを間違えて使っちゃうおちゃめな一面もありますが、みんなとっても大好きな後輩です!そして、07マネにはたくさん迷惑をかけましたが、一緒にマネージャーできて楽しかったです。みのりちゃん、最初はすごくおとなしい子なのかなって思ってたけど、だれよりも声出しの声が大きくて、とっても聞き取りやすいです!ひなこちゃん、初めて関西トークできる後輩ができてすっごく楽しかった!えみるん、目があったら話しかけてくれて、まつパトークすごく参考になりました!ゆうみちゃん、一番にビート版かたづけてくれてくれてる姿をみて、冷静に周りを見て動けるしごできマネージャーだと確信しました。これからは4人で水泳部を支えていってください!
06
まず私たち04が幹部の時に、こんなにもたくさんの入部を決めてくれてありがとう!泳力的にも、すごくレベルが高い中で全員が仲良く、だれ一人として辞めず水泳部でがんばってくれたのは、私が入部してから初めての学年です。男女の仲が良いのも06の強みだと思うので、次、幹部をしていく中でもその強みを発揮して来年こそ男女アベック優勝をかちとってください!最後に06マネにもたくさんお世話になりました。06が入部してからは、教育実習や教採やらでずっとは参加できなかった私に、「あんりさん~」って駆け寄ってくれて、たくさんお話しできたこと、すごくいい思い出です。ゆうかちゃんはこれからもほんわか雰囲気で後輩マネージャーをやさしく包み込んであげてください♡みゆちゃんはお話し隊長として08マネージャー、09マネージャーをたっくさん入れて、楽しいマネの雰囲気を作ってください♡さやちゃんは的確な指示で、またマネージャーのリーダー的存在としてマネをまとめてください♡りゆちゃんは、丁寧な仕事と完璧すぎるほど合うウォッチで、みんなのタイムを的確に測ってください♡あと山田さん、マネージャーじゃないけど私の中の気持ちは山田さんもマネージャーなので♡選手としてだけど、06唯一の女子選手としての活躍、とても期待しています!!みんな仲良くしてくれてありがとう!だいすき!!
05
一番長い間、過ごしてきた05は私の中でもすごく大きな存在です。中四インカレでも幹部として、大きなプレッシャーの中、最高のパフォーマンスを行ってくれました。誇らしい後輩です。主将として、チームファーストでここまで水泳部を引っ張ってくれたゆうと、練習終わりのあつい言葉でみんなを鼓舞してくれたいっせい、部のテンションをぶち上げてくれたはっくん、唯一私のことをすごく褒めてくれたともき(嘘でもありがとう!!)、だれよりも水泳に熱い男ゆうすけ、努力をひけらかさず、コツコツ努力する明木、マネージャーとしても選手としても部に貢献してくれたさおちゃん、悩むことも多かったかもしれないけど最後はしっかり結果を出すみづき、マネージャーの中で一番選手想いなかりんちゃん、女子を優勝に導いてくれたなつき、だれよりも力強いプルであつい女ゆうな、まぶしいほどの笑顔で毎回ベストを更新するさくら、だれがかけても05ではありません。これからたくさん悩むこともあると思いますが、泣いても笑ってもあと1年!自分の中で水泳部にいてよかったなとおもえるような良い選択ができるように、まずは、全国公そしてインカレ頑張ってください!05なら絶対大丈夫!
04
04には感謝してもしきれません。このメンバーだからこそ4年間頑張れました。けどなんかここで一人一人のお別れみたいな言葉を書いたら一生会えないような気がして、それは書かないことにしておきます。
私は04をやる時はやる集団だと思っています。今回の中四インカレでも有言実行、最高学年の意地がすごく見えました。まじでかっけえ!そして、やっぱり結果を出せるのは日々の努力を惜しまずできることが大きいと思います。大会までの練習、プライベートでもみんなの様子を見ていると、本当にコツコツ努力する人間ばかりです。そんな04と一緒の同期として活動できたこと、すっごくすっごくうれしいです!全国公まで残る航、山ゆ、愛帆、寿也、純平、空音悔いの残らないように頑張ってきてね!そして、謙孝、莉緒、塩ゆ、祐芽ちゃん、佳乃、全国公グループに負けないくらいの勢いで、全力で教採、院試、授業⁇がんばろうねん!!!
最後に私個人の4年間の振り返りについて書かせていただきます。まず、全然興味すら持っていなかった水泳部の体験に行ったきっかけは、水泳部公式インスタのフォロバでした。フォローしている欄を見ると全部○○大学水泳部の中に、なぜか私だけがフォローされており、すっごい面白い部活じゃんって思って体験に行くことを決めました。すごく運命的な出会いだったと思います。あの時、間違えてフォローを返してくださった先輩のだれか、本当にありがとうございます。そしてとんとん拍子にのって入部し、マネージャーとして4年間やってきました。1年生は、中四インカレに順位付けをするということもほとんど知らないほど、何もわからず、とにかくタイムをはかることに必死で、何とかついていきました。今考えてみれば何をモチベに頑張っているのかもわからないくらい、がむしゃらだったと思います。2年生になってやっと水泳部の全体が見えるようになり、大会もとても楽しめるようになってきました。幹部としては、インスタをたくさん更新したり、たくさんの人に手伝ってもらいながらプールインを完成させたり、水泳部生活の中でもすごく濃い時間を過ごさせていただいたと思います。3年生では、やっぱり全国公が一番楽しかったかな!幹部としてシード権の獲得を目指して頑張っていた中で悔しいことも多かったけど、それまでいっぱい話し合って、いっぱい練習して、あの全国の場に立ち会えたことは私の中での財産になりました。はじめて、あんなにも大会前にテイクユアマークの練習をしたよ泣 4年生は、最高学年として水泳部を自分のペースで楽しませていただきました。休むことも多くなってたくさんの人に迷惑をかけましたが、将来を考えながら、みんなの頑張る姿を見て私もすごく勇気をもらいました。水泳部の温かい雰囲気が大好きです!4年間を通して、先輩方、04のみんな、後輩の皆さんたくさんの人の支えでここまでこれたなと実感しています。感謝してもしきれません。本当にありがとうございます。
そして気付きましたか?私は人生でこんなにも自分の想いを文にしたことがありません。むしろみんなから、あんり早く大会リプを書きなさいとか、続きを読むまできちんと書きなさいと何度も言われてきました。文章量がすべてではありませんが、4年間の思いをつづっていると、どんどん言葉があふれてきて仕方ありません。水泳部は私をすごく成長させてくれました。本当にありがとうございます。
これからみんなに会う機会はだいぶ減るとは思いますが、BBSやインスタを見ながら陰ながら応援しています!特に、全国公は大期待です!!絶対シード権勝ち取ってきてください!!!
最後に、4年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
水泳部大好きです♡
04 矢田晏理
Re: 中四インカレを終えて - 山田樹香
2025/07/02 (Wed) 09:44:51
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに大会を開催してくださった中四国支部の皆様、山口県水泳連盟の皆様、山口大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、差し入れを頂いたり、応援に足を運んでくださったりしました保護者様、OBOGの皆様にも重ねて感謝申し上げます。2日間選手をサポートしてくださったマネージャーさん、動画を撮ってくれた皆さんもありがとうございました。
今大会は、怪我の回復の調子が良くなく、エントリーをしたにもかかわらず、棄権をするという不甲斐ない結果となってしまいました。女子選手は人数が少ないにも関わらず、レースで貢献することが出来なく申し訳なさと悔しさでいっぱいです。そのような中でも、慣れない種目に挑戦したり、リレーで他大学に勝ったりなどして、得点を重ね、優勝トロフィーを取ってくださったよしのさん、りおさん、なつきさん、さおさん、みづきさん、さくらさん、ゆうなさん、まなみ、いろは、まなかには感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。できるだけ早く怪我が回復するよう今後は、ストレッチや補強に努めます。また、今大会を通じて、50.100にこだわるのではなく、来年の中四インカレで出場できる可能性を増やせるよう、練習をしなければいけないなと感じました。木曜日からは自分自身の弱気な気持ちを入れ替え練習に参加します。
また今大会で引退される塩ゆうさん、謙孝さん、ゆめさん、あんりさん、よしのさん、りおさん4年間本当にお疲れ様でした!そして本当にお世話になりました。04さんは私たちが入部した時の幹部の代で、水泳部の雰囲気や仕事の内容などをていねいに教えていただきました。また、選手に転向した時も、怪我をした時もいつも心配の言葉や励ましの言葉をかけていただいて何度も何度も救われました。教採や院試などそれぞれの目標に向かって04さんらしくこれからも頑張ってください!いつでも待ってるので、ぜひ部活にもいらしてください。そして全国公やインカレまで残られるあおとさん、こうさん、まなほさん、じゅんぺいさん、としやさん、山ゆうさん、まだまだ夏を一緒に頑張りたいです。
来月には全国公があります。シード権獲得に向けて、気温は上がる一方ですが、あと1ヶ月水泳部みんなで死ぬ気で練習を重ねましょう。
06へ
06幹部で絶対に優勝トロフィー4つを広島へ持ち帰ろう!!!!
Re: 中四インカレを終えて - 新谷怜大
2025/07/02 (Wed) 11:18:26
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに、今大会を主催してくださった日本水泳連盟学生委員会中国四国支部、山口県水泳連盟の皆様、主管校として大会運営をサポートしてくださった山口大学水泳部の皆様、ご多忙の中遠方より来てくださり応援や差し入れをくださった保護者の皆様、秋先生、豊永さん、その他OB.OGの皆様、選手を支えてくださったマネージャーの皆様、ビデオ撮影をしてくれた06.07のみなさん、その他今大会に関わるすべての皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
書きたいことは色々ありますが、まずは自分のレースの振り返りをしようと思います。
今回、僕は50mと100mの自由形に出場しました。50m自由形は1日目の最初の種目ということで、寄せ書きにも書いた通り、結果で部を盛り上げようと意気込みました。ただ、召集からレーススタートまで早すぎて気持ちを作ることができなかったことや、タイムを出すことに気が入りすぎて緊張で体がガチガチになったことが重なり、泳ぎが固くなってしまい、呼吸のテンポが合わず、後半かなり失速してしまい、ベストプラス0.2秒という情けない結果に終わってしまいました。29秒台を出すと意気込んでいただけに程遠い結果になりかなり落ち込みました。ラップタイムを見ると前半の25mを13.6秒で入っており、ベストタイムのラップと比べて1秒程早く泳げていました。そこで僕は自分のスプリント力の向上と同時にスタミナの無さを実感しました。レース動画を見返すと、スタートが練習通りのものではなく、かなり「守り」のスタートになっており、練習のようなキレがありませんでした。何度も見返して分かったことは頭が下がりすぎて抵抗を受けてしまっているということと後半になるにつれて手のかきが甘くなっているということです。僕は腕が他の選手と比べて短い分、ピッチを早くしないといけないので、プルの練習を多くしていきたいです。また、キックもあまり打てていなかったのでキックの強化も引き続きして行きたいです。
次は100m自由形についてです。前日のスタートを直そうと、攻めのスタートを心がけました。壱星さんから入りの50を飛ばしてみたらと言われたのでいつも以上に前半の50mを飛ばす意識で臨みました。横のレーンが去年からよく話すライバルだったので、その子にも勝とうという気持ちでレースに挑みました。レース中はとにかくキツく、後半の25は気合いでキックを打ち、ピッチをなるべく保ちました。結果は3秒ベストを出すことができました。泳いでいる体感もベストは出るなと思っていましたが、速報を見て改めてベストが出ていて嬉しかったです。レース動画を見ると、スタートが昨日のものとは比べ物にならないほどかなり上手くできていました。50mの入りも33.98と良い感じのタイムで泳げていました。しかし、やはり後半はタイムで見ても泳ぎで見てもまだまだ改善の余地があると感じました。100mは前半と後半のタイムの差を2秒ほどにまとめる必要があると思うので、体力向上に努めようと改めて思いました。僕の後半の泳ぎは明らかに体の軸がブレており、くねくねしているので体幹をもっと鍛えようと思います。
今大会でまさかの彩葉に2種目とも負けてしまいました。かなり悔しいです。特に半フリはショートチームだけあり悔しすぎました。五大から負けっぱなしなので来月の広島県選で勝ち越します。
今大会は男子インカレ2位、国公立優勝、女子はインカレ国公立ともに優勝という素晴らしい結果に終わりました。本当におめでとうございます。思い返せばたくさんの胸熱レースがありました。こうじろう、博仁さんの2フリ、航さんの1バタ、莉緒さんの8フリ、雄斗さんの1バック、泰誠の1ブレ、空音さん壱星さんりゅうくの半フリ、メ継など、書ききれないほどです。男子は最後の8継まで岡大と同点で、緊張で吐き気までしましたが、博仁さん、慧、空音さん、航さんのチームを背負う力泳に感動しました。最後の最後まで優勝をもぎ取ろうとする姿に感銘を受けると同時に自分が2年目なのにも関わらず得点に関与できていないことが何よりも悔しく、もっと練習に打ち込もうと思えました。チームの雰囲気は絶対にどのチームよりも良く、部員全員が一丸となって選手を鼓舞し、声を枯らして応援する姿勢は広大水泳部の大きな強みだと思います。これは歴代の先輩方が代々引き継いできたものだと思うので、来シーズンから幹部となる僕たちが必ず引き継いでいかないといけないと思いました。
また、今大会で引退される04さん、1年間というとても短い期間でしたが一緒に部活をすることができてとても嬉しかったです。06選手で唯一の水泳ほぼ初心者で右も左も分からなかった僕に優しく声をかけてくださったのを覚えています。練習でお会いできる数が一気に少なくなると思うととても寂しいです。持ち前の明るさで部を盛り上げてくださった謙孝さん、細やかな気遣いで接してくださったしおゆうさん、いつも明るくお話してくださった佳乃さん、レース前の僕の緊張を解してくださった莉緒さん、練習中でキツい時に大きな声で応援してくださった晏理さん、いつでも心強いマネージャーさんの祐芽さん、言葉では言い表せないほど感謝したいです。本当にありがとうございました。お忙しくなるのは重々承知ですが、いつでも部活に来ていただきたいです。また楽しくお話できるのを楽しみにしています。本当にお疲れ様でした。
今シーズンの主要大会がまた一つ終わりました。次は広島県選手権、そして全国公、インカレと続きます。日差しが早朝から強くなり、プールの水温も上がり、夏がいよいよ始まります。最高の夏にできるよう頑張りましょう。お疲れ様でした。
Re: 中四インカレを終えて - 菊地空音
2025/07/02 (Wed) 11:38:21
こんにちは。
お疲れ様です。
本大会の開催・運営に尽力してくださいました水泳連盟関係者の皆さま、主管の山口大学水泳部の皆さん、誠にありがとうございました。また、遠くまで駆けつけてくださった豊永さん、秋先生を始めとするOBのみなさん、保護者の皆さん、ありがとうございました。
まずレースを振り返ります。
1日目の最初は50frでした。最初のレースで不安はありましたが、競技順1番の半フリで自分がベストを出してなんとしてもチームを沸かせるという思いでした。まさに練習どおり、0.01秒ベストを更新することができました。決勝に臨むにあたり浮き上がり1搔き目の身体の位置と抜き上げる手の角度を微調整しました。ゲートをくぐってみんなの前を通る時不思議と1人ひとりの声がよく聞こえました。とてつもない高揚感でした。結果は予選からさらに0.16秒ベストを更新することができました。状況、心境、結果など色々なことを含めて人生のベストレースを更新できたと思います。この状況でベストレースを引き出せた自分を素直に誇らしく思います。エントリー順通りの3位も獲得し、中四インカレ個人初の表彰台に登ることができました。最高の瞬間でした。初日最後は4継でした。優勝を目指し、最後まで競る展開に持ち込めましたが届きませんでした。全国公ではみんなで3秒上げることに決まりました。頑張ろう。
2日目、まずは100frの予選からでした。疲労感、タイム感ともにまずまずのレースをすることができました。いっせいりゅうくと共に3人で決勝に残れて嬉しかったです。
す決勝競技最初のメドレーリレー、勝てば4点差をつけられる、絶対に勝つという思いでした。チームメイト全員ベストを尽くしましたが、想定外の展開で4泳を迎え、心がかなり乱れてしまいました。動揺して後半は身体に力が入らず情けないタイムで泳いでしまいました。全国公では競る相手が今回のように1チームだけでなく、複数のチームと接戦のなか勝負しなければなりません。そんな中1チームとの差が大きい小さいで動揺する訳にはいきません。その時できるベストを尽くせるように、今回のレースを教訓に、全国公での表彰台を目指して頑張ります。
そして1フリの決勝です。競るであろうライバル達が後半型なこと、自分の今大会の調子的に後半をベストラップで帰るのは難しそうなことを考慮し、前半から攻めることが勝ち筋だと考えました。プラン通り前半を24.7で入ることに成功し、75付近までは粘れましたが、そこから徐々に差を離されベスト+0.7の6位でした。本気で2位を狙いにいっただけにとても悔しかったです。全国公までに後半の泳ぎと前半楽に同じタイムではいれるように修正し、50.100の2種目で決勝進出を叶えたいです。
最後は8継でした。広大が誰よりも総合優勝を目指していたし、みんなの力があれば絶対に勝てると思いました。しかし、自分は目標タイムに及ばずでした。今シーズン200で結果を出せていない自分にリレーを託してくれたみんなに申し訳なかったです。
勝負所で最高のパフォーマンスを発揮してくれた05幹部のみんなを勝たせてあげられなかったことが悔しくて、ここまで希望を繋いでくれて、声を枯らしてくれた部員みんなにどう顔を向けたらいいか分からなかったのですが、涙を流して「ありがとうございます」と迎えてくれて救われました。自分は本当にいいチームで水泳ができたなと思うと同時に、あと少ししかないこのチームとの時間をもっと大切にしたいと感じました。
期待された結果を出す、順位をとることってとてつもなく難しいことでした。今まで僕は篤志さん、壱星、友樹という圧倒的存在が上にいてくれて、どちらかというとその人たちに甘えて気持ちも軽くレースに臨めていたなと思います。それが今回は自分がやらなければという場面が増えたなと思います。これは誇らしいことでもあれば、苦しいことでもありました。今までこの気持ちを背負って頑張ってくれてたみなさん本当に尊敬です。それに加えて主将という重責をまっとうしながら結果でも引っ張ってくれた雄斗と菜月には本当に頭が上がらないです。
最後のリレー前のワンパ、あれは間違いなく過去1でした。本当に心が燃えました。間違いなくみんなで闘ってました。いっせいの絶叫を見て22歳のおじさん達は涙が溢れました。本当に素敵なチームです。
最後に04さんたちへ
ひとまず引退するみんなお疲れさま!どうせまた会うので思い出話はその時しましょーう。それぞれの目標に向けて頑張ろう!
レース終わりに同期からもらう言葉はやっぱり安心感があります。今回もたくさん声をかけてくれてありがとう。そして会心の泳ぎをして背中で見せる04さんかっこよかったです。全国公インカレまで続けるみんな、やるからには最後に後輩にすごいもの残してあげようね!
本当はまだまだみんなに伝えたいことが山ほどあるのですが、僕は全国公インカレまで続けますし、今書いちゃうと照れくさくて練習に行けなくなってしまうのでまた次の機会に書きます。
チームのために泳ぐレースもあと少し、やり切ります。
04 菊地空音
Re: 中四インカレを終えて - 光永航
2025/07/02 (Wed) 13:47:16
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに、本大会の開催・運営に尽力してくださった全ての大会関係者の皆様に感謝申し上げます。また、遠方から応援に駆けつけてくださった秋先生、豊永さん、颯太さん、樹人さん、壮真さん、丸さん、保護者の皆様、差し入れをくださった皆様、選手のサポートに加え役員も務めてくれたマネージャーのみんな、本当にありがとうございました。
まずはレースの振り返りをします。
200mバタフライは優勝することだけを考えて泳ぎました。山大の木村君はベストタイムが僕より2秒ほど速く後半型の選手なので、前半型の僕が勝つためのレースをしました。2分2秒台を出すためにそれ相応のラップタイムを刻もうと積極的なレースを展開することはできましたが、結果は実力不足でした。厳しい戦いになることは分かっていましたが、やっぱり悔しかったです。専門種目で優勝という形でチームに貢献したかったです。
4×100mメドレーリレーは、2日目の決勝競技にいい流れを作るといった意味でも、気合い十分に優勝を狙って臨みました。雄斗がベストで泳いで泰誠が3秒台で繋いでくれましたが、僕は引き継ぎを失敗して、焦って自分の泳ぎが出来ず、個人よりも遅いタイムとなってしまいました。2人が好タイムで繋いでくれたのに台無しにしてしまったことや、空音に絶望的な状況で引き継がせてしまったこと、優勝していい流れを作れなかったこと、全力で応援してくれたみんなのことを思うと申し訳なく情けなく苦しかったです。
4年生らしからず多くの部員に慰められ、個人の決勝までに切り替えることができました。メ継の表彰式で泰誠がまだまだこれからと吠えてくれたり、スタンドから降りてきたみんなが全力で励ましてくれて、先輩として泣いてる場合じゃないと思わせてくれました。頼もしい後輩ばかりで嬉しいです。
110対97で岡山大学に13点リードを許している状態で迎えた1バタ。博仁と僕でワンツー、拓郎は5位入賞という目標で臨みました。プレッシャーは感じていましたが、呼吸やドルフィンの回数、ペース配分、その他意識するポイントを守り、理想としていたレースができました。そして、3人共最大限の力を発揮して目標を達成することができました。大混戦の中ベストを出して5位まで順位を上げてくれた拓郎、プレッシャーをかけてしまう場面も多々あったと思いますが、それを押し除けてよくやってくれました。選手としての成長を感じています。博仁は、ここ!っていう時にいつも結果を残してくれます。エンターテイナーすぎる。大学では思うように結果が出ず、苦しい時期が続いていますが、楽しそうに水泳をする姿は、先輩として見ていて嬉しいです。1番のライバルとしてあと2ヶ月頼みます。
岡山大学と同点で迎えた8継は、今までにないほどのプレッシャーを感じました。主要大会で8継に出場したことがなく、レース経験も2回ほどしかないので不安は大きいものでしたが、やるしかないので覚悟を決めて臨みました。最後自分が追いかける展開になり、まずは追いついてからそこから粘ろうと前半から積極的に泳ぎましたが、追いつくこともできず完敗に終わりました。悔しかったですが、自分の最大限の泳ぎが出来たと思うので、少し清々しい気持ちではありました。でもやっぱり表彰式でみんなの顔を見ると、悔しい気持ちが込み上げてきました。僕達を信じて送り出してくれた部員のみんな、吐きそうになる程のプレッシャーを感じながらも全力で戦ってくれた05幹部、この試合で引退する同期に申し訳ない気持ちになりました。
全国公でも、8継が勝負の分け目になります。残り1ヶ月しっかり練習して57秒台で泳げるように頑張ります。
最終種目で疲労困憊の中、死力を尽くして繋いでくれた博仁、慧、空音、一緒に戦ってくれてありがとう。慧の55秒台は痺れました。慧の本気を感じて嬉しかったです。
最後まで諦めることなく声援を送り続けてくれた部員の皆も本当にありがとうございました。
チームとしては、男子総合2位、女子総合優勝という結果に終わりました。アベック優勝は達成することができませんでしたが、女子は21年ぶりの快挙を果たしました。本当におめでとうございます。男子は惜しくも優勝には及びませんでしたが、1人1人が全力で挑んで想定よりも5点多く得点しました。本当によく頑張りました。得点だけでなく、1人1人のこの試合にかける想いや、優勝にこだわる姿勢、チームのためにベストを出す、決勝に残るという強い気持ち、仲間が最高のパフォーマンスができるように支えたいという気持ちはどのチームよりも格段に強く、だからこそ嬉しくて泣いたり、悔しくて泣いたりと感情が表に出る場面がたくさんあったと思います。改めて広大水泳部の強みを感じれる良い大会でした。
今年の中四インカレは"52人全員で"がキーワードだったように思います。1人1人の行動言動が互いに干渉してチームの雰囲気や強さを形成しています。自分の声掛けや応援がチームにどう影響するのか、自分の意識が誰にどう影響するのか、どのような強さを生むのか、自分含め感じたことを成長に繋げてほしいと思います。
僕はまだ引退しませんが、今大会で各学年に対して感じたことを書きます。
07
この2日間を通して水泳部の良さを存分に味わえたでしょうか。大学水泳の魅力、広大水泳部のチームとしての強さを感じてくれていたら嬉しいです。山佑が天晴に送った「ほら、入部してよかったで賞?」これめっちゃ好きです。07全員にこれ聞きたいです。青春の全てが詰まっていると言っても過言ではないほど、広大水泳部での4年間は濃いものでした。まだあと4年弱もある君たちが羨ましいです。
これからは、このチームの一員として、自分たちがこのチームを作っていくという自覚を持って4年間楽しんでほしいと思います。この試合で感じた各々の感情を忘れずに突き進んでいってください。
06
みんな本当によく頑張りました。倖次郎、真吾、敦也、琉玖はエントリー時点から順位を上げて決勝に残りました。めちゃくちゃ感動しました。特に倖次郎は苦しい期間が長かっただけに4フリのラスト50でぶち上げている姿は嬉しかったです。真吾と良きライバルとして高め合って欲しいです。泰誠、翼、拓郎も順位を上げて点数を想定より多く持って帰ってくれました。また、ベストを出している人も多かったように感じます。みんなの日々の努力を間近で見ているだけにとても嬉しかったです。また、06はプールサイドまで鼓舞しに来てくれたり、スタンドから全力で応援する姿に成長を感じました。マネージャーのみんなや樹香も一緒に泣いて悔しがったり、声を枯らして応援する姿に心打たれました。06がもう直ぐ幹部なんて正直信じられないけど、間違いなく成長しているので、自信と誇りを持って頑張ってください。
05
女子は、菜月を筆頭に女子選手を引っ張り、見事総合優勝を勝ち取りました。本気で勝ちたいという思いや幹部としての責任感から、リレメンの選考や、得点を取るための戦略を立てたり、専門外の種目に挑戦するなど、できるだけの努力をしてきたと思います。本当によく頑張りました。05幹部始動当初とは顔付きが変わっていてとても頼もしい存在になったと思います。
男子は大接戦だったこともあり、05の活躍には何度も泣かされました。惜しくも決勝進出とはならなかったものの2バタ大ベストの貴弘、4フリ1500共に大ベストの裕介、50では強敵を倒して優勝&苦手な100で大きく順位を上げた壱星、2種目とも順位を上げて二冠を果たした博仁、1バックでは強敵に打ち勝って優勝&2バックでは3秒ベストの雄斗、どれもチームを引っ張る者としての責任や覚悟、仲間を思う気持ちが存分に見えたレースでした。レースだけでなく、様々な場面で感じたのは言うまでもありません。特に雄斗は、この1年間で大きく成長したと思います。仕事もある中で多くの悩みを抱えながらも、水泳にも注力して記録を伸ばしてきました。安定したタイム、声掛け、立ち振る舞い、どれをとっても主将に相応しく、頼もしい限りです。あと少しだけ幹部として頑張ってください。
04
04のみんなめちゃくちゃ良いレースしてたと思います。空音の3秒63有言実行で表彰台(広大半フリ速すぎてバグってるけどこのタイムまじ速い)、山佑怪我しててめっちゃ心配だったけど気合いのラストラップ32秒台で3点もぎ取り最高、謙孝気合いの4個メ4秒ベスト(緊張しいなのに最後に結果残すの強い)、寿也2バタベストも良かったけど個人的には行きのバスでの意気込み発表すごい良かった、塩佑ベストは出なかったけど後輩から応援される姿から日々の努力を感じた、純平悔しくてレースで泣いてるの初めて見た決勝に残りたかったっていう気持ちが見えてよかった、莉緒8フリ4フリ速くてびっくりした最高学年の意地感じた、佳乃2継のアンカーで頑張って呼吸抑えてるとこ感動した絶対勝つっていう意志感じた、晏理と祐芽ちゃんラップ表に一言書いてくれてありがとう頑張れました。あとコンタクト取るの見届けてくれてありがとう。愛帆得点計算とか応援の圧とかからわかるけど水泳部への愛重めで全国公まで残るっていう選択をしてくれたの嬉しい。もう少し一緒に頑張ろう。
2バタ、メ継、8継で落ち込んだ僕を励ましてくれたりかっこよかったって言ってくれたり、レース前サブプールまで声掛けに来てくれた同期のみんなありがとう。
先に引退した同期たち、4年間お疲れ様でした。火曜日の練習は、ほんとに04の数人がいなくなっただけなのかと疑うほど、閑散としていたように感じました。いなくなって初めて気付いたわけではないけど、それほど大きな存在だったのだと思います。練習に行けば当たり前のように会えた人達だったのでやっぱり寂しいです。卒業までに会うだろうし、なんなら男子の2人はまだ大学にいるので、インカレが終わったら毎週飲みに行こう。
今大会は自分のレースでは悔し涙ばかりで、同期や後輩に助けられてばかりでした。4年生として情けないです。でもめちゃくちゃ楽しかったです。負けたけどみんなで死力を尽くした結果だったので清々しい気持ちで終われました。岡山大学が強かったです。来年必ず優勝杯を取り返してきてください。期待してます。
全国公では最高学年としてのプライドを持って、シード権獲得に貢献します。
04 光永航
Re: 中四インカレを終えて - 中島翼
2025/07/02 (Wed) 14:57:27
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに、準備から大会当日と大会運営にご尽力くださった日本水泳連盟中国四国支部の皆様、山口県水泳連盟の皆様、山口大学水泳部の皆様に心より感謝申し上げます。また、OBの皆様、保護者の皆様、マネージャーの皆様におかれましては日頃より度重なるご支援を賜り、誠に感謝申し上げます。本来ならば、お一人お一人にお礼を申し上げたい所ですが、この書面を持ちましてお礼と代えさせていただくことをご了承ください。
今大会を振り返ります。初めに1日目はご迷惑とご心配をおかけし本当に申し訳ありませんでした。大会前日に高熱を出し、大会中であるにも関わらず自分によってチームの士気を下げてしまったことを深く反省しています。体調が不完全なまま臨んだ2ブレは今までで1番酷い泳ぎをしてしまいました。後半のタイムが信じがたいくらい遅く、絶望しました。このままで終わってたまるかと自分を鼓舞し臨んだ決勝では何とかタイムを上げたものの7位という情けない結果に終わってしまいました。
2日目はベストが出なかったら引退するくらいの覚悟で臨みました。予選から全力で臨んだつもりでしたが、ベストプラス0.9と予想をはるかに下回り、このときはかなり失望しました。決勝はいろんな事を思いながら臨みました。1ブレの決勝は個人競技最後、リレーに繋ぐという意味では僕にとって最高の舞台でした。レース展開を振り返ると前半から突っ込みましたが、後半50mを34秒代で引き返すことができたため、自分でも不思議に思いました。きっと、レース前、そしてその時にたくさんの方から応援していただけたからだと思います。2年ぶりに長水路で生涯ベストを更新し、何とか4点を取り8継に繋ぐことができて嬉しかったですが、4位まで100分の2秒差だったこともありその時は素直に喜ぶことができず、嬉しさと悔しさの涙がどちらも出てしまいました。高校からベストを出せず、悔しい思いをすることも多々ありましたがやはり夢は頑張った分だけ叶うものなんだなと感じました。
総合2位という悔しい結果に終わってしまいましたが、広大のチーム力そして、応援はどこの大学にも遥かに勝るもので、これだけ誰かのために努力したり応援したりできる広大水泳部は全国でも1番だと心の底から思っています。精一杯挑み、目一杯悔やんだこの経験は必ず今後の糧になるはずです。今大会はまだ1つの通過点に過ぎないのでこの先の全国公で更にパワーアップした広大水泳部の力を披露していきましょう!
最後に今大会で引退される04さん、今まで本当にありがとうございました。塩佑さん、謙孝さん、佳乃さん、莉緒さんは練習中に面白い話をしてくださったり、励ましていただいたりしたおかげで僕には寒すぎる広大プールを温めてくださり、毎日楽しく練習をすることができました。また、祐芽さん、晏理さんは日頃のサポートだけでなく、特に大会終わりのBBSからはいつも元気をもらい、私たちをよく見て、よく知って、応援していただけたこと本当に嬉しかったです。
04さんの明るく、楽しい雰囲気のおかげで入部から今に至るまで部活を楽しく頑張ることができました。
04さんが引退されることが今でもあまり実感できておらず、寂しくなること間違いないので、これからも練習に来ていただけると嬉しいです。本当にお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
全国公までまだ1ヶ月あります。私が点を取れない可能性なんて決して0%ではないとずっと思っているので死ぬ気で練習してチームのために全力で頑張ります。次こそは2ブレも生涯ベストを出します。
お疲れ様でした。
06 中島翼
Re: 中四インカレを終えて - かったあつや
2025/07/02 (Wed) 21:49:46
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに、今大会を運営してくださった中四国学生支部の方々、山口県水泳連盟の方々、主管として運営してくださった山口大学の皆さん、計時をしてくだっさった各大学の皆さん、ありがとうございました。また、サポートをしてくださったマネージャーの皆さん、動画を取ってくれた06.07のみんなありがとうございました。差し入れをくださった保護者の皆様、OBOGの皆様、お忙しい中遠くまで応援に駆けつけてくださった豊永さん、秋先生、ありがとうございました。
中四インカレ、女子は圧勝での学生区分総合優勝、男子は国公立区分優勝、学生区分2位という結果で終わりました。女子総合優勝、本当におめでとうございます。男子は惜しくも2位でしたが、やはりとても悔しく思います。
ですが、全員が最後まで諦めずに泳ぎ、願い、応援し合うことができる最高のチームの一員としてこの大会を戦い抜けたことをとても誇りに思います。
書きたいことは山のようにありますが、例に倣って、まずは今回のレースを振り返ります。今回は400m、200mの個人メドレーに出場しました。
(⚠︎コンメあるあるだと思うのですが、レースの振り返りが超長いので、適当に読んでください)
大会初日は4コメでした。昨年の冬ごろから、今シーズンは2バタで戦いたいと初めは考えていましたが、中四インカレのエントリーをする際、バッタの調子が上がっていないことやチームのために何かすこしでも貢献できるならと思い、コンメに出ることにしました。屋外での練習が始まってから、ロングで練習させてもらうようになったり、水温が高くなってきてから、練習後に400m個人メドレーを泳ぐようになったり(結局、体調不良とか怪我で4日間しかできませんでしたが)と、4コメを泳ぐことに対しての不安は低くなって、距離に対しての自信も少しばかり付いてきていたように感じていました。前々日に単独事故で負傷してしまいましたが、そんなことは言い訳にせず、今できる自分の精一杯を出すだけだと自分に言い聞かせてレースに向かいました。
バタフライは高校の時のベストラップよりも約1秒速く入れましたが、その時よりかなり楽に入れるようになったと思います。五大あたりから意識していた第一キックではしっかりとキックを入れて効率よく進むこと、第二キックで膝を曲げすぎないことを意識しました。キックを上手く使いながら泳げるようになっていることは評価できると思います。ですが依然としてエントリーが肩のライン上より内側に入りすぎてしまうことであったり、ターン後のドルフィンキックが適当なところ、キャッチの甘さなど、改善点が多く見られました。
バックは、やはり泳ぎ方がまだ掴めていません。キャッチの仕方を試行錯誤したり、キックを大きく打ちすぎないことでローリングを抑えることを意識しました。ですがやはり苦手です。頑張ります。
ブレは久しぶりに調子が良かったなという印象です。前半のラップを42秒台まで上げることができたのは良かったなと思います。ですが、後半足を閉じる力がなくなっていたり、キャッチ〜プル動作で力がぜんぜん入らなかったりとキツい時に頑張りきれない自分がまだいるので、もっと鍛錬しようと思います。
フリーはラストスパートのかけ方がようやくわかってきました。でも、動画を見たら前半ダラダラ流してるからなのかなとも思ったので、ラスト100メートルぶっ飛ばせる体力をつけていきます。
ここまでが4コメ予選で、長くなりそうなので決勝は手短に書きます、、、
正直、決勝に残ると思っていませんでした。目標では4.54とか言って自分でも高すぎた目標だったし、結局5.18もかかってしまってたので皆さん誰1人として残ると思ってなかったと思います。どうせ慧は残ってくれるだろと思ってサブプールで待ってたら決勝残った!とさくらさんとか慧とかが教えてくれてめっちゃ動揺しました。決勝はせっかく2本泳げるなら生涯ベストを狙おうと思って泳ぎました。予選より大幅にタイムをあげて盛り上げたいと思っていましたが、400を2本全力でいき切る力は僕にはまだありませんでした。決勝のゲートを皆んなの大歓声と共にくぐることができて、最高の声援を浴びて泳ぐことができて、僕にとって大きな経験となりました。来年は4コメで必ず得点に絡んで部に貢献します。来年は地獄の屋外プールと勝手に呼んでいる東山なのでその暑さにも負けないくらいの体力をつけます。直近では広島県選が2週間後にあるので、そこでまずは生涯ベスト5.10を必ず超えます。
2日目です。2コメはスプリント系の練習を全くしてなかったですが、その割には良いタイムで泳ぐことができました。
バッタはほぼベストラップくらいで軽く入ることができました。動画を見返すと、後半毎回呼吸をしてしまっていて、とてもロスだなと感じました。バッタを泳ぐ時にあまり呼吸を意識できていなかったので、今後は練習から呼吸回数を決めて、自分の枠を作っていこうと思いました。
バックは安定で遅かったです。自分ではかなり早いテンポで回して、前より進むようになっていたと感じていましたが、思い違いであったようです。やはり気持ち、テンポ、フォーム、2週間後の広島県選までに改善して37秒台のラップで回ることが出来る様にします。
ブレは酷かったです。ベストの時よりも2秒ほど遅く、後半の伸びもあまりありませんでした。浮き上がりの瞬間に頭がでてしまっていたり、キックの際に足を閉じきれていなかったり、後半伸びすぎてしまって逆に減速してしまっていたりと細かいところで直せる課題がたくさん見つかりました。バックが遅い僕にとって、そこそこ速いブレは強みになると思います。この強みを活かすことが出来るようにしていきます。
フリーは初めて35秒を割り、33秒台まであげることができました。ラストのフリーの出し切り方が4コメ同様にわかるようになってきました。ですが、手が内側に入っていたり、キックがパラパラになっていたりとまだまだ速くなれると思いました。次泳ぐのはいつになるかあまりわかっていませんが、その時には2.20を余裕で割ることが出来るように鍛錬に励んでいきます。
今回の大会では、目標としていたアベック優勝を果たすことはできませんでした。しかし、四つの優勝杯のうち三つをしっかりと獲得できたことは、本当に素晴らしい成果だと思います。それでも、悔しいです。本当に、とてもとても悔しいです。けれど、どんな結果であれ、広大のチーム力は、誰がなんと言おうと、どこよりも強く、どこよりも一つになっていたと胸を張って言えます。どのチームよりも大きな声で仲間を呼び、どのチームよりも熱く応援する、この広大のチームの一員として、今年も戦えたことを心から誇りに思いますし、とても幸せでした。そして、これまでの先輩方が創り上げてくださったこのチーム力を必ず引き継いでいく。その覚悟もできました。06へ。多くは語りません。この悔しさは来年、絶対、06幹部代で晴らしましょう。
4冠ーーー、いや圧勝で4冠して胸を張って帰りましょう。
今大会で引退される04さんへ一言づつ言葉を送ろうと思います。皆さんそれぞれに思い出はたくさんありますが、まずは、何回も一緒にコンメ頑張った謙孝さん。最後、2レースとも一緒に泳いで、2コメのレース前には握手してくださって、よしやるぞと声をかけてくださって、ありがとうございました。あと、いつも変顔や面白いことしてくれて笑わせてくださってありがとうございました笑。謙孝さんは最高に面白くてかっこいい先輩の1人です。塩ゆうさん、一緒に全国公を目指して努力出来て本当に嬉しかったです。五大での気迫のこもったレースは忘れることがないと思います。自分ももっともっと頑張らなくてはという原動力でした。いつも明るく話しかけてくださり元気をくださった佳乃さん、学部の先輩で水泳でもそれ以外でもたくさんお世話になった(これからもたくさんお世話になります!)莉緒さん、練習中もレース後も落ち込んでいた時にたくさん励ましてくださった晏理さん、たくさんお話ししてくださりマネージャーとして圧倒的な安心感をくださった祐芽さん、たくさん感謝してもしきれません。これからの将来の目標に向かって04さんらしく全力で頑張ってください。でも、いきなり人数が減るのはとてもとても寂しいのでたまにはと言わずに、たくさん遊びに来てくださいね!!
05さん、幹部としてチームをまとめて、引っ張ってくださりありがとうございました。泳ぎでも、応援でもチームを盛り上げてくださる皆さんは本当に最高の先輩です!!これからも全国公まであと少しよろしくお願いします!!!皆さんに安心して幹部を任せてもらえるように、自分なりに出来ることを考えて動いていきます!
全国公では、チームのために点を稼ぐことはできないかもしれないけれど、必ず大ベストを出してチームを勢い付ける泳ぎをしたいと思います。そのために、あと1ヶ月死ぬ気で練習に励みます。朝練が始まる前にから日が昇っていて、暑すぎるプールですが、その暑さを上回るくらい、全員で熱くなって全国公まで駆け抜けましょう!
二日間お疲れ様でした!
06 勝田敦也
Re: 中四インカレを終えて - 永山 博仁
2025/07/02 (Wed) 21:56:30
こんばんは。
お疲れ様です。
まずはじめに、大会を運営するにあたりご尽力してくださった中四国支部の水泳連盟の皆さん、主幹の山大水泳部の方々、多くの差し入れをくださった保護者様、応援に駆けつけてくださったOBの皆さん、全力でサポートしてくださったマネージャーの皆さん、ビデオ撮影に協力してくれた06.07、ありがとうございました。
まずは自分のレースを振り返ります。まずは200m自由形です。予選はビビりながらタイムが刻めなかった反省を活かし、決勝では前半から突っ込み、55秒台で入れました。結果としては、ベスト+0.4のセカンドベストで泳ぐことができました。しかし、ラストラップが31秒もかかってしまったのはかなり悔しいです。疲れてくるとキャッチの位置が低くなること、右手を内側に入れすぎて若干左寄りに泳いでしまっていることがかなり原因だと思うので、なるべく疲れてもグライドの時間を短く、ピッチを落とさないように修正していきます。次はは本命の1バタに出場しました。予選から感覚が良く、最近習得したラスト15mで一気にギアを上げる作戦が刺さるなーという自信がありました。決勝では、25〜50でなるべくピッチを落とさないように少し攻めてみました。すると、驚きの25,6で入ることができました。後半はなんとか耐えてラスト15mの粘りと意地のラスト5mノーブレによりシーズンベスト&大学ベストを出すことができました。しかし、後半のターン後で後続にグッと差を縮められていたので、ドルフィンはまた要練習です。後半29秒前半でまとめて生涯ベスト次こそは更新します。そして、4継では1泳を任せていただきました。200のピッチじゃダメだと思い、なるべくエントリーとキャッチを同タイミングにする感じで泳ぎました。前半は25,3というベストラップで回れたのですが、後半どうしても疲れが出てしまい、目標としていた52秒中盤で、いっせいにバトンをつなぐことができませんでした。ラスト25mでピッチがカクンと落ちてしまっていたので、そこを粘れる練習と、ストローク長を伸ばす練習をしていきたいです。最後に8継です。これも1泳を任せていただきました。レース前は突っ込むしかないと思っていましたが、死んだらどうしようという思いがふと頭をよぎり、いつもよりも遅いタイムで前半を回り、そのままずるずるとばてていってしまいました。ビビらずに前半から突っ込んで後半は気持ちで泳ぐようにします。個人の2フリのおかげで前半チキるスイマー脱却したと思ったけどしっかりチキりました。精進します。
ここからは今大会を通して思ったこと、考えたことを徒然なるままに書きたいと思います。
まず1日目、いっせいのジャイアントキリングと前半から積極的なレース展開で惜しくも散った航さんの勇姿、ベストを大幅更新してなぜか本人が一番驚いていた拓郎にかなり勇気をもらいました。不思議なものですね、僕でもやれるんじゃないかという思いにさせてくれました。ちなみに予選で大幅にタイムを上げて決勝に残ったこうじろーにも少しビビってました。4継では、まず女子のリレーマジですごい。佳乃さん、輝いてましたよ。そして、どんどんタイムを上げていく雄斗と、それを軽々と超えていくいっせいにビビりながらも負けたくないという強い気持ちが根差しました。これからの1フリの原動力です。
2日目いきます。まずはなんと言ってもしんごとこうじろうの4フリ決勝進出です。つらい時期が続いているこうじろうと、高校までのバック専の自分を押し殺してロングで新しい挑戦をしているしんご、2人とも僕が推し量れないほどの苦悩と焦燥、しんどさを抱えていた(抱えてなかったらごめん)であろう中での偉業だったので自分のことのように嬉しかったです。そしてメ継では、4人ともかなり悔しかったと思います。僕もかなり悔しかったです。ただ、その中で1バタの決勝を隣で泳ぎ、ベストを叩き出す航さんには、本当に脱帽です。結果は僕の勝利でしたが、冬からずっと負け越してきてたので、全国公とインカレも絶対に負けません。また最高にアツい、楽しいレースをしましょう。あと2ヶ月、よろしくです。拓郎、もっと胸張れよ。決勝の場面でベストを出してこれるのってそんな簡単に出来るもんじゃないぞ。でもあんま褒められるからって鼻の下伸ばしてたら置いていくから、ベストを出しても満足しないハングリー精神は大事にしてください。そして、雄斗はもう流石としか言えん。きっちり点とってくるしベストも出すし。主将としての苦悩を多く抱えながらも結果を残す雄斗はすごい。カラオケ行こう。最後に、8継前のワンパは人生で体験したことの無い高揚感、不安、興奮、緊張が入り交じった、ごちゃ混ぜドリンクバーみたいな感情を全身で感じました。正直、緊張で嗚咽が止まらないことはありましたが、吐くほど緊張したのは初めてでした。さすがの当時のノリノリ博仁くんでもあの空気までは味方に付けられなかったです。そしてあの結果だったのも相まって、枯れるまで応援してくれた部員の皆さん、ノリノリの僕に期待してくださったそうまさん、そしてなんと言っても、死力を尽くして一緒に泳いでくれたリレメンの3人、特に今年で中四インカレ最後の空音さんと航さんに対して申し訳ない気持ちでいっぱいになり、涙が止まりませんでした。『ラーゲリより愛をこめて』を映画館で見た時よりも泣いたのではないでしょうか。表彰台でのギャン泣き顔を撮られたのはかなり恥ずかしかったです。それでも、よくやったと褒めたたえてくれた部員の皆さんの母のお腹の中に匹敵するほどの温かい言葉で、「ほんとに広大水泳部で良かったな」と、心から感じました。今んとこ僕の人生、ここ3年間、夏は毎年キラッキラです。悔いなしです。あでも、慧に先に55出されてすごく悔しいです。1バタもPB出せずじまいで悔しいです。あと1年あります。悔いなしでおわりたいです。
改めて、男女で三冠おめでとうございます。今大会に出場した部員誰一人欠けても達成しえなかったことだと思います。そして、今大会で引退される04さんの方々、本当にありがとうございました&お疲れ様でした。ゆめさんとあんりさんがスプリットに書いてくださる一言には何度も心を救われました。子供心の化身であり、持ち前の変顔で部を和ませてくれ、センス抜群のプレゼントをくださったけんこうさん、勉強との両立をしながらもベストを更新していたりおさんとよしのさん、ベストが出ても貪欲な姿勢を最後まで崩さなかった塩ゆうさん。皆さん本当に大好きです。かわいくない後輩だったかもしれませんが、一緒に練習したこと、ご飯に連れていってくださったこと、忘れません。たまには遊びに来てくださいね。これからはそれぞれの道に向かって頑張ってくださいね!
長くなりましたが、最後にこれからの意気込みだけ書かせてください。みんなのBBSでお腹いっぱいかもしれませんが、夏はまだ終わりません。まだ光らせましょう。孫の代まで語り継いでもなお色褪せることのない夏にしましょう。しんどいことももちろんあります。不安もあると思います。しかし、皆さんには絶対に後悔はしてほしくないです。一度きりの人生です。どうせならとことんやって楽しんでやりましょう。お疲れ様でした。
Re: 中四インカレを終えて - 窪田雄斗
2025/07/03 (Thu) 05:16:59
おはようございます。
お疲れ様です。
初めに本大会を開催するにあたりご尽力いただいた中四国学生水泳支部、主管校の山口大学、その他関係者の皆様に感謝申し上げます。
また、応援に駆けつけてくださったり、差し入れをくださったりしたOBや保護者の皆様、サポートしてくださったマネージャーさん、06・07の皆さんにも重ねて感謝申し上げます。
まず、個人の振り返りをします。
1バック、2バック、4継全てでベストを更新でき、タイムだけ見るとまずまずでした。メ継の1バックでは前半のタイムを上げることができたので、この感覚を忘れないように、このレースプランを基準に今年の夏いけるところまで貪欲にタイムを狙います。
これからの課題として、スタートを向上させて最初のバサロで周りをもっと引き離すこと、キャッチの技術を向上させ、ストローク効率を上げることの2点を重点的に練習に取り組みます。フリーはもっと前半のタイムを上げないと話にならないので、フリーのスピード向上にも努めます。
1日1日を大切にできることを全部します。
チームとしては、男子総合2位・女子総合優勝という結果でした。全力で戦い切った結果なので後悔はありません。
女子のみなさん本当におめでとうございます。
幹部になってからは、誰よりも広大水泳部を楽しみ、たくさん声掛けをして、そして結果を出し続けることでチームを引っ張りたいという思いで走り続けてきました。また、全員にとって広大水泳部が居心地のいい場所であり、誰一人欠けることがないようにと強く思っていました。しかし、自分の能力の低さや甘さからそれを叶えることはできませんでした。部員のみなさんにたくさん迷惑をかけてしまい本当に申し訳ないです。
それでもついてきてくれるたくさんの仲間や、支えてくれる仲間・親がいて今の自分がいます。感謝してもしきれません。
残り少ない期間となった幹部ですが、たくさんの人に恩返しができるように頑張ります。
しんみりしてしまいましたが、この中四インカレは最高に楽しかったです。
07のみんなはどれくらい部活に馴染めているかずっと不安でしたが、声を枯らしてたくさん応援してくれたり、一緒に喜んだり、涙を流してくれたりと本当に嬉しかったです。
06は泳ぎでも応援でもチームを盛り上げてくれました。頼りになる後輩たちばかりでたくさん助けてもらいました。本当にありがとう。
05のみんなにはとても感謝しています。それぞれ思うことはあると思うけど、最後まで一緒に駆け抜けましょう。
そして今大会は1番はくとに感謝を伝えたいです。土曜の夜も一人部屋なのに寝るぎりぎりまでお邪魔させてもらったり、試合途中暗い表情の時は励ましてくれたり、レースで最高のパフォーマンスをしてくれたりと精神的支柱でした。プレッシャーをかけてしまうけど、全国公まで頼みます。
そして、04さん。かっこいい姿、面白い姿、優しい姿などたくさんの背中を僕たちに見せてくださり、ありがとうございました。
今大会で引退されるしおゆうさん、けんこうさん、よしのさん、りおさん、あんりさん、ゆめさん今まで本当にお疲れ様でした。最後まで一緒に戦い切ることができて幸せです。これからは自分の進路に向けて頑張ってください。応援しています。
まだ続けられるあおとさん、やまゆうさん、こうさん、としやさん、じゅんぺいさん、まなほさんには最後笑って引退してもらえるよう全力で頑張ります。2年以上一緒に練習をしてきて、残り数えるほどの期間となってしまいましたが、あと少しよろしくお願いします。
次に全員で参加する試合は全国公となりました。広大は人数が多い分、泳力差もありますがどこの大学よりも心は1つでありたいと思います。全国公という試合をチーム目標に入れてしまった以上、決勝に残る実力や覚醒したら残れそうな実力がある人たちには期待やプレッシャーがかかってしまうと思います。しかし、その人たちだけではいい試合は作れないし、期待して応援してくれる仲間がいることも当たり前じゃなちし、一緒に毎日練習を頑張る仲間や日常を楽しむ仲間との絆があるからこそ本番で力が発揮されます。
僕個人としては、1人ではきつい練習メニューは絶対にできないし、みんなに会えるから部活に行っている部分もあるので、全員で最高の夏にしたいと思います。もちろんアスリートでもあるので、全力で結果にもこだわります。
全国公の目標としては、
メ継 1位で泰誠に渡し、表彰台にのる
4継 51秒前半で引き継ぐ
1バック 55秒台を出し、優勝
2バック PBを更新し、1点でも多くとる
シード権獲得
です。全員で最高のパフォーマンスをしましょう。
2日間本当にお疲れ様でした!
Re: 中四インカレを終えて - 足立倖次郎
2025/07/03 (Thu) 10:35:36
こんにちは。
お疲れ様です。
はじめに、本大会の開催するにあたり、協力してくださった中四国支部水泳連盟の皆様、山口県水泳連盟の皆様、山口大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、ラップ表の作成や計時の仕事をしてくださったマネージャーの皆様、差し入れをしてくださった保護者の皆様、OBの皆様に深くお礼申し上げます。
レースの振り返りをします。
今大会は200m自由形と400m自由形に出場しました。
まず、200m自由形は決勝ラインが2分前後になると予想していたので、2分を切って決勝に残ろうと意気込んでいました。朝のアップのスタート練習で、脱力して泳いである程度のタイムを出す感覚を掴めたので、試合でも同じ感覚で泳ぎました。その甲斐あって、前半100mは自分自身納得の入り方が出来、体の疲労的にも余裕がありました。150mまではまだ余裕があり、ラスト上げていこうと思っていましたが、150mをターンした直後にとてつもない疲労に襲われ、体が沈んでいきました。テンポを意識するあまり前で伸びるということが出来ておらず、力任せに泳いでしまったことが原因だと思います。タイムとしては2分1秒で目標は達成できなかったものの、大学ベストを大幅に更新でき、決勝にも残ることが出来ました。決勝では疲労や力みもあってか予選のような泳ぎができておらず、少しタイムを落としてしまい、9位で惜しくも点を取ることができませんでした。
400m自由形は、今年に入ってとても不調だったので、真ん中の200mをあまりキックを入れずに泳ぐというレース展開を練習から取り入れて、実際に試合でもしました。それが功を奏してか、上手くラップを組み立てられ、いいペースであまり疲れることなく泳げたため、ラスト50mでスパートをかけることができ、4分22秒と大学ベストを9秒ほど更新するレースをすることが出来ました。また、決勝にも8位で進出出来たことは、自信に繋がりました。
決勝は4分20秒を切らなければ点数を取れないと思うあまりに、無理にあげようとして疲れてしまい、ラスト50mもあまり上げられずに終わってしまいました。また、10位に終わってまたもや点数を取れなかったのは非常に悔しかったです。
今回の中四インカレでは、とても良いレースをすることができ、タイムもそれなりにいいものとなりました。しかし、改善点もかなり多く見られたので、まだタイムを上げる余地はあると思います。また、予選決勝で変わらない泳ぎや更にタイムを上げられる泳ぎを出来る強い選手になれるように頑張りたいと思います。
今大会では、チームの目標として掲げていたアベック優勝を成し遂げることはできませんできた。しかし、全員が自分の出来る精一杯を出し切る事は出来たと思います。悔しさはありますが、まだシーズンは終わっていません。全国公やインカレまで全力で頑張って行きましょう!そして、来年こそアベック優勝を成し遂げましょう!!
今大会で引退される04さん。1年半弱と長いようで短い間ではありましたが、本当にお世話になりました。色々な指導や応援をしてくださった04の皆さんのおかげでここまで頑張って来れたと思います。院試や教採など、将来に向けて頑張る皆さんのことを心から応援しています。そして、これからも広大水泳部を応援し続けてくださるとありがたいです。本当にありがとうございました!!!
去年、悔しさを味わった全国公の舞台まであと1ヶ月です。中四インカレから更に状態を上げて、必ず雪辱を果たしましょう。
Re: 中四インカレを終えて - 山﨑佑真
2025/07/03 (Thu) 12:41:18
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、主管校の山口大学の皆さん、中四国水泳連盟の皆さん、応援してくださったOBOGの皆様や保護者の皆様、差し入れをくださった皆様、撮影や計時役員をしてくれた部員の皆さん本当にありがとうございました。
レースの振り返りです。
1日目の200は決勝でベストタイまでタイムを上げることができました。高校までは試合でド緊張していましたが、今では冷静に戦略的にレースを泳げるようになりました。ライバルたちとの勝負も痺れました。
2日目の100はベストより遅いタイムで予選落ちしてしまいました。期待に応えられなかったのはとても残念ですが力を出しきれました。
ラストレースではありませんでしたが、チームのみんなが僕に駆け寄ってくれました。後輩たちは僕のことを慕ってくれているのに、この1年の自分の取り組みはその期待に応えられていたのかなと思いました。この1年を振り返ると、4年間で最も水泳を頑張ることができなかった1年だったと思います。とても憧れの存在にはなれなかったと自分では思いますが、それでも自分に親しみを持って接してくれた人たちには感謝してもしきれません。そういう人を大事にしたいと思います。
そんな自分がチームの雰囲気がどうだったとかは語りません。ただ4回目の中四を終えて、信頼がある人間関係や素敵な集団は、他人を思いやる気持ちで溢れているのかなと思いました。部活に限らずどこに行っても、いつ何時も人との関わりでしか事は生まれません。恩を受けた時、きちんとそれを返す、或いは別の人に恩を送るのは簡単なことではないです。特に幹部の時だと思いますが、自分が変われるほどの経験ができるチャンスがあると思います。
05幹部のみんな、中四インカレお疲れ様でした。直接的なみんなの支えにはなれなかったですが、ぐいぐいチームを引っ張っていく姿を尊敬していました。最後の年にいい経験をさせてくれてありがとう。
04へ
関わっていく中で、様々な考え方や生き方があるんだなと感じていました。仲良くなれたのは嬉しかったし、みんなのおかげで僕も成長できました。卒業後の活躍を応援してます。
04 山﨑佑真
Re: 中四インカレを終えて - 伊藤謙孝
2025/07/03 (Thu) 12:49:10
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに本大会を運営してくださった山口県水泳連盟の皆様、中四国支部の皆様、山口大学の皆様、関係者の方々、我々選手のサポートをしてくださったマネージャーの皆様、動画を撮ってくれた後輩たち、駆けつけてくださったOBの皆様ありがとうございました。
まずはレースの振り返りをします。1日目は400m個人メドレーに出場しました。二度とやらないと言い続けて4回目です。2年前に初めて泳いだ時のタイムを越えられないままでいましたが、やっとベストを出せました。バッタを少しだけ落としてバックブレを1秒ずつ上げ、フリーは気合いで3秒上げました。ラストは不思議な力が湧いて短水路とほぼ同じタイムでフリーを泳げました。体力は2年前より落ちた気がしますが、総合的な泳力は上がっていることがわかって嬉しいです。もう二度とやりません。今度は嘘じゃないです。
2日目は200m個人メドレーに出場しました。ブレで力み、フリーでは「これで最後なんだ」と思って変な力が入ってしまい、ベストを出すことができませんでした。悔しいです。でも、2本とも満足感のあるレースでした。これは個人メドレーでしか味わえないものだったと思うので、ラストに2個メ4個メというキツすぎるエントリーをして良かったです。
今回広島大学としては、男子は学生選手権の部2位、国公立選手権の部優勝、女子は2冠となりました。男子は惜しくも3連覇ならずと悔しい結果でした。女子は念願の総合優勝おめでとうございます。男女ともに最高のレースを見せてくれてありがとうございました。最後の中四インカレでこんなに感動させてもらえて本当に幸せです。心残りがないとは言えませんが、2日間最高に楽しかったです。ありがとうございました。
僕はこの中四インカレをもって引退します。この4年間で高校時代とは比べ物にならないほど成長できました。入部して最初に立てた"自己ベストを置き去りにする"という目標は達成できたと言えるでしょう。レースで緊張しまくるのは相変わらずなようです。ここまで続けられたのは、偉大な先輩方やこんな自分を慕ってくれる後輩たち、そして僕をどん底から救ってくれた同期たちのおかげです。心の底から04で良かったと思います。水泳部での4年間、大会での感動から普段のくだらないやり取りまで、全てが宝物です。
もうお別れのような雰囲気を出してますが、そこそこの頻度で練習に行こうと思ってます。みんなの頑張りと活躍をまだまだ見せてください。朝は弱いですが、頑張って声を出して盛り上げます。これからもよろしくお願いします。
Re: 中四インカレを終えて - 山﨑慧
2025/07/03 (Thu) 14:18:55
こんにちは。
お疲れ様です。
はじめに、本大会の開催にあたりご協力いただきました日本水泳連盟中四国支部の皆様、山口県水泳連盟の皆様、山口大学水泳部の皆様に心より感謝申し上げます。また、大会を支えてくださったマネージャーの皆様、動画を撮ってくれた07同期、差し入れをしてくださった保護者の皆様、OBの皆様に深くお礼申し上げます。
レースの振り返りをします。今年も昨年と同様、1日の中で400m個人メドレーの予選・決勝と1500m自由形を泳ぎました。1500mは、昨年塗り替えられなかった大会記録と、オープンウォーターの国スポ出場権を狙ってのエントリーでした。大会記録は更新できたものの、地元の先輩のタイムを超えることができず、出場権を獲得できなかったのが悔しいです。今後は、200m個人メドレーで国スポに出場できるよう努力していきます。400m個人メドレーについては、昨年1500mの直後に泳いだタイムが大学でのセカンドベストだったことに気づき、正直驚きました。今年はタイム的に満足できる結果ではなく、昨年と比べて確実に体力が落ちていると感じました。それでも、今年は準備期間が短かった中でよくやった方だと思っています。
2日目は8継のみの出場でした。あおとさん・こうさん・はくとさんが予選決勝やメドレーリレーを泳いでいたため、疲れているはずと思い、自分がしっかり泳いで勝ちに繋げたいという気持ちで臨みました。しかし、それが叶わなかったのが本当に悔しいです。それでも、自分としては1日目の疲れが残る中で約1秒のベスト更新ができたことは良かったと思います。前半の100mは落ち着いて入ろうとしたのですが、想定よりも0.5秒ほど速く入り、後半の100mは1分を切ることができませんでした。体力とラストスパートの力が足りないと痛感しました。今後はラストのスピードをもっと磨いていきます。全国公・県選に向けてはスピードを強化していく方針なので、スピード練習や筋トレにも積極的に取り組みます。
やはり同期の活躍はとても嬉しいです。06のMVPは足立だと思います。いいレースでした。ただ、ここで満足せず、来年、いや今年中にでも生涯ベストを更新して欲しい。そして、8継で一緒に泳ごう。ロングで一緒に練習してきたシンゴも、1500mは悔しい結果だったけれど、400mでは意地を見せてくれて嬉しかった。シンゴも一緒に8継出ような。他にも、ひでそうは絶対に全国公の標準を切れると確信できるレースだったし、翔太郎もおくゆう着実に力をつけてきていて、来年、全国公を切ってくれることを期待しています。すでに全国公を切っている06のメンバーは、少しでも多く点が取れるよう頑張ろう。そして、レオ、表彰台代わってくれてありがとう。マネさんもありがとう。
最後になりますが、この大会をもって引退された04代の先輩方、1年と少しの間、本当にありがとうございました。一緒に練習する機会は多くはありませんでしたが、引退レースを見てとても大きな力をもらえた気がします。自分も、後輩たちに力を与えられるようなレースをしたいと強く思いました。
ある大学のキャッチフレーズを真似させてもらいますが、やはり気持ち、「勝たなおもろない」。全国公、みんなで勝ちに行きましょう。