広島大学 水泳部
五大を終えて - 鎌田菜月
2025/06/15 (Sun) 18:47:46
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに今大会を開催するにあたり主管をしてくださった鳥取大学水泳部の皆さま、運営をしてくださった鳥取県水泳連盟の皆さまに感謝申し上げます。また、計時やタイムを取ってくださったマネージャーの皆さん、ビデオ撮影をしてくださった選手の皆さん、差し入れをくださった保護者の皆さまにも重ねて感謝申し上げます。
今大会は200m自由形、100mバタフライ、2継、4継、メリレに出場しました。
200m自由形は前半を1秒台で入ることができましたが、後半失速してしまいベストには僅かに届きませんでした。疲れてくるとターンの距離感がうまく掴めず、ペースが崩れてしまったので練習の時から意識して泳ぐようにしたいです。100mバタフライは今シーズンで1番いい泳ぎができました。泳ぎのテンポを見直しながら楽に速く泳げるように心掛けて実践しているので、この感覚を忘れないようにしながらスピードをプラスした泳ぎを研究していきます。メリレはバタフライを泳ぎ、思わぬ形で27秒台が出て正直びっくりしました。スタートしてから浮き上がりまでの水中動作でうまくスピードに乗ることができたことがベストに繋がったと思います。2継もベストを更新し、安定してタイムを出せるようになってきました。呼吸数を制限しながら泳ぐことで無駄な失速がなかったので長水路でも活かしていきたいです。4継もベストタイムを大きく上回る58秒台で泳ぐことができました。前半から飛ばしたのでラストかなりしんどかったですが、隣のレーンを見ながら出せる全力で泳ぎました。後半はキックとプルのタイミングがズレて空回りしていたので、苦しい時こそリズムを崩さないようにしたいです。反省点としてリレー全てに言えることは、引き継ぎのリアクションが動画で確認してあまりに遅かったので、中四インカレに向けて調節して少しでもタイムを縮められるように取り組みます。
そして、男女総合優勝2連覇本当におめでとうございます。途中点を抜かれたりされながらも、一人ひとりが出せる力を最大限に発揮したからこそ得られた結果だと思います。個人の結果としては大幅にベストを出す選手や満足のいく結果ではなかった選手、それぞれ思うことはあるかもしれませんが、全員が最後の最後まで諦めず乗り越えた試合になったはずです。私自身頼りない部分が沢山あったとは思いますが、幹部のみんなだけでなく、部員全員がサポートしてくださって本当にありがとうございました。たくさんの人の支えがあったからこそ、部として満足のいく結果を残せたのだと改めて実感すると同時に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
2週間後には中四インカレが待っているので、気持ちを切り替えて一致団結して士気を高める行動を心掛けましょう。一人ひとりがこの夏後悔の残らないように、今できることを考えた上で、当たり前の行動を大切にしてほしいです。目標としている中四インカレ総合優勝、男子全国公シード獲得を必ず達成し、忘れられない夏の思い出を全員で作りあげましょう。
そして、五県に出場したみなさんお疲れ様でした。男女総合優勝本当におめでとうございます。昨日今日と結果を見ながら、ベストを更新している方や高い順位を取る方が多く沢山パワーを貰いました。広島県を代表して出場するプレッシャーもあったとは思いますが、しっかり結果を残していて流石でした。五県の雰囲気や思い出を部員に伝え、多くの人が広島県を代表する選手を目指せるようにしてほしいです。
今日はゆっくり休んで、また火曜日の練習から一緒に頑張りましょう。
Re: 五大を終えて - 新谷怜大
2025/06/15 (Sun) 18:52:12
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに、今大会を主催してくださった中国五大学学生競技連盟の皆様、県営プールを使用させてくださった皆様、大会の円滑な運営にご尽力してくださった鳥取大学水泳部の皆様、タイム計測や声出し、スタート練習のビデオ撮影等、ご多忙の中選手を支えてくださったマネージャーの皆様、レースのビデオ撮影をしてくれた06.07の皆さん、お忙しい中遠方から駆けつけて応援してくださった敦也のお母様、その他今大会に関わる全ての皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
今回のレースを振り返ります。最初は50m 自由形でした。長水練になってからショートチームに移動し、スプリント能力やアジリティを強化してきたので、その成果をタイムで示そうと意気込んでいました。最近、壱星さんのアドバイスでスタートが劇的に良くなったので、本気で29秒台を出せるかもと楽しみにしていました。しかし、レース中はやはりイメージしていたことを実行できる余裕はなく、ただ闇雲に水をかいてしまいました。何より1番失敗したのはターンです。ターン直前に呼吸したことで失速し、壁との距離も上手く掴めず、結果的に少ししか壁を蹴ることができませんでした。そこがしっかり決まっていれば9秒台も夢ではなかったと思うと、とても悔しいです。ベストは更新できましたが、課題が露呈したレースとなりました。ターンの練習も積極的に取り入れていきたいです。次は200m 自由形です。もともと出る予定はありませんでしたが、人数の兼ね合いと200を泳いでみたいという気持ちが重なり、出場するに至りました。レースプランは特になく、とにかす途中でバテないことを意識して臨みました。しかし結果はまたも最初と2回目と3回目のターンで失敗し、大きく失速、無駄に体力を使ってタイムもガタ落ちと散々なものでした。しかし、2フリは思った以上に楽しく、また出たいと思いました。ただ、皆さんもご存知の通り、僕にまだ2フリを泳ぐ体力は備わっていません。なので、この夏の長水練でスタミナをつけます。最後に100m オープンレースです。なんと100のオープンに出場しているのが僕のみというかなり珍しいレースでした。ショートでは1フリの後半を意識した練習をしていたので、前半から楽に飛ばして後半は持ち堪えるというレースプランを考えていました。1フリは全てのターンがうまくいって、3秒ベストを更新することができました。ラップタイムを見ると前半の50を33.40で入っており、自分の成長を感じることができました。後半は39秒かかってしまいましたが、40秒以内に収めることができてまずは良かったです。しかし、僕が密かにライバル視していた彩葉に1秒程負けてしまいました。かなり悔しいので中四インカレでは圧勝したいと思います。もしよければ2フリも対決しましょう。樹香も一緒に頑張ろう。
広島大学は男女総合2連覇をすることができました。美月さんの半フリ全国公突破に始まり、菜月さんの速すぎるバタフライ、莉緒さんの力泳、琉玖の岡大を寄せ付けない半フリ等、思い返せば多くの名シーンがありました。その中でも特に心に残ってるのはしおゆうさんの1フリです。全国公突破まで本当にあと僅かでしたが、大きなカッコいい背中を見せてくれました。周りもしおゆうさんの意気込みを知っていた以上、悔しさも大きかったと思います。今大会は皆が涙するレースがいくつか見られました。僕も人を感動させるレースがしたいと思いました。それは並大抵の努力をしているだけでは決してできないと思います。誰よりも貪欲に水泳に打ち込んだ人のみが得られるものだと思います。それはタイムだけではなく、応援にも表れると思います。広大の応援は他の大学を凌駕し、反対側の待機席まではっきりと聞こえてくるほど大きかったです。特にリレーではみんなの熱い声援が選手に届き、素晴らしい結果を出してくれたのだと思います。応援は大きな力を秘めていると思うと同時に、仲間のことを心から応援できる広大水泳部に入って良かったと思えました。
あと2週間後には中四インカレが控えています。例年よりも早い開催となりますが、練習の成果を発揮し、部員全員で必ず優勝を掴み取りましょう! 五県対抗に出場していた皆さんもお疲れ様でした。今日はゆっくり休んで、火曜日からの練習も気合を入れて全力で頑張っていきましょう。
Re: 五大を終えて - 眞壁美月
2025/06/15 (Sun) 19:03:40
こんばんは。
お疲れ様です。
はじめに、今大会を開催するにあたってご尽力くださいました鳥取県水泳連盟の皆様、鳥取大学水泳部の皆様、各大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、サポートや応援をしてくださった選手とマネージャーの皆さん、差し入れをくださった保護者の方々、ありがとうございました。
アベック2連覇、やってやりました。広大は主力メンバーが中国五県に出場していた関係で今年はどうなるかと思いましたが、無事優勝杯2つを持ち帰ることができて本当に嬉しいです。男女とも結構最後まで優勝できるかわからない大接戦だったので、勝ち切れて良かったです。女子に関してはほんとに1人1人の点が勝ちに繋がっていました。他の種目出てればもっと余裕持っていけたとかあるけど、与えられた状況で最大限成果を発揮して優勝できたので本当に良かったです。ありがとうございました。莉緒さんにも五大出て良かったと言ってもらえたので自分も嬉しかったです。
また、今会場は室内でプールと応援席の距離がとても近かったので、応援の声も反響が良くとてもチーム感を感じれました。何点広大に入ったかをたくさん聞いたし聞かれたりして、絶対的エースを頼ることができない状況の広大水泳部だからこその何かを感じれました。隣の他大学の選手と競い合ったり、全国公標準の突破に挑戦したり、人数が少ない中ではありましたが、今までの大学対抗の試合に負けず劣らずの迫力があったと思います。笑あり涙ありの2日間でした。今までで1番泣きました。この大会を乗り切れたのも皆さんのご協力があってこそでした。五大に来た同期の幹部7人をはじめ、拙い幹部についてきてくれた先輩方後輩のみんな、本当にありがとうございました。うまく言葉にできなかったところもありますが、雰囲気だけでも掴んでほしいです。五県組も速報でタイムを追っていました。本当にお疲れ様でした。2週間後の中四インカレもこれ以上に盛り上がっていきましょう。
レースを振り返ります。
1日目の50mFrではなんとしてでも全国公団権を切ろうと意気込んでいました。練習通りやったら絶対いけると自信を持ちながら挑みました。結果0.02秒ではありますが標準突破して1位になれたので本当に良かったです。控えに戻ったら、まだ大会始まったばかりなのに何人にも「おめでとう」と涙を流しながら言ってくださって、自分の泳ぎで感動を与えられたんだなととても嬉しかったです。部の雰囲気も変えれて活気づけられたと思います。泳ぎとしてはターンで距離感が掴めず、壁を蹴り切れなかったのが反省点です。他はほぼ納得する泳ぎができました。また、他のレーンの様子を伺うこともなく自分の泳ぎだけに集中できたのも良い経験でした。
2日目の2継では、標準切りのために1泳を泳がせてもらいました。1日目で切れたのでここではターンを改善してもっとタイムを上げることを目標にしていました。ですが、リレー独特の緊張感と雰囲気で体が強張ってしまいベストは出せませんでした。ターン前で詰まってしまったのも原因です。水中動作を得意と自負しているのに、ターンが多い短水路ならではの特徴を上手く活かせなかったのが悔しいです。
もう一つの個人種目である100mBrでは、ベスト表を埋めたい理由から出場しました。半フリに全振りしてて練習できていなかったことからタイムは狙っていませんでしたが、1掻き1蹴りだけはちゃんとしました。泳いでる時重心が右に寄ってるなと感じながらも、引き継ぎより速いタイムで泳げたので良かったです。次は1バタかな。
最後の4継は、直前の1フリの塩佑さんで涙が止まらない状況で泳ぎました。岡大抜いて4継1位で総合優勝とメンバーで言っていましたが、自分はタイムとか気にしすぎるとかえって駄目になってしまうと思ったので、1位を貪欲に狙いに行くのではなく気を楽にして自分のできることをやろうと挑みました。半フリのタイムから前半30秒台で入れることは自信持っていたので、まずはそこ目標にし、そこからはもう耐えるしかないプランで行きました。元々の自分の1フリの泳ぎ方でパワーをつけながらスピードに上手く乗ることができて、後半もそこまでばてずに泳ぎ切ることができました。4継で1位になれなかったのは悔しかったですが、後でタイムを見てまた泣きました。嬉し泣きです。今までの努力が実った感じがあってようやくか、といった感情になりました。前半30-42で入れて後半も3.5秒落ちで済んだのは本当に嬉しかったです。ほぼ理想のレースプランでした。反省点は最後のターン後1掻き目に呼吸を入れたことです。3回とも息が持つようにしたいです。
五大・中国五県共に広島優勝と、勢いに乗れたと思うので、このまま流れを切ることなくシーズンを終えましょう。
自分は明日中四インカレのリレー選考があるので、まずは疲労抜いて朝の早起き頑張ります。
2日間お疲れ様でした。
Re: 五大を終えて - おのゆめ
2025/06/15 (Sun) 19:04:21
こんばんは。
お疲れ様です。
まず、今回、主管校として動いてくださった鳥取大学の皆さま並びに鳥取県水泳連盟の皆さま、日頃より応援してくださるOBOGや保護者の皆さま、差し入れをくださった保護者さま、ビデオの撮影をしてくれた0607の皆さん、計時役員をしてくれたマネージャーの皆さん、五県の仕事を一緒にしてくれた愛帆、本当にありがとうございました。
水泳部に入って4回目の五大が終わりました。今年の五大は今までとは違い、笑顔あり涙ありのものとなり、中四インカレのような気持ちでした。
まず、結果としては、男女総合2連覇を達成することができました。
今年は、五県と大会日程が被ったこともあり、人数が少ない中での挑戦となりましたが、1日目から勝ち越すことができました。少ないからこそ声を出して盛り上げ、1日目から声が枯れる人が続出したり、最後の最後で競り勝つレースが多かったり、広大水泳部としてのみんなの意地を感じる大会となりました。
印象に残ったレースは、1日目の美月の半フリ、2フリの最後の悠希の追い上げ、天晴の2ブレ、そして男女のメリレ、2日目のさくらの1バック、男子1ブレでのひでそうのベストと天晴の3位入賞、塩佑の全国公出場を賭けた1フリ、女子の4継と男子の8継です。多いです。
美月の半フリは、全国公の記録を狙ったレースでした。結果として、団体権での出場権利を獲得でき、本当によかったです。私も泣いてしまったのですが、誰よりも05女子が泣いていて、今まで積み重ねてきたものやプレッシャーを共有できる素敵な同期だなと思いました。
みんなのその優しさは、チームにとっての強みです。
2フリでは、1年生の悠希が3位に入賞してくれました。最後の最後まで熾烈な3位争いが繰り広げられたのですが、1年生ながら競り勝つその強さが、今後の水泳部を支えるものになると感じました。
同じく1年生の天晴も、1日目2日目共に大健闘してくれました。入部を迷っていたこともあり、レース大丈夫かなと少し不安だったのですが、全然杞憂でした。2ブレはデビュー戦とは思えない、軽くて伸びのある動きをしていて、1ブレでは、競り勝って3位に入賞してくれました。何より、泳ぎ終わったあと、にこにこ笑顔で帰ってくる姿に癒されました。
メリレは男子は2位、女子は1位と、本当に期待以上の結果を出してくれました。女子でベストを出した紗央と菜月速すぎました。男子も緊張感やプレッシャーのある中、よく戦いました。大大大善戦でした。
2日目の女子1バックでは、さくらが意地を見せてくれました。75のターン時点で岡大の選手と並び、100までどちらが速いか分からなかったのでハラハラしましたが、タッチの差で勝ってくれました。これも同じく05女子が号泣していました。よくやったすぎます。
男子の1ブレは戦況を分ける戦いでした。ここで何点取れるかで変わってくるというプレッシャーもあった中、入賞した天晴、そして2秒ベストを叩き出したひでそう、かっこよすぎました。ひでそうは、最近の練習の中で、しんどい中メインのタイムを上げる姿を見ていただけに、努力が数字として現れてよかったなと思いました。純平、後輩に負けるな。
男子の1フリの塩佑のレースは、今大会で私にとってのメインレースでした。ちゃんと見たいという私のわがままを聞いて、測る人を振り分けてくれた0607マネのみんな、ありがとう。
正直、1年生の頃は、塩佑が全国公の記録に挑戦するなんて思ってもいませんでした。調べてみたら、最初の中四学生のタイムは59-43だったみたいです。それが、この3年ちょっとで5秒もタイムを上げ、全国の舞台に挑戦しようとする姿、同期バカかもしれませんが、誰よりかっこいいと思いました。
レース前は、多分塩佑より私の方が緊張していたんじゃないかなと思います。心臓バクバクでした。結果としては、惜しくも標準記録に届かず、本当に悔しかったです。涙が止まらなかったし、ラップを書く手は震えたし、愛帆と大泣きでした。
それでも、帰ってきた本人が「やりきった」と言っていて、誰よりも先に04男子が塩佑に駆け寄る姿を見て、改めて04でよかったなと思えました。
お互いに終わったな〜感を出していましたが、全然中四インカレでも1フリに出ると気づいたので、おそらく大学水泳最後の本気のレース、心から楽しんで泳いでほしいなと思います。
最後のリレーは言わずもがな熱い戦いでした。男子大会3位、女子大会2位本当におめでとう。レースが続き、疲れもあった中、8人中6人がベストを出してくれました。
中でも、倖次郎が粘っていた姿が印象に残っています。倖次郎は、普段の練習で調子が悪そうな姿が見られたり、入部当初からタイムについて悩んでいる印象があったので、今回リレーや8フリでベストを出したことが糧になったらいいなと思います。8フリのラストラップがめっちゃ速かったので、その粘り強さをもっともっと活かしていってほしいです。
また、泳いだ選手だけでなく、応援もすごかったです。みんな声を枯らしながら、最後の最後まで名前を叫んで、勝つことを諦めない姿勢が最高でした。自分以外の人の結果に一喜一憂し、誰よりも楽しめる広大水泳部ってやっぱりいいなと思いました。
そしてなにより、今大会でみんなをまとめてくれた05のみんな、本当にありがとう。
男子2人は、声出しはもちろん、レースでも結果を出してくれました。表彰台に乗る姿を見られて嬉しかったです。
女子のみんなは、不安なことも多かったと思いますが、率先して声を出したり、的確な指示を出してくれたり、何よりみんなのレースを褒めたたえて、全員がしっかりと結果を出して、チームの士気を上げてくれました。
人数が少ないながら、男女2連覇という快挙を成し遂げられたのは、みんなのおかげです。
本当に頼もしい大好きな後輩たちです。幹部あと少し、頑張ってね!
引退かな?と思うぐらい長くなってしまいました。1、2年生の伸び代や3、4年生の意地を感じられた今大会は、広大水泳部のいい所が現れていたと思います。
「みんなで楽しんで頑張る」がこんなに似合うチームはきっと他にありません。
最後の五大で、こんなに素敵な気持ちにさせてくれてありがとう。
引退まで残り2週間となりました。実感は全然ないですが、自分にできることを精一杯頑張ります。いっぱい測るし、いっぱい書きます。よろしくお願いします。
中四インカレでは、今回五県に参加していたみんなも加わります。本当にワクワクドキドキです。五県組のみんなの結果もすごくて、休憩中に速い!と大盛り上がりでした。
みんな、きっといろんな刺激をもらったと思います。それを練習を楽しんで盛り上げながら、チームに還元していってほしいなと思います。
まずは休んで、火曜日の練習からは、みんなで全力で盛り上がっていきましょう!
そして、04のみんな、悔いの残らないよう、最後までやり抜きましょう。最高学年の意地見せてください。
2日間本当にお疲れさまでした!
04 小野祐芽
Re: 五大を終えて - 伊藤謙孝
2025/06/15 (Sun) 19:17:08
おはようございます。
お疲れ様です。
初めに本大会を運営してくださった鳥取県水泳連盟の皆様、鳥取大学の皆様、関係者の方々、我々選手のサポートをしてくださったマネージャーの皆様、動画を撮ってくれた後輩たち、ありがとうございました。
今回は200と400の個人メドレーに出場しました。短水路の4個メは2年ぶりだったので不安がある中で泳ぎましたが、1秒ベストを更新することができました。バッタを抑えて入ったのが功を奏してブレを抜きすぎることなく泳ぎきれました。再来週は長水路で400個メをやるので、今回のペース配分を参考にしながら長水路の泳ぎを磨いていきたいです。2個メはバッタを軽く入ってバックで少しあげるレースプランで行きましたが、ブレフリーがバテまくってベストプラス2秒という不甲斐ない結果に終わりました。前日の疲労が残っていた感覚でした。しっかりケアをして2日目に備えるという基本的な部分をしっかりやって、中四インカレではベストを出します。
今回は広大として男女総合2連覇という輝かしい成績を残せた一方で、個人では悔しい思いをした人がたくさんいました。ですが、去年の中四インカレのbbsで書いたように、悔しい思いをした人ほど強くなれると思っています。この思いをバネに中四インカレで爆発しましょう。
長い移動もあって疲労が溜まってる人が多いと思います。明日はしっかり休んで、火曜日から頑張っていきましょう。お疲れ様でした。
Re: 五大を終えて - 近江優菜
2025/06/15 (Sun) 20:26:31
こんばんは。
お疲れ様です。
まずは、今大会を開催するにあたりご尽力いただいた中国五大学学生競技連盟の皆様、県営プールの皆様、鳥取大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。重ねて、素敵な差し入れをくださった敦也のお母様、タイムや動画を撮ってくれたマネージャーや部員の皆さんもありがとうございました。
今回は200mと100m自由形に出場しました。結果を一言で表すならば、過去の経験に引きずられてしまったような泳ぎだったと思います。
200mは中四春季以来のレースでした。前回は開始前から重めの疲労感があった中での12秒台で、さすがに今回は調整をかけていないとはいえ上回れるだろうと思っていましたが、想像以上に後半の失速が響きベストとはなりませんでした。ペースを上げ過ぎたせいか50mを過ぎたあたりで明らかに酸素も足りなくなり、75mのターンも壁が遠く、半ば諦めてしまったのが敗因です。実際、〜50mのラップタイムは44秒、高校までであれば余裕で最後まで回れるペースでしたし、落ちるにしても6〜7秒付近で行けるものだと思っていました。最終盤は隣に人が見えて抜けるかどうか、の局面で、意識的に上げたつもりでしたが結果に反映されていなかったのが悔しいです。
100m前の昼アップでは1日目より体も軽く、コンディションとしては悪くなかったように思います。ただ、200mの落ちっぷりが常に頭にあり、失敗への不安からかなり日和見な展開となってしまいました。呼吸数はどうか、芯はぶれていないか…と考えすぎるあまりレースそのものに向き合えていませんでした。結局考えていたこと全てを実行することはできませんでしたし、最悪と言って差し支えないものでした。
今回特に感じたのは、浮き上がりの弱さです。200mも100mも2•3ストローク目で酸素切れを起こしていましたが、普段なら5mあたりまでは勢いを殺さずできていたはずです。壁の遠さで全てが狂ってしまった感じはありますが、どれも臨機応変に合わせられなかった自分の責任です。
今回は色々なことがありました。しかし、部員みんなの強さもはっきりと目の当たりにすることができました。「人数が少なくてもやれるところ見せたい」みたいなことを紗央が言っていました。かっこよすぎました。手前味噌ではありますが、同期がこの人たちで本当によかったと、心の底から思っています。書いていてまた泣きそうになってきたのでこの辺りで終わろうと思います。
本当に2日間お疲れ様でした。また中四インカレや全国公やその先に向けてみんなで頑張っていきましょう!!!
Re: 五大を終えて - 永山愛帆
2025/06/15 (Sun) 21:17:08
こんばんは。
お疲れ様です。
始めに、本大会を主催してくださった中国五大学学生競技連盟の皆様、競技役員の皆様、主管の鳥取大学の皆様、鳥取県営鳥取屋内プールの皆様、応援してくださったOBOG、保護者の皆様ありがとうございました。
ラスト五大、泣いたり笑ったり忙しかったですが、男女ともに2連覇できてとても嬉しく思います。一人一人が少しずつ集めた点数が、このような結果につながったと思うと本当に感慨深いです。
特に人数がいつもより少なくて大変だったであろう05には頭があがりません。たくさん盛り上げてくれて、指示もきちんと出してくれて、この人数をまとめてくれて1つにしてくれて本当にありがとうございました。全員が同じ方向を向いていた結果だと思います。自分のことをしっかり褒めて欲しいです。
レースの振り返りに入ります。まずは本当に、本当に悔しかったことから。短水路ラストチャンスだった塩佑の1フリは心から悔しかったです。悔しすぎて涙してる人も多く、選手のレース結果で悔し涙を流さずにはいられなかったのは自分も初めての出来事でした。思い出すだけでも涙がでそうなくらい悔しいです。塩佑の涙も心が痛かったです。でも、こんなにも人の結果で悔しいと思って泣いている人が多かったのは、塩佑がここまでどれだけ頑張ってきたかを知ってる人が多かったからだと思っています。本当に、よく頑張ったね。
琉玖の半フリもあとちょいすぎました。でもリレーで3秒3で泳げるならさすがにもう切れますわな。切ってください。中四インカレも楽しみです。
ここから嬉しかったこと。MVPは間違いなく眞壁です。ずっっっと切れなかった半フリ団権やっと切れました。本人も私も悔しい思いを何度もしてきたので本当に本当に嬉しかったです。苦しかったね。ここまでよくめげずに頑張ってきたと思います。1フリもリレーベスト大幅更新おめでとう。本当に、自分のことのように嬉しいです。今シーズンはこのままの勢いで頑張りましょう。
他にもあげたらキリがないのですが、特に07には敢闘賞をあげたいです。戦力になる未来しかみえない天晴、個人種目やリレーで大健闘ぱるたん、目標高く伸び代しかないまなてぃー、ポテンシャルだらけのいろはちゃん。もちろん、マネの4人も。五大でもう1人で測れるようになっちゃってるのだいぶ信じられないです。まだ6月中旬だというのに、、たくさんのことを一気に学ぶのはそう簡単なことではないことを知っているので、本当に吸収が早いなっていうのと、今後も大丈夫そうだなという安心感があります。戸惑うことも多かったと思うし、先輩たちが頼りにならないこともあっただろうしでほんとごめんなさい(土下座)でもたくさんたくさん動いてくれてありがとう。
2週間後の中四インカレは52人全員で行って全員で戦って全員で帰ってきたいです。ここで引退する同期もいます。04が12人で出れる最後の大会になります。4年生の想いは4年生を経験した人しかわからないのはもちろんですが、どうか、素敵な引退試合になれるように、笑って終えれたらと思います。
お疲れ様でした。
Re: 五大を終えて - うちだじゅんぺい
2025/06/15 (Sun) 21:23:21
こんばんは。
お疲れ様です。
まず今大会を運営してくださった鳥取県水泳連盟の皆様と主管の鳥取大学の皆さま、2日間ありがとうございました。また、動画撮影をしてくれた後輩たちや役員の計時とタイムを取ってくれたマネージャーの皆さんもありがとうございました。
まずは男女2連覇達成が実現してよかったです!ついに今回が最高学年(なお04男子4人のうち3人が3年生)として、現役最後の五大になってしまいましたが、その思い出としてなんの不足もない最高の2日間でした。五大優勝を皆でめざし、個人で全国公の団権・標準突破などを目標とする人がいたなかで、とても心が揺さぶられたレースが多かったです。しおゆうの1フリは練習の時からこの五大が全国公へのラストチャンスだからこその焦りや意気込みが本人から伝わっていただけに、結果は自分のこと以上に悔しく感じ、またそれ以上に1人の選手としてかっこいい姿を見せてもらえました。記録よりも記憶に残るとはこういう事なのかなとみんなの反応や自分の思いから感じました。悔しい中でも燃え尽きず正真正銘最後の中四インカレに向けて意識を向けたしおゆうが今大会で1番漢だったと思います。ナイスレースでした。
一人一人あげるとキリがないくらいなので自分の振り返りをして終わろうと思います。
1日目の2ブレは山口joで後半に改善点が見られたことを念頭に確実に全国公の標準を割れるように臨みました。しかし結果としては50~100が落ち着きすぎてタイムが全く上がっておらず、100の入りが1-10と自分の後半の力を鑑みても結果として良くないレースプランとなってしまいました。また人かき一蹴りや体重移動、キックなど改善しようとこれまで練習していた部分が無意識にするまで到達しきっておらず、ごちゃごちゃした考えのままレースが進んでいきました。結果が欲しいここぞという時に出して来れなかった今までの自分の弱さも含めかなり悔しいです。
今日の1ブレはよかった点がひとつもなく、どうしてこんなレースをしてしまったのかと自問自答を繰り返してしまうようなものでした。優勝をかけて1,2フィニッシュが出来たら可能性が大きく広がるね〜というレース前での数人での会話を全て無下にしてしまうようなベストプラス2秒かつ全体4位の情けない結果でした。
しかしながら、たかはるやひでそうが2日共に健闘をしていて負けていられないなと前を向くことが出来ています。
中四インカレでは個人のレースで悔しい気持ちが残らないように残りできることをこの2週間でやっていこうと思います。
お疲れ様でした。
Re: 五大を終えて - なかはまかりん
2025/06/16 (Mon) 11:11:21
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに今大会を開催するにあたり主管校として運営をしてくだざった鳥取大学水泳部の皆様、並びに鳥取県水泳連盟の皆様に感謝を申しあげます。また、現地まで足を運んでくださった保護者の皆様、差し入れをくださった皆様、応援をくださった方々、本当にありがとうございました。
今大会は、2連覇の男女アベック優勝を達成しました!!本当にありがとうの気持ちでいっぱいです。そして幹部の一員として心から安心しています。
今大会は五県と重なったこと等もあり、全員参加とはなりませんでした。05幹部も半分程度の人数で臨んだ大会となりました。チームとして万全の状態で大会に臨めたとは言えないかもしれません。でも、だからこそ絶対にここで男子も女子も優勝して広島に帰るという強い気持ちで臨みました。私も本気で戦えたと思います。
一人一人が、精一杯チームのために1点を競って泳いで、本気で応援して、たくさん泣いて、チーム全員で掴み取った2連覇だったと思います。人数が少なかったこそ、1人1人の精一杯がたくさん伝わってきました。長くなるとは思いますが1つずつ振り返りをさせていただきます。
まず05のみんな。雄斗、博仁、壱星が五県に行った中、みんなで協力して完走できたことを本当に嬉しく思います。主将代理の役割を率先して果たしてくれた菜月、裕介、普段はみんなの前に立つことが得意ではないのかなと思います。これは幹部として当たり前の役割かもしれないけど、同期としてチーを引っ張る姿が本当に誇らしかったです。五県組のみなさん!菜月裕介を初め、05本当に頑張りました。そして競技においても沢山心が動きました。
裕介くん、No.1の8Frで8分台で帰ってきてくれたこと、最後の8継の泳ぎ、チームのために必死に泳いでいるように感じました。トレーナーとして、ベストが続いてつけてきた自信を持ったままこの夏を終えて欲しいです。
貴弘さん、体調の優れない中頑張って泳いでくれてありがとう。1Flyのまさかの大会3位も本当に喜びでした。計時をしながら隣のコースで叫びたい気持ちでした。体調だけは本当になんとかしてください!!!!
菜月、個人種目全て計時で応援させてもらいました。練習でも普段でも感られない本気の菜月を後ろから感じました。あの気持ちの入ったレース直前は絶対ここで自分が決めるんだっていう決意を感じて勝手に泣きそうだった。全て1位で帰ってきてくれて、リレーでも嬉しいベストを持って帰ってきてくれて最前線で引っ張ってくれてありがとう。
さお、ちゃくちゃくとタイムをあげて決めてく姿がほんまにかっこいいです。マネとしてではなく一緒に戦えて、選手になることを悩んでいた頃を思い出して感慨深い気持ちになりました。悔しい顔も見たけど頑張るんだ深田!!!
さくら、1Baのプレッシャーの中、本当によく戦ってきてくれたと思います。カチカチのさくらを久しぶりに見れて、でもちゃんと2位で帰ってきてくれて、2Baの悔しさを自分で突破しておめでとう。
美月、最初の半Frのガッツポーズを見て最初から泣きました。全国公標準突破、1位おめでとう。仲間のレースを見て自分のレース前にボロボロに泣いてるところも感動をもらいました。強気で勝ち取る姿勢でいっても自分に負けないところに自信を持って欲しいです。
優菜、いろんな不安や葛藤を抱えた中で泳ぎきって頑張ってたこと、優菜は強いよ!!競技をしている上で周りと比べてしまったり、自信をなくすことは付きものだと思うけど、何回も言うようだけど練習であんなに諦めず休まず泳ぎきっている自分に自信を持って、その根性は本当に誰にも負けてないです。
五県のみんなも、お疲れ様でした。五県で学んでレベルアップしたことをいっぱいお土産として見せてください!!
本当に1人1人のレース後の顔が浮かぶし、全て書きたいくらいなのですが、ここからは印象に残ったレースについて書かせていただきます。
塩ゆうさん。1フリ本当に悔しいです。弱音を吐きながらもコツコツ積み重ねている、頑張っている姿を2年以上見せてもらっていたからこそ本当に悔しかったです。中四インカレまであと2週間あります。後輩ながら全力でサポートさせてください。絶対突破しましょ!!!!!
りおさん。2継のラスト悔しかったと思います。切り替えて2IMに臨む姿に先輩の背中を感じました。
このかちゃん。本当によく泳いでくれて、完泳してくれてありがとう。3点本当に大きい3点だった!!また本気で泳げる姿を見れることを楽しみにしてます。
翔太郎。2組ある1バックでの得点は難しいと思っていた中点数をもぎ取ってきてくれたこと本当にありがとうベストも本当におめでとう。
翼。最後の8継の一生懸命フリーを泳いでいる姿は本当に涙がでました。たくさんでしたが本当にありがとう。
真吾。8継の一泳まじで早い。びっくりするくらい追い上げてくれて興奮をありがとう。死ぬほど叫びました。ありがとう。
ひでそう。1Br、プレッシャーでガッチガチのひでそうは少し心配だったけど、2秒ベストおめでとう。
彩葉ちゃん。ブランクが大きいとは思えないほどの泳ぎが見れて嬉しかった!50フリの2秒嬉しかったです‼︎おめでとう。
天晴。入部を迷っていたのが嘘みたいに着々と速くなっていて本当にこれから楽しみです。楽しそうに応援したり、レース後笑顔で帰ってきたり、入ってくれて本当によかった!
まなとくん、ぱるたん、れおくん、りゅうく、おっくー、かっつー、こうじろう。ベストおめでとう。もっともっともっとタイムのばして欲しいです。純平さん、謙孝さん、寿也さん。まだまだいけます。後輩ながらすみません。引退まで後少し、もっともっとベスト待ってます。
本当に長いですが、最後にマネージャーのみなさん。06、07のみんな本当に沢山準備をしてくれて、円滑に進めてくれてありがとう。
06は1人1人が前よりもっと頼もしい顔つきになって、本当に嬉しいです。頭があがりません。 07のみんな入部してくれてありがとう。難しいと言いながら精一杯頑張っていて、練習から大声で応援して、私が1年生の時を思うと本当に頼もしい後輩です。
04さん。一緒にいける大会も残り本当に少なくなりました。目標達成に向けてたくさん頼らせていただきます。よろしくお願いします。
幹部として後2ヶ月全力で頑張ります。05で1人のマネとして、最後まで後悔なく全力でサポートしたと言えるように、私自身も勇気を出しえ行動したり、1回1回の練習を前よりもっと集中して、全力で臨みます。大きな大会前になると辛い時期もあると思いますが、みんなで乗り越えましょう。本気でサポートします。本気で大学水泳楽しみましょう!!!
Re: 五大を終えて - 荒川さくら
2025/06/16 (Mon) 13:24:35
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに、今大会を運営してくださった鳥取県水泳連盟の皆様、鳥取大学の皆様、他大学の皆様に感謝申し上げます。またタイムをとりながら役員の仕事をしてくださったマネージャーの皆様、遠い中差し入れをくださった保護者の皆様、ビデオを撮ってくださった皆様、応援してくださった全ての皆様に感謝申し上げます。
今大会、私は50m100m200mの背泳ぎに出場しました。
200mでは75mのターンで壁を蹴れず、そこからテンポがズルズルと落ちていきました。ターンの練習不足だなと感じました。ターン前で失速してしまうとスピードに乗るまでにまた体力を使うので、壁との間隔が大きくずれることがないように試行錯誤していきます。
50mではとにかくターンを合わせようと、搔く回数を1回増やしました。ターンはあったもののキックが水中から出ておらず、ベストとはなりませんでした。しかし岡大よりも速く引き継ぐという目標は達成できたのでよかったです。
100mではとにかく岡大の人に負けないようにと頑張りました。ずっと競っていることは分かっていたので、最後25mが勝負だと思って泳ぎました。ラスト15mで競り勝つことができとても嬉しかったです。練習から隣を意識したりしんどくなってからの粘りを意識して泳いだりしていたので、それが本番で出せてよかったです。
どの種目もベストとはなりませんでしたが、ベストから大きく外れることもなく泳げたのは良かったかなと思います。足が下に沈んでいることが課題だと分かったので、まずはそこを練習していきます。
今大会は不安なことがたくさんあった中で始まりました。そんな中でも全員が頑張って全員で頑張って優勝することができ、本当に感無量です。皆さんありがとうございました。どのレースも印象に残っていて、どの応援もすごく激熱でした。
五県組も頑張っているから自分たちも優勝しようという言葉もあり、離れていてもお互いを応援し高め合う関係は今後の試合にも必要不可欠だと思いました。今回の試合で幹部が少し成長したように感じます。今までは主将に頼ってばかりだったけど、初めて主将がいない試合を経験して、たくさん話し合い悩みながらも最後まで盛り上げることができました。これは五大に参加した幹部の力だけではできなかったことです。いつもとは違う中でもいつも通り、いつも以上に支えて応援してくださった04さん06.07の皆さん、本当にありがとうございました。
水泳という個人競技を団体で行う上で、難しいこともたくさんあります。シーズンが始まりそれぞれが目標をもって練習していくと思いますが、それは最終的に部の目標に繋がります。その意識を1人1人が持っていれば、それだけで同じ目標に向かって頑張る仲間になるのではないかなと思います。私は目標の方向が同じであるなら、泳ぐ目的は人それぞれ違っていいと思っています。誰かのために泳ぐだけじゃなく自分のために泳ぐもあって良いと思います。綺麗事かもしれませんが、個人競技の良さも団体の良さもあるような部にしていきたいです。これからだんだん試合も大きくなってきます。まずはやらないといけないことはやり、責任をもった行動をしましょう。そして2週間後の中四インカレで男女総合優勝をしましょう!
2日間お疲れ様でした。
明日からの練習も頑張っていきましょう。
Re: 五大を終えて - 深田紗央
2025/06/16 (Mon) 15:21:21
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに今大会を開催するにあたり主管をしてくださった鳥取大学水泳部の皆様、運営をしてくださった鳥取県水泳連盟の皆様に感謝申し上げます。また、計時やタイムを取ってくださったマネージャーの皆さん、ビデオ撮影をしてくださった選手の皆さん、差し入れをくださった保護者の皆様もありがとうございました。
男女総合優勝、なんとか獲れました!!!
本当に、みなさんのおかげです。全員、頑張りました。数々の感動のレース、そして盛大な声援をありがとうございました。
まずは個人の振り返りをします。1日目は2バタから始まりました。怖いもの知らずというもので、なんとなく出てみよーという気持ちで出場してみたので、目標タイムとかはあまり気にせず泳ぎました。4個メの練習だと思って100の入りを頑張ったのですが、思ったよりも疲れてしまって、あともう100ある、、って思った時の絶望感がすごかったです。2バタ選手尊敬します。後半はストローク数が増えてしまって疲れた泳ぎにはなってしまいましたが、泳ぎきれたので良しですね。とにかく、エントリーをもっと前にできるように練習から気をつけていきます。
メ継は大満足です。ラストのタッチが合わなかったので、次は気をつけます。あとは50でピッチ速くなると足を最後揃えるのを疎かにしてしまうので、キックも改善していきたいです。
2日目は2継スタートでした。28秒台出したかったので悔しいですが、最大限のことはやれたかなと思います。泳ぎは悪くなかったですが、50のときはもう少しピッチをあげていきたいです。ラストで競り負けてしまって、本当に悔しかったので、中四にむけてさらに燃えてきました。頑張りましょう。
個人の1ブレもなんとかベストが出ました。後半の伸びが悪くタイムも少し落ちてしまったので、大きな泳ぎを維持できるように頑張ります。
ラストの4継は悔しいです。25のターンでスカッといってしまって、29で入る予定が30になってしまいました。3秒台出したかったので、改善点は多いですが、フォームだけでなく、ひとつひとつのターン動作を速くしたり、スタートを究めたりしてもっと速くなりたいです。
一緒に頑張ってくれた05幹部、本当にありがとう。みんなの力がなければ有り得なかった勝利です。そして、04さん、06、07も楽しんでくれて、頑張ってくれて、すごく嬉しかったです。ほぼ全員のレースに涙が止まりませんでした。特に女子は、3点という激戦の中での勝利で、中四インカレにも匹敵する涙あり笑いありの2日間でした。1人ずつ名前出したいところですが、昨日一昨日で直接言いまくった気もするので良しとして、中四もこのまま、全員の力で戦いましょう。マネージャーさんも今回はとても近くで応援してくれて、かっこよかった、速かった、って言ってくれて、単純なもので、とても嬉しかったです。
04さんは一緒に過ごせる時間もわずかになってきましたが、寂しさとかを一切感じないくらいの濃い2週間、2ヶ月にしていきたいです。
これから2週間は色々思うことや感じることは山ほどあって、辛かったり苦しかったりすることもあると思いますが、05幹部も全員同じ方向を向いて頑張っていきますし、みなさんも、周りの同期やご家族など支えてくれている人がいることを忘れずに、お互いに良い影響を与えながら、ひとまわり、ふたまわりも強い人になってみせましょう。
2日間、お疲れ様でした。
五県も優勝おめでとうございます。速い人の中で戦った経験をまたぜひ共有してほしいです!
お疲れ様でした。
05 深田紗央
Re: 五大を終えて - 原田裕介
2025/06/16 (Mon) 16:40:15
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに今大会の主管をして下さった鳥取大学の皆様、運営をしてくださった鳥取県水泳連盟の皆様、計時、撮影をしてくださった皆様、タイムを取ってくださったマネージャーの皆様、差し入れをしてくださったあつやのご両親に感謝申し上げます。
今大会は800自由形、オープンの50、200個人メドレー、800リレーに出場しました。800自由形は中四前のいいリハーサルだと思って泳ぎました。最初の400はかなりいいペースで入ることが出来ました。しかしそこからラップを大きく落とし始めてしまい、最終的にはこうじろうに刺されてしまいました。ラストで刺されたことはめちゃくちゃ悔しかったですが、ずっと悩み続けてたこうじろうが何か掴むことが出来るきっかけになればいいなと思いました。オープンは50のバタフライに出てみたかったので良い機会だと思い出場しました。800終わって時間が無い中でしたがそこそこ良かったのではないかなと思います。ただ、浮き上がりは相変わらずレベルで酷かったのでアップの25だけでも練習していこうと思います。200個人メドレーは全体的にラップが悪かったかなと思います。特にターン前後の水中動作のキレがなくあまり潜ることも出来なかったことがひとつの要因かなと思いました。800リレーは2分切りというベストタイムからは大きくあげないとしんどい目標でしたが、惜しいところまでタイムを出すことが出来ました。引き継ぎとはいえ全国公の標準が見えてくるタイムでスプリントであったり50から100のラップをあまり大きく落としすぎないように練習していきたいと思います。リレーとしては3番でもっと上が取りたかったなという気持ちもありましたが横で泳いでた山口大学が県記録を樹立してて凄いなと感じました。山口大学の皆様、おめでとうございます。
今大会は五県と五大で人数が分かれていて、普段よりも人数が少なかったですが男女総合2連覇できて良かったと思います。そして五県は広島が21年振りの総合優勝ということで広島出身としてとても嬉しかったです。チーム全体いい流れできていると思うのでこれからも頑張っていきましょう。
2日間お疲れ様でした。
Re: 五大を終えて - かったあつや
2025/06/16 (Mon) 18:46:54
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに、今大会を運営してくださった鳥取県水泳連盟の方々、主管として運営してくださった鳥取大学の皆さん、計時をしてくだっさった各大学の皆さん、サポートをしてくださったマネさん、動画を取ってくれた06.07ありがとうございました。
今回のレースを振り返ります。400m個人メドレーと400m自由形に出場しました。長水練になってから、主にロングチーム練習し始めて、平均5-6000m泳ぐようになり、寺家プールでミドルで練習していた時よりも一回に泳ぐ距離は相当増えました。ミドルであまり距離を積んでなかった時に比べたら体力も少しはついてきたと思うし、全体的な調子も少しずつ上がってきた中での大会だったので割と楽しみでした。初日は400m個人メドレーでした。アップでキャッチのかかり具合や浮き感の調子がかなりよく、25のダイブも軽めに泳いでほぼベストくらいの感じだったので少し自信を持ってレースに臨めました。あわよくばベストを出して全国公団権を突破しようと意気込んでいましたが、現実は甘くなかったです。バタフライは前半は楽にテンポ良く入ることを意識しました。2バタをこの冬やっていたこともあってか、以前と同じタイムで入ったとしてもかなり余力を持って入れるようになってきました。上から叔母が撮ってくれていた動画を見てみると、エントリーの瞬間に自分が思っているよりかなり内側まで腕が入っていました。手が内側に入る方がうねりは作りやすいけど、キャッチまでのタイミングが遅くなり無駄が生まれるので改善していたつもりでしたが、横からの動画では感覚と実際の擦り合わせがまだまだでした。胸郭の柔軟性をさらに上げることをまず第一の課題とし、並行してフォーム改善に取り組んでいきます。マネージャーさん、動画のご負担おかけすることがあるかもしれませんがよろしくお願いします。また、ここ最近は後半に脚を残しておくために第二キックの際に膝を曲げ過ぎないようにしていました。意外といい感じだったので、今後も続けていこうかなと思います。バックはキャッチを以前から変えたので、前より速いラップで泳げるようになりました。ですがまだウネウネしてたのでもっと頑張ります。ブレはここ最近の調子からすれば仕方ないかなと思います。おそらく体重移動の仕方がわからなくなりずっと迷走してる感じになってます。あと2週間で仕上げていけるように毎日の練習一本一本を疎かにしないようにしていきます。フリーはやはりきつかったです。エントリーも想像より内側だったし、脚を残しておこうと思っていましたがぜんぜん動きませんでした。また、ターンがものすごく下手でした。練習の癖で大会でもVの字にターンしてしまう癖がずっとあります。練習後にターン練習をするなどして無駄なく泳げるようにしていきます。
2日目の4フリは初めて出ましたが、よくわからないまま終わってしまいました。入りの100のラップはほぼ4コメと変わらないタイムで泳いでしまい、そっからペースを上げようとしてもぜんぜん上がらずほぼsmoothと変わらないくらいのペースで泳いでしまいました。ゆうすけさんにレース後、前半もっと突っ込まんと後半上がらんとアドバイスをいただきました。こうじろうからは、「第一、第二ラップの差を少なくせんといけん」とアドバイスをもらい確かになーとなりました。引退までにもう一回は4フリに出ようと思っているので、その時には今回の反省を生かして翼のタイムを勝ちたいと思います。レースの振り返りはこれくらいに?しておきます。
男女総合2連覇本当におめでとうございます。主力メンバーが五県に出ている中で、個人の結果の良し悪しはあったと思いますが、全員が今出せる全力を出し、諦めずに闘った結果だと思います。正直、五大でこんなにも熱くなれると思っていませんでした。全員で応援して、叫んで、喜んで。これぞ広大水泳部です。こんなにも最高のチームにいられることを本当に嬉しく思います。
06めっちゃ頑張ったと思う(同期補正あり)ので、中四インカレでもないけど、一言ずつ!
こうじろの8フリ9分切りでの2位は素直に嬉しかったです。故障仲間としていろいろ苦しんでたのも知ってるからやっと光が見えてきて良かったなと思います。もっともっといけると思うから、まずはあと2週間一緒に頑張ろう! レオは最近話してて、めっちゃ水泳に対する向き合い方とか意識が変わったなと思うし、それがちゃんとタイムとして現れてきててすごいなと思う!レオが勝手にライバル視してる2人を中四で圧倒してる姿を見るのが楽しみです笑。 最近ムキムキすぎてクレア・チンに相応しくなってきてる琉玖は、目標は高いけど、一歩ずつ近くなってて来週も楽しみです! 翔太郎は今回大活躍だったな。次こそタイム割って一緒に全国公行くぞ!! ひでそー、1ブレ大覚醒良かったね。その勢いとお得意のオラオラで中四でも爆発期待してるよ! おっくん、2バックお疲れ様!s18000とかよくわからんこと言ってたけど、普通に速いわ笑。フリーもベストおめでとう! 翼、勝ちっぱなしにはさせないからね。また4フリ出ましょう。 しんご、8継速すぎね。ラストの追い上げ、同期のレースで初めて泣きましたわ。このままいけば、8継メンバーも夢じゃないな!チームロング頑張ろ!!! このかは無事に飛びこめて良かったです。「このかの3点」として後輩に語り継いでいこうと思います。またレオと競り合うのを楽しみにしてます。 ゆうかとみゆ!2人がいろんな人に声をかけてあげて、チームの雰囲気をよくしてくれてる姿がめっちゃ素敵でした!毎大会大変だと思うけど、頼りにしてますので、中四インカレもよろしくお願いします!!!
05さん!全員をまとめてくださってありがとうございました。ワンパめっちゃ盛り上がったし、応援とか声かけとかだけじゃなくて、ちゃんとタイムでも部を引っ張ってくださる姿、本当にかっこよかったです!!!05さんのおかげで、チーム広大水泳部として一つになって闘うことができました!中四インカレも楽しみにしてます!
04さん!しおゆうさんのレースの後に全員が一つになっている姿を見て、とても素敵だなと思いました。あと何回練習できるんだろうとか、あと何回大会で一緒に応援できるんだろうとか考えるととても寂しいですが、たくさん思い出作れるようにいっぱい話しかけにいきます!夏はこれからなので、大きくてカッコいい背中をまだまだ僕たちに見せてください!!
07!選手の4人、速すぎます。先輩がビビるので、少し抑えてと言いたいとこですが、そんなの気にせず、いけるとこまで行っちゃってください!やっとthe広大水泳部みたいな雰囲気を見せれたかなと思います。中四インカレはこんなもんじゃないから、覚悟しておいてくださいね笑。
五県に出場された皆さん!21年ぶりの総合優勝おめでとうございます!
速報とかでめっちゃパワーをもらってました。中四インカレは楽しみにしてます!一緒に頑張りましょう!!
かなーーり長くなってしまいました。たぶん過去1書いてます。
中四インカレまであと2週間です!全員で盛り上がって、この勢いのまま、男子3連覇、女子優勝しちゃいましょう!!!!!!
06 勝田敦也
Re: 五大を終えて - 中屋天晴
2025/06/16 (Mon) 19:36:58
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに今大会の主管をしてくださった鳥取大学水泳部の皆さま、運営に携わっていただいた鳥取県水泳連盟の方々や計時員の皆さまに感謝申し上げます。また、マネージャーの皆さまや動画撮影をしてくださった方々、差し入れをくださった勝田さんのお母様にも感謝申し上げます。
今大会は100m平泳ぎと200m平泳ぎに出場しました。大学初レースということもあり、とても緊張していました。1日目には200mの平泳ぎに出場しました。長時間の移動だったため、疲れが出ないから心配していた部分もあったのですが、ウォーミングアップでしっかりと体を動かすことができたため、大きな泳ぎをすることができました。150mまでは隣のレーンを泳ぐ岡山大学の選手に余裕を持った大きな泳ぎでついて行くことができていたので、ラストの50mでギアを上げて追い抜こうと思っていたのですが、体力不足や焦りから泳ぎが小さくなってしまい、ラストラップがとても遅くなってしまいました。このレースを通して、自分の体力不足を痛感するとともに、スタート・ターンの技術不足も痛感しました。動画を見返すと、ターンのたびに離され、スイムで追いついたとしてもターンで離され、を繰り返していたので、この部分を改善し、より良いタイムを目指していきたいと思います。2日目は100m平泳ぎに出場しました。このレースはとても悔しいレースでした。ウォーミングアップ時から腰がなかなか上がってこず、思うような泳ぎができないことが気がかりでした。ストレッチなどによって改善されるのかと思ったのですが、レース時も思うような泳ぎができませんでした。優勝を目指していたので、順位もタイムも自分の思った通りにならず、とても悔しい結果となりました。しかし、200m平泳ぎで純平さんと一緒に表彰台に上がれたことや、100m平泳ぎで短水路の生涯ベストを出せたことは素直にとても嬉しかったです。これからの練習では、ターン・スタートの技術改善とともに、キックを揚力ではなく、全ての力を推力に使えるような泳ぎを探求していきたいと思います。
今回、広島大学は2年連続男女優勝をしました。途中、他大学に追いつかれ、ヒヤヒヤする場面もあったのですが、先輩たちが諦めず、全員のことを応援する姿に強く刺激されました。私も100m平泳ぎのレースの前には得点を稼げるかどうか不安になっていたのですが、マネージャーの方や選手の皆さんに応援してもらったおかげで、集中してレースに臨むことができました。また、得点に関係なく、誰かがベストを出すと、その選手と同じくらい喜び、悔しい思いをしている選手がいると、その選手と同じくらい悲しんでいる先輩方の姿がとても印象的でした。今大会で水泳部の絆の強さを実感し、心の底から水泳部に入ってよかったというふうに思いました。これからも水泳部の一員として自分だけでなく、周りのことも支えながら頑張っていきたいと思います。
最後に、五県に出場された方々もお疲れ様でした。21年ぶりの男女総合優勝、おめでとうございます。この勢いに乗って、中四インカレも頑張っていきましょう。
Re: 五大を終えて - 中村悠希
2025/06/16 (Mon) 20:57:32
こんばんは。
おつかれ様です。
まず初めに、本大会の開催にあたり主管を務めてくださった鳥取大学水泳部の皆さま、そして円滑な運営を支えてくださった鳥取県水泳連盟の皆さまに、心より感謝申し上げます。
また、計時や記録を担当してくださったマネージャーの皆さま、ビデオ撮影を行ってくださった選手の皆さま、そして差し入れという形でサポートしてくださった保護者の皆さまにも、重ねて御礼申し上げます。
まずは自分のレースについて振り返っていこうと思います。1日目は2フリに出ました。長水路での練習が始まり泳ぐ距離も増えたのである程度いいタイムが出るんじゃないかと思って泳ぎました。しかし結果は自分が思っていたタイムには遠かったです。呼吸が大きかったり、左手の入水が雑になっていたり、右手が入水後すぐに落ちてしまっていたり、泳ぎに関して直さなければならないところがたくさんありました。練習中にもっと意識しながら泳いでいきます。また、壁際で離されてしまうので飛び込み、ターン、水中動作、浮き上がりを改善していきたいです。2週間で簡単にタイムをあげるにはそこを直すべきだと思うので、練習が終わった後に練習していきたいです。またペース配分でラストに溜めようとしすぎて、100〜150のところのタイムが遅すぎるので溜めすぎないようにちょうどいいペースを見つけていきたいです。2日目は2継と1バタに出ました。2継は伸び悩んで長い間出ていなかった半フリを泳ぎたくて出ました。50になると力んでしまう癖があったのでとにかく力まないようにビルドアップのようなイメージで泳ぎました。せめて25秒台では泳ぎたいと思っていて、ギリギリ出たので安心しました。しかしリアクションタイムの遅さやターンがやはり課題でした。また、速く体を動かそうとするとどうしても雑になってしまうところもあるので速く綺麗な泳ぎを目指したいです。1バタはあまり気負わず楽しんで泳ごうと挑みました。動画を見返すと泳ぎが重たそうだったりタッチが合わなかったりだったので、フリーのプル強化でバッタも練習していこうと思いました。また早く体重を落とさないといけないとも思いました。
今回広島大学としては男女総合2連覇ということですばらしい結果でした。今大会は先輩方の背中がいつも以上に大きく見えました。とくにしおゆうさんはとてもかっこよかったです。レースが終わるとみんながしおゆうさんのところに行って、涙が出ている方もいて、人の心を動かすレースでとても感動しました。広大水泳部は他の人のベストを自分のことのようの喜んで、悔しいことも涙が出るくらい悔しんで、とてもいいチームだと感じました。本当にこの広大水泳部に入れてうれしいです。
中四インカレまであと2週間しかありません。けがや体調には十分に気をつけながら、この勢いで頑張っていきましょう!
Re: 五大を終えて - 山田樹香
2025/06/16 (Mon) 22:24:18
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに今大会を開催するにあたり、御尽力くださいました鳥取県水泳連盟の皆様、鳥取大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。また差し入れをくださった保護者様にも重ねて感謝申し上げます。計時やサポートをしてくださったマネージャーの皆さんもありがとうございました。
今大会は100の自由形にエントリーをしていました。肘の怪我から思うようにスイムやプルの練習ができていなかったので、会場に着くまではレースを棄権しようと考えていました。しかし、チームのために点数のことなども考慮し、泳ぐことにしました。飛び込みのことで審判長や他大学の方に説明をしてくださった05女子さん本当にありがとうございました。長水路でどれだけキックの練習をしていても、緊張したレースで100mを泳ぎ切る大変さを感じました。50mをすぎたあたりから息や腕がきつくなり、呼吸をすることしか考えられなくなりました。そのため、上半身がすごく浮き出た泳ぎになってしまったと思います。普段の練習のメインで腕や息がきつくなってきた時に、体をぶらさずに泳ぐことをこの夏の課題にようと思いました。また、なぁなぁとキックの練習をするのではなく腰や頭の位置を考えるなどして、スイムに繋げられるような泳ぎを研究していきたいです。
広大の応援はレースに出る人を鼓舞したり、チームの一体感を出したりしていて、改めて良さを感じました。自分の言葉に責任を持ち、相手を励ませるような声掛けを練習や大会でできるようにしたいと思います。また、今大会では応援やレースでチームを元気づける同期の姿に本当に感動しました。中四インカレでは06も一緒にもっと引っ張っていきましょう!!
2週間後には中四インカレがあります。五大・五県優勝の波を味方にして、突き進みましょう!2日間お疲れ様でした。
Re: 五大を終えて - 足立倖次郎
2025/06/17 (Tue) 00:26:46
こんばんは。
夜分遅く失礼します。
まず初めに今大会の主管をしてくださった鳥取大学水泳部の皆様、運営をしてくださった鳥取県水泳連盟の皆様、タイム測定やラップ表の作成なと様々な面で選手を支えてくださったマネージャーの皆さん、レースのビデオ撮影をしてくれた06.07の皆さん、差し入れを下さった保護者の方に感謝申し上げます。
今大会は800m自由形、100mバタフライ、8継に出場しました。
まずは800m自由形です。この種目は五大の最初の種目と言うことで、広島大学に良い流れを持ってこれるようにという気持ちで泳ぎました。距離が長い種目なので、周りの選手と競り合いながらではなく、あくまでも自分の泳ぎを自分のペースでと言う意識で行きました。その甲斐あってか、100mを過ぎてから残り50mになるまで、全て50m34秒のペースで行き、ラストの50に少し余力を残した状態で泳ぐことが出来たおかげで、ラストを29秒台まで上げられたので、とても良いレースだったと思います。途中で2回ほどゴーグルを直すハプニングぐがありつつも、9分を割れたことは自分としても予想外でうれしかったです。
続いて2日目の100mバタフライは、人生で初めて出場する種目でドキドキとワクワクでいっぱいでした。心の中では1分切りを狙って泳ぎました。前半の50mの上げ方が分からず、目標より遅いタイムで入ってしまったので、後半は粘りを見せることができましたが、結果は1分1秒と1分切りは達成できませんでした。なかなか出る機会のない種目でとても楽しかったですが、ちょっと悔しかったのでいつか機会があればリベンジしてみようと思います。
最後に五大ラストレースとなった8継です。ここまでいい流れで試合が進んで来ており、最後をしっかりと勝って締めようと意気込んで泳ぎました。結果的に3位ではあったものの、引き継ぎて1分57秒1を出せたことは良かったと思います。3位だったので悔しさもあってあまり喜びは表に出していませんでしたが、正直嬉しかったです。
今現在は肩の怪我もあり、量をセーブしながらの練習になっていて、とても申し訳なく感じています。でも、完璧に怪我を治しきったら自分はまだまだこんなもんじゃないです。さらに速く泳げるので、楽しみにしていてください。それまでは苦しい時間が続くと思いますが、そんな時は励まして貰えると凄く嬉しいです。
そして、なんと言っても五大男女アベック2連覇と五県総合優勝を同時に達成出来たことは、とても嬉しいです。いつもより人数が少なくて、優勝出来るか多少の不安がありましたが、そんな事を感じさせることの無い、選手の皆さんの奮闘や応援、マネさん方の献身的なサポートがあり、最高の雰囲気で試合に臨めました。このままの雰囲気で中四インカレでも優勝しましょう!お疲れ様でした。
Re: 五大を終えて - 濵田莉緒
2025/06/17 (Tue) 14:19:11
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに、今大会を運営してくださった鳥取県水泳連盟の方々、主管として運営してくださった鳥取大学の皆さん、計時をしてくだっさった各大学の皆さん、サポートをしてくださったマネさん、動画を取ってくれた06.07、差し入れを下さった保護者の方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
今大会は、個人それぞれが全力を尽くし、全体が一体となってつかんだ男女2連覇だと思います。感動したことを一人一人書きたいですが、長くなってしまうので割愛させていただきます。このような結果が出せたのは、声が枯れるまで応援したからだと思います。全員がスタンドで応援してる姿かっこよかったです。みなさんの大きな声援がベスト更新や2連覇に繋がったと思います。部全体を引っ張り盛り上げてくれた05ありがとう。
個人としては不甲斐ない結果となりました。ゴーグルに水が入ってしまったため、なかなか思い通りに泳げませんでした。また、腕が空回りし、キックとのタイミングもあっていませんでした。加えて、呼吸あげるのがはやいので、呼吸の姿勢を直していきたいです。中四インカレまでに調整し、悔いの残らないようにしたいです。
これからも体調に気をつけて頑張りましょう。
Re: 五大を終えて - 星野彩葉
2025/06/17 (Tue) 16:19:22
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに、今大会を開催するにあたり主管をしてくださった鳥取大学水泳部の皆様、運営をしてくださった鳥取県水泳連盟の皆様に感謝申し上げます。また、計時やタイムを取ってくださったマネージャーの皆さん、ビデオ撮影をしてくださった方々、差し入れをくださった保護者の皆様にも重ねて感謝申し上げます。
今大会では50m自由形と100m自由形に出場しました。まず50mの試合では、後半の呼吸数を乱し減速することがないよう心掛けました。また前回の反省を踏まえ、練習のときから辛くてもなるべくフォームを崩さず、水面近くまで水を掻き切り無駄を減らせるよう意識していました。前半はテンポよく進めていましたが、ターンの際に壁が思っていたよりも遠く、水面に上がってからすぐに呼吸してしまい、リズムを少し崩してしまいました。また、最後にペースを上げることができず、普段の練習から最低5mは呼吸をしないという癖をつけなければいけないと思いました。100mの試合では、75m泳いだ辺りで体が思うように動かなくなり、ゴールまでの距離がとても長く感じられましたが、腕が回らなくなってもキックを強く打ち続けるよう意識しました。50mの試合でターンする位置が遠く感じられたため、修正しようとしたところ弱気になってしまい、壁に足をつけてから蹴るまで時間がかかってしまいました。わずかな時間でも、何度も繰り返すと大きな差になってしまうことを忘れず、早いペースで泳いできてターンする感覚を身につける必要があると思いました。
今回の会場では選手と応援席との距離が近く、呼吸をするときに声援が聞こえ、メガホンが見え、本当に励みになりました。また、先輩方が作ってくださった熱い雰囲気の中で、チームの一員として思い切り声を出して応援できたことを本当に嬉しく思います。悔しさや嬉しさに涙する先輩方の姿を見て、こんなにも真剣に水泳に打ち込む方々と一緒に泳ぐことができているのだなと胸が熱くなりました。自分はまだまだ未熟ですが、いつかこの雰囲気をしっかり引き継げるよう、まずは次の中四インカレに向けて練習に臨みたいと思います。2日間お疲れ様でした。
Re: 五大を終えて - 中島翼
2025/06/17 (Tue) 17:29:45
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに、準備から大会当日と大会運営にご尽力くださった鳥取県水泳連盟の皆様、鳥取大学水泳部の皆様に心より感謝申し上げます。また、OBの皆様、保護者の皆様、マネージャーの皆様におかれましては日頃より度重なるご支援を賜り、誠に感謝申し上げます。本来ならば、お一人お一人にお礼を申し上げたい所ですが、この書面を持ちましてお礼と代えさせていただくことをご了承ください。
今大会では、400m自由形及びメドレーリレー、8継に出場しました。1日目はメドレーリレーのみの出場でした。丸さんから借りたレーザーレーサーの水着を着用して泳ぎました。しかし、入水した瞬間に水着に水が入ってしまい抵抗が生じてしまいました。丸さんすみませんでした、もっと足を太くします。泳ぎの感覚は前日の練習の疲労を感じることがないほどに良く、キレのある泳ぎができたと思っています。最近の練習では思うようなタイムを出すことができず、かなり不安を感じていましたが今回のタイムを見て自信に繋がりました。来週の中四インカレでは100、200共に必ずベストタイムを出します。2日目は400m自由形から始まりました。人生で一度も泳いだことのない種目でしたが、何故か目標としていたタイムよりも6秒以上速く泳ぐことができました。きっと体力と筋力がついたからだと思います。悪かったことは、後半になるにつれて呼吸で顔を上げるタイミングが遅くなってしまったことです。この癖がついてしまっているので専門の人にフォームを教えていただき、滑らかな泳ぎができるよう改善していきたいです。このレースを通して、僕は独特なフォームで周りの人を魅了しましたが、特殊な訓練を受けてきたからこそできる泳ぎなので決して真似はしないでください。最後の8継にも出場させていただき3泳を務めました。200mの自由形も大学に入ってから初めてで緊張しました。後半100mで7秒落ちだったので前半からスピードを上げすぎだと分かったので体力の使い方を考えたいです。途中で抜かれてしまったことが悔しかったですが、大声援の下、楽しみながら泳ぐことができたので良かったです。ここでもまた独特なパフォーマンスを再披露してしまったので来年は普通にパフォーマンスができるよう気をつけます。
今大会は最後の最後までどの大学が優勝するか分からない戦いでしたが、全員の力で優勝を掴み取り、改めて広大水泳部の強さ、そして良さを実感しました。05さんをはじめとして一人ひとりが泳いでる選手に向けて全力で応援する姿、レース後にお互いを褒めたり、讃えあったりする姿が見られ、この空間の中で活動ができている自分は凄く恵まれていて決して当たり前のことではないと感じました。競泳は個人のスポーツだと思われがちですが、僕は断然チームスポーツだと思っています。レースのタイムは自分の力だけでなく関わってくれた全ての人の支えから生まれたものだと思っています。本当にありがとうございます。
五県組の皆様もお疲れ様でした。結果を見て自分も負けていられない気持ちが沸いてきました。前回のように悔いが残らないよう自分にできる最大限のことを考え、中四インカレまでの残りの期間を有効に活用したいと思います。
お疲れ様でした。
06 中島翼
Re: 五大を終えて - 中川美結
2025/06/17 (Tue) 18:05:43
こんばんは。
お疲れ様です。
はじめに、今大会の開催にあたり主管をしてくださった鳥取大学の皆様、運営をしてくださった鳥取県水泳連盟の皆様に感謝申し上げます。また、応援してくださった保護者の皆様、OBOGの皆様に感謝申し上げます。
男女2連覇おめでとうございます!!人数が少なくて本当に不安でしたが、この2連覇は部員みんなで勝ち取った結果だと思います。すごく思い出深い大会になりました。皆さんたくさんの感動をありがとうございました。
まず05さんに感謝を伝えたいです。結果でも行動でも部員を引っ張ってくださって本当にありがとうございました。05さんのレースの粘りと最後の追い上げ本当にかっこよかったです。美月さん全国公団権突破本当におめでとうございます!女子主将として頑張ってくださった菜月さんかっこよかったです。8継飛び込み直前の裕介さんの覚悟を決めた姿を見て絶対に全国公行ってほしいなと改めて思いました。
塩佑さんの1フリ、結果は悔しかったけれど誰よりもかっこよかったです。塩佑さんに駆け寄る04さんを見て、04さん本当に素敵だなと思いました。2週間後が引退の方もいらっしゃると思いますが、最後まで全力で頑張ってほしいですし、最後の最後まで応援してます。
07のみんなすごかったです。入部してくれてありがとうと心の底から思いました。みんな練習を一生懸命頑張っていて、まだまだ速くなるんだろうなと思うとこれからのみんなが本当に楽しみです。
同期のレースはやっぱり感動しました。前日までは棄権か迷っていたけれど、樹香が1フリに出ると決めて、飛び込みもして、泳ぎ切って、去年の中四インカレで泳いで1点でも点数取りたいと言っていた樹香を思い出して涙が止まらなかったです。泳いでくれて本当にありがとう。倖次郎の8フリを泳いだ後の笑顔すごく嬉しかったです。まだいけると自分でも言っていたし、みんなまだまだいけると思ってるのでこれからも期待してます。翼のどこから出しているか分からないくらい大きな声量の応援さすがでした。4フリも8継も頑張ってて感動しました。おっくーのバック初めて見たけど、しっかり点を取ってくれて嬉しかったです。フリーもベストおめでとう!翔太郎、秀聡ベストおめでとう!2人とも着実にタイムを縮めていてすごいです。怜大は0点だったと言ってたけれど、どんどん速くなってることにもっと自信を持ってほしいです。これからの怜大に期待大です。練習後にかっつーが4個メを頑張っている姿を見ていたのでベストが出なかったのは悔しいけど、中四インカレ本当に期待してます!琉玖引き継ぎ3秒3おめでとう!何回も掲示された紙を見に行ってて、嬉しさが伝わってきて私も嬉しかったです。インカレ連れていってください!真吾の8継感動しました。真吾の粘り強さが出てたと思います。中四インカレも楽しみです。
マネージャーの皆さん、2日間本当にお疲れ様でした!役員もありがとうございました。いつでも助けてくださる04さん05さん、みんなで協力し合える06、熱心でマネの仕事を完璧にできるようになっている07、マネージャー12人で参加できる大会もあと1回、練習も残りわずかです。本当に寂しいですが、最後までサポート頑張りましょう!
みんなでよく笑ってよく泣いた2日間でした。みなさん本当にお疲れ様でした。レースも応援も全力の広大がやっぱり1番かっこよかったです。五県に参加された皆さんもお疲れ様でした。広島県の優勝に大きく貢献していて、すごく誇らしいです。五県で得た刺激や収穫をチームに活かしてくださることを楽しみにしています。2週間後には中四インカレが待ってます。全員で頑張っていきましょう!お疲れ様でした!
Re: 五大を終えて - 小野翔太郎
2025/06/18 (Wed) 09:05:33
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに今大会を運営してくださった鳥取県水泳連盟の皆様、鳥取大学の皆様、他大学の皆様に感謝申し上げます。そして役員をしながら選手をサポートしてくださったマネージャーの皆様にも感謝申し上げます。
今大会は100mと200mの背泳ぎに出場しました。1日目の200m背泳ぎでは前半の100mから飛ばして後半耐えるというプランで行こうと思っていましたが、最初の50mを飛ばしたところで予想以上にバテてしまい後半にかけてタイムが大きく下がってしまいました。ターンに関しては特にミスはなく、タイミングを上手く合わせることが出来ました。やはりまだ200mを泳げるレベルの体力がついてないのでこの夏に泳ぎ込んで冬シーズン一発目の短水路では2:22秒程で泳げるようになりたいです。
2日目の100m背泳ぎでも前半からつっこむというプランで行きました。まず最初の飛び込みは今までで1番上手く決まりました。日々飛び込んでいると流石にコツを掴み始めてきました。そして前半の50mは、今までは31秒かかっていたところを初めて30秒台で入ることが出来ました。そして75まではいいペースで行けたのですがラスト12.5mで大バテして大失速してしまいました。そこが耐えれば4秒台に行けていたと思うととても悔しいです。ターンに関しては全てのターンで上手く決まりました。
今回のレースではいつも通り課題点はいくつか見つかりましたが、今までのレースと比べて改善できた点も多くあったと思います。今年中の全国公出場は叶いませんでしたが、あとジャスト2秒という所まできました。この夏にしっかりと泳ぎこみ、次の冬シーズンでは団権の記録ではなく、短水路の標準記録を直接突破してやろうと思っています。今回大ベストをだしたひでそうもあと2秒らしいので冬一発目の短水路大会で共に記録を切ろうと思います。
Re: 五大を終えて - 塩野佑真
2025/06/18 (Wed) 15:19:43
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに、今大会を運営をしてくださった鳥取県水泳連盟の皆様、鳥取大学水泳部の皆様、差し入れをくださった敦也のお母様ありがとうございました。計時をしてくれた部員の皆さん、タイムをとってくれたマネージャーの皆さん、撮影をしてくれた後輩の皆さんもありがとうございました。
まずは男女2連覇おめでとうございます。主将のゆうとを含め五県に行っている人も多い中よく頑張ったと思います。この結果はなつきをはじめとした05幹部のみんなが部員を引っ張ってくれて、それに部員全員が応えることができたからだと思います。応援の雰囲気もとても良かったので中四インカレでは人数が増える分さらにパワーアップしていけるよう頑張りましょう!
個人の結果としてはただただ悔しいの一言です。2年の山口JOの後から全国公を目指していろいろ取り組んできましたが、最後は岡山県学生で出した54.59から+0.18秒の54.77で終わってしまいました。前半でうまくスピードに乗れず、最後も耐えきることができませんでした。緊張からか前半から少し力んでしまいそれが前半のスピード不足,後半の失速に繋がったと思います。レース前に五県組の人含め多くの人から励ましの言葉をかけてもらって緊張も少し和らぎ、やる気に満ち溢れていましたがいざレースとなると緊張してしまいました。
タッチしてタイムを見たときは「あぁ駄目だったか」と思いましたがプールから上がって一礼した後からだんだん悔しさがこみあげてきて初めてレース後に涙を流してしまいました。高校まで水泳をやっていて雰囲気が楽しそうだからという軽い理由で始めた大学水泳でまさか結果に対する悔しさで涙が出るほど本気になれるとは入部したときは思ってもいませんでした。
ただ嬉しかったこともあります。それはレースから戻るといろんな人が涙を流してくれたことです。他人のレースで自分のことのように悔し涙を流せる素晴らしい仲間に恵まれました。大会後のbbsでも悔しかった、心に残った、かっこよかったと様々な言葉を書いてくれていて今度は嬉しさで涙が出そうでした。
結果としては目標は達成できませんでしたがここまで頑張ってきた過程は決して無駄ではなかったのかなと思います。3年ちょっとの集大成を出してやりきったので終わった後はとても悔しかったですが後悔はありません。
中四インカレは50m自由形と100m自由形に出ます。両方ベストを出して最後は笑って終われるようにしたいと思います。
五大組も五県組も大会お疲れ様でした。
Re: 五大を終えて - 栗城琉玖
2025/06/18 (Wed) 22:16:23
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに本大会を主催してくださった、鳥取水泳連盟の皆さん、主管、会場の設営、運営をしてくださった鳥取大学水泳部の皆さん、心から感謝申し上げます。また役員やビデオ撮影、タイムをとっていただいた、マネージャー、選手の皆さんありがとうございました。差し入れをくださった、かっつーのお母さんにも重ねて感謝申し上げます。
本大会では、50m自由形、メリレ(Fly)、2継に出場しました。
まず一日目です。こないだの長水路の大会で24.63だったので23は必ず出るだろうと思い挑んだのですが、久々の短水路ということもあり、ターン、ターン後の浮き上がり、大きい呼吸動作、後半の25mで泳ぎが崩れたことが原因で23秒代を出すことができなかったです。後で動画を見返すとターン後に急浮上してしまっていたりと課題ばかりでした。タイムは自分が望んだタイムではなかったものの25m通過時のタイムは確実に上がってきているので、トップスピードは相当ついてきていると思いました。これからは後半の25でどれだけタイムを落とさないで行けるかが勝負になってくると思うので次の短水路の大会までに修正します。
次はメリレです。本来ならです予定ではなかったのですが、貴弘さんに譲っていただき出場することになりました。ありがとうございます。練習では全く練習しておらず、県学生ぶりの100Flyだったのでとても緊張しました。目標は56秒台だったのですが57.5で届くことができませんでした。短水路のバッタのストローク数を把握しておらず、前半の50でタッチが全て合わず、24秒代で入りことができず後半もうまく体重移動できず失速してしまいました。ですが最近、バッタの練習を全くしてない割には、スプリント力が半フリよりもなぜか上がってきているので中四インカレが終わったらバタフライに挑戦していきます。
二日目についてです。2継の引継ぎのみ出場しました。1日目の半フリが予想以上にタイムが出なかったので、相当動画を見返してレースに挑みました。そのおかげか、23秒後半ではなく、23.37をあっさり出すことができました。前日の半フリで失敗した、ターンと浮き上がり、呼吸動作を直して前半は10.7後半も0.3上げることができました。ですが浮き上がりは、まだ失速していて後半も泳ぎが小さくなっているので修正します。
ジュニアオリンピックのCSや日本選手権の短水路の半フリの25m通過のタイムを見ると11.0で22秒台もしくは、23.0付近を出している選手がほとんどなので、その人たちに比べると自分は絶対後半の25に問題があるのではないかと思いました。冬季短水路までにはターン動作を修正して22を出したいです。
今年の五大は人数が少ない中でも男女総合2連覇を達成することができました。個人種目である水泳ですが、一人一人のレースをまるで自分のレースかのように応援して、盛り上がっていた結果だと思います。自分も今までの大会で一番熱い思いで応援できました。そんなレースの中で一番印象に残ったのは、しおゆーさんのレースでした。全国公を賭けてのレースで日ごろから一緒にショートチームで泳いでいる身からするとすごく緊張したレースでした。結果は惜しくも切ることができなかったけれども、泳ぎ終わった後に選手、マネージャーともに気持ちを分かち合い、感動あるレースでした。自分、他人の結果がどうこうではなく、チームメイトを応援し合える仲間なんだと実感しました。同じショートとして中四インカレまで駆け抜けて切りましょ!
個人としては、今週末に北海道選手権、来週に中四インカレを控えています。まずは北海道選手権では、半フリは25を10.5で入って、後半耐えるレースをします。そしてB決に残ります。
Re: 五大を終えて - 奥畑ゆうか
2025/06/19 (Thu) 20:56:09
こんばんは。
お疲れ様です。
まず、今大会を運営してくださった鳥取県水泳連盟の皆様、主管の鳥取大学の皆様ありがとうございました。また応援してくださったOBOGの皆様、差し入れをくださった保護者の皆様、全ての方に感謝申し上げます。
男女総合2連覇!!!本当におめでとうございます!!!!いつもより人数が少ないにもかかわらず本当に素晴らしい結果を出したみなさんはすごすぎます!今までの真面目な練習の成果がしっかり出たのだと思います。マネージャーとしてこんなに嬉しいことはありません。
どの選手のどの泳ぎにも全てに感動をもらった五大でしたが、特に印象に残っている人たちについてお話ししていきたいと思います。
まず、塩ゆうさん。1フリの時、私はちょうど計時をしていて目の前でタッチの瞬間まで塩ゆうさんのレースを見ることができました。結果としては悔しいものになりましたが、塩ゆうさんの鬼気迫る泳ぎは本当に素晴らしかったです!レース後にみんなに駆け寄る姿にも涙が出てきました。広大水泳部の04さんの絆を感じていいなと再確認しました。
美月さんの4継後の嬉し涙も印象的でした。3秒ベストほんとにすごいです!!!今大会は美月さん回かなと思うほどのベストを叩き出していて中四インカレも期待大です!
今大会でこれまで以上に同期愛が爆発したのでここから06について書いていきます!
怜大の2フリとおっくーの2バックお疲れ様でした!2人は嫌がってたけどそれでもしっかり泳ぎ切る姿はかっこよかった!また泳ぐ姿を見るのを楽しみにしています。
秀聡の1ブレもすごかったです!プールから上がる時にふらふらな姿を見て心配になったけどそこまで出し切ったひでそうに感動しました。しっかり点も取ってきてくれて本当にありがとう!
倖次郎の8フリはみんなを勢いづけるとってもいいレースだったと思います!なかなか思うようにいかずに苦しいこともあると思うけど頑張ったことがちゃんと結果に出て嬉しいです。
樹香が泳ぐときも私は計時をしていて待機場にこのかが座っているところからずっと見てました。始まる前からなぜか私の心臓が飛び出そうでしたね。そんな私の緊張とは裏腹に飛び込みまで綺麗にしちゃって点数までちゃんと取ってくるこのかはかっこよすぎるよ。怪我で一筋縄では行かないこともあるかもしれないけどその時の自分の最大限を出すこのかを本当に尊敬します!
翔太郎は大会に出るたびにベストを出し続けていて成長に空いた口が塞がりません。どこまでも早くなる姿に今後も楽しみすぎます!
真吾は8継お疲れ様でした!真吾の 1泳、岡大の人に離されても食らいついていく姿勢にめちゃくちゃ胸が熱くなりました!ラストの追い上げどうなってるの!!すごい!!
翼は8継の後の悔しそうな顔は忘れられません。自分の専門種目以外でも反省点を見つけて改善しようとする翼はこれからもっと強くなっていくのだと思います!
琉玖は2継はやすぎたね!満面の笑みで写真を撮ってて嬉しくなっちゃいました!この調子で標準記録どんどん切っちゃえ!楽しみにしてるよ!
かっつーは今回は悔しい思いをしたかもしれないけど確実にロングでたっくさん泳いでいる成果は出ていると思うので焦らずに頑張れ!マネージャーとしてできることはなんでもするので遠慮せずに言ってください!
今大会がこのような素晴らしい結果で終われたのはひとえに05さんがたくさん不安なことがある中でもしっかりをみんなをまとめ切って引っ張ってくださった結果だと思います。本当にありがとうございました!
最後にマネージャーの皆さん!本当に二日間ありがとうございました。04マネさんが引退してしまったら私たちはどうなるんだ?と再確認させられる大会となりました。まだまだ不手際が多いですが少しでも先輩方に近づけるように努力します!04マネさんと部活ができるのが後少しなんて寂しすぎますが、最後まで一緒に頑張りましょう!かりんさんも役員をお手伝いいただいて感謝しかないです!これからも頼ることがたくさんあるかと思いますがよろしくお願いします。07マネのみんな!初めての遠征で不慣れなことも多いはずなのにしっかり1人で仕事をしてくれて本当に頼もしすぎます! 1年前の私はこんなに仕事はできてなかったです。本当にみんなすごい!みんなのお手本となることはできないかもしれないけど一緒に頑張ろう!
毎度の如く語彙力が乏しいですが、五大でここまで長く書いてしまって中四インカレ後が恐ろしくなっています。たくさん皆さんのいいところが書くことができるように後1週間ほど全力で駆け抜けていきましょう!サポートもより一層力を入れていきたいと思います!
本当にお疲れ様でした!
Re: 五大を終えて - 上野真吾
2025/06/19 (Thu) 23:53:32
こんばんは。
夜分遅くに失礼します。
初めに、今大会の運営にご尽力して下さった鳥取県水泳連盟の皆様、主管を務めてくださった鳥取大学の皆様、そして当日役員をして下さった皆様に感謝申し上げます。また、サポートしてくださったマネージャーの皆さん、動画を撮ってくれた0607のみんな、差し入れを下さった保護者の皆様もありがとうございました。
まず、レースの振り返りをします。1日目は800m自由形とメリレのバックに出場しました。800m自由形は散々なレースとなってしまいました。最近の1500の練習でいい感じで泳げていただけに、レースでその泳ぎができず悔しい結果となりました。切り替えて2週間後の中四インカレでは人生ラスト1500のつもりで頑張ります。メリレは非常に疲労がたまっていた中でのレースとなりました。結果はベストプラス1.5秒かかってしまい、自分にとっては歳先の悪い1日目となってしまいました。前半はなんとか28秒台で入れたのですが、後半に疲れがでて33秒近くかかってしまいました。バックの練習もたまにはしてこの冬で1分切りを達成できるように頑張ります。2日目は、2継と2コメと8継に出場しました。2継では23秒台を狙って泳ぎましたが、結果は24秒3でした。前に岡大の選手が見えていたこともあり、焦って空回りしてしまったことが反省点です。50種目の難しさを感じると同時に、ショートの人達に尊敬の念を抱きました。50Frもこの冬で23秒台を出したいです。2コメは、2分10秒を狙って泳ぎましたが、結果は2分12秒でした。バッタバックはいい感じに入れたのですが、ブレで大失速してしまい、フリーもあまり粘れませんでした。少し悔いが残ったので、大学生の内にもう一度出て2分10秒切りで泳ぎたいです。ラストの8継は、またもや疲労が溜まっている中でのレースでしたが、なんとかベストプラス0.2で抑えることが出来ました。ラストの50を気合いで粘った結果、思っていたよりもいいタイムが出たので良かったです。ただ、レース中には前の選手に食らいついていくことばかりに気を取られてしまって、浮き上がり1発目に呼吸をしてしまったりターンが遅くなったりと、細かいところに意識が回っていなかったので、練習中からしっかりと意識していきたいと思います。2フリはこの冬で1分53秒台を出したいです。今大会はリレー全てに出場して、色んな人達とリレーを組んで、表彰台に乗ることが出来て、とても楽しかったです。
改めて男女アベック優勝、そして2連覇おめでとうございます!2日目の後半はヒヤヒヤする場面もありましたが、みんなが最後まで諦めずに点を積み重ねた結果、優勝できたのだと思います。今大会のベストレースはやはりしおゆうさんの1フリです。全国公出場を賭けたラストチャンス、僕はレース前から大泣きしてしまいました。とてもかっこよかったです。惜しくも標準記録突破とはなりませんでしたが、そのレースにはとても心打たれました。来週の中四インカレでは絶対にベストをだして引退してくださいね!そしてやはり同期のレースにも心打たれるものがありました。毎日一緒に練習をしていて、みんなの努力や苦労をしっているからこそ、ベストが出た時には心から喜ぶし、上手くいかなかった時には心から悔しい思いをするのだと思います。これが広大水泳部の良さであり、受け継いでいくべきところだなと今大会を通じて改めて感じました。今大会で広大水泳部のよさ、そして大学水泳の楽しさが07に少しでも伝わっていたら嬉しいです。中四インカレはもっともっと盛り上がると思うので、みんなで全力で応援して全力で楽しんでいきましょう!
さて、来週には中四インカレ、そして約1ヶ月半後には全国公が迫ってきました。怪我や体調不良には十分注意して、本番でベストパフォーマンスを発揮し、それぞれ個人の目標、そしてチームの目標を達成できるように、残りの期間を大切に過ごしていきましょう。
お疲れ様でした。
Re: 五大を終えて - 北村咲瑠
2025/06/20 (Fri) 20:05:21
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに今大会を開催するにあたり主管をしてくださった鳥取大学水泳部の皆さま、運営をしてくださった鳥取県水泳連盟の皆さまに感謝申し上げます。また、ビデオ撮影をしてくださった選手の皆さん、差し入れをくださった保護者の皆さま、いろいろ教えてくださった04.05.06マネの皆さんにも感謝を申し上げます。
今回の大会は水泳部に入ってからの初めての遠征でした。大会の何日も前から選手の皆さんの泳ぎを間近で見れることを楽しみにしていました。今大会では1日目は先輩とペアになってタイムを測りラップ表をかきましたが、2日目は一人でタイムを測りラップ表を書くことになってすごく緊張しました。担当のレース全て、無事にタイムを測りラップ表を書くことができて安心したし、選手にラップ表を渡す時ありがとうって言われて嬉しい感情でいっぱいになりました。中四インカレではもっとテキパキ動いて今よりもっと選手の皆さんを支えられるように頑張りたいと思います。
また、ラップ表を書いてる時も書いてない時も選手の皆さんを応援するのがとても楽しかったです。みんな一人ひとりが声を出して応援していて良い雰囲気だなと思いました。特にリレー は盛り上がっていて、2日目のレースはどれも感動して涙が出そうでした。五大学の中でも広島大学の応援はずば抜けて声が大きく、インパクトがあるなと感じました。改めて応援の力は大きくて、全力でみんなを応援する広大水泳部に入ってよかったなと思いました!
今回の大会で、07選手4人の泳ぎも間近で見れて本当によかったです。いろは、まなてぃー、たかはる、ぱるたん4人ともしっかり活躍していたし、まだまだ伸び代しかないなと感じました。これからもどんどん活躍していってほしいです!!
そして男女アベック優勝できて本当によかったです!まだ入部して2ヶ月も経っていないため、先輩達に比べたら思いが小さいかもしれないけど、先輩から2連覇がかかっていることを聞いていたので、優勝出来て本当にうれしいです。この勢いで中四インカレも優勝できるようにあと少し全力でサポートします!!
五県の皆さんもお疲れ様でした。そして21年ぶりの総合優勝おめでとうございます!
来週末には中四インカレがあるので、引き続き体調に気をつけて練習頑張っていきましょう!2日間お疲れ様でした。
Re: 五大を終えて - 中塚日奈子
2025/06/20 (Fri) 20:23:57
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、大会を運営するにあたり、ご尽力してくださった中国五大学学生競技連盟の皆様、主管をしてくださった鳥取大学水泳部の皆様、その他関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
男女ともに総合優勝、本当におめでとうございます!
今回はマネージャーになってから2回目の大会ということで、前教えていただいた仕事を1人でもこなせるように!と、とても意気込んで参加しました。今はとても幸せな気持ちです。仲間の頑張りを自分のことかのように、いやそれ以上に喜び涙を流す先輩方の姿、レース後の悔し涙や嬉し涙をみて、なにもわからない私も涙ぐんでしまいました。前回大会ではノートにラップ表の練習をしていたけど、今回は初めてラップ表を1人で書き、直接選手に渡すことができました。めっちゃ嬉しかったです。そのラップ表を見て笑顔になってたり反省をされている選手の皆さんをみて、全力で水泳に打ち込む姿のかっこよさに改めて惚れてしまいました。
05さんが絶対優勝したいという気持ちのもとで部員を先導する背中が本当に格好良かったし、ついていこうと思いました。アップの空き時間にかりんさんが”絶対にこの幹部で優勝したい”と言っていたのを鮮明に覚えています。その強い意志が応援や声掛けにあらわれていることを実感しました。05さんも部員も少ない中でしたが、臨機応変な対応をしながら盛り上げてくださりありがとうございました。
また、0405マネージャーさんと初めて大会に参加できた大会でもありました。たくさん仕事を教えてくださり、ありがとうございました!04さんとは一緒にいける大会がもう少ないと思うととても寂しいです。それまでにたくさん吸収します。仕事をしながらも叫びながら応援する先輩方を見て、泳ぎで点数が稼げなくても勝利に貢献するってこういうことなんだとわかった気がします。関わった時間が長いからこそ、しおゆうさんのレースに涙したりさくらさんのレース前に緊張で震えたり、同期のレースに対する思いも共有されているのがわかりました。同期って素敵だなと思いました。
私は、いろは、まなと、たかはるのレースを初めてみることができました。選手4人とも、もうすでに、速くて、かっこよかったけど、もっともっと成長していくのをこれから見ていけるのかと思うとわくわくしました。07も040506さんのような結束を目指してがんばっていきます!
五県に出場された方もお疲れ様でした。21年ぶり総合優勝おめでとうございます!広大プールで皆さんの晴れやかな笑顔を見ることができて嬉しかったです。
どんどん中四インカレが近づいています。五大で学んだ応援や声出しの力の大きさを忘れずに、まだ仕事もちゃんとできないし間違えてしまうけど、広大のために絶対役立ちたいと思います。
あと少し体調にも気をつけて練習頑張っていきましょう!2日間本当にお疲れ様でした。
Re: 五大を終えて - 三輪眞叶
2025/06/20 (Fri) 21:14:41
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、本大会を開催するにあたりご尽力いただいた鳥取大学水泳部の皆さまに心より感謝申し上げます。また、大会運営を支えてくださった鳥取県水泳連盟の皆さまにも深く感謝いたします。さらに、計時や記録を担当してくださったマネージャーの皆さま、ビデオ撮影に協力してくださった選手の皆さま、そして温かい差し入れを届けてくださった保護者の皆さまにも、あらためて御礼申し上げます。
まずは今回のレースを振り返ります。今大会では、200m自由形と100m自由形に出場しました。200m自由形では、ペース配分を意識して泳ぐことを目標として臨みました。
前半の100mは、事前に考えていたレースプラン通りのタイムで泳ぐことができましたが、後半の100mでは思うように身体が動かず、プラン通りの泳ぎができませんでした。
また、飛び込みや浮き上がり、ターンなどに多くの課題が見つかりました。具体的には、飛び込み時に手でしっかり台を押せていないことに加えて、入水の際に足が揃っていないことで抵抗が大きくなっていることが分かりました。浮き上がりについても、身体は水面に出ているのにドルフィンキック打ち続けており、飛び込みの勢いを無くしていました。
今後は、朝練後の時間があるときには積極的に自主練を行い、少しずつ改善していきます。飛び込みについては、勢いを生かした泳ぎができるよう入水時の姿勢を意識するとともに、手で台を押して前に飛ぶ感覚を身につけていきます。浮き上がりについては、ドルフィンキックの打ち方を基礎から見直し、推進力を高められるようにします。また、スムーズに水面に出てくる感覚を染み込ませます。
次回、200m自由形に出場する際は、必ず2分10秒を切ることを目標とします。
100m自由形では、前半は1/4呼吸、後半は1/2呼吸の泳ぎ方を試してみました。前半は27秒台で泳げましたが、後半の50mは32秒もかかってしまいました。この原因としては、ターン後の失速と1/2呼吸の泳ぎの抵抗が大きいことだと考えます。そのため、今後は浮き上がりの改善とあわせて、1/2呼吸の泳ぎを身につけることで、後半も楽に速く泳げるようにしていきます。また、ストローク後に伸びる意識もしていきます。
今回の大会では、男女総合優勝に「点を取る」という目に見える形で貢献できたことが、とても嬉しかったです。
中四学生のときよりも応援にも力を入れることができ、水泳の楽しさを改めて実感しました。
また、皆さんの気持ちのこもった泳ぎには心を動かされました。特に、しおゆうさんの1フリはチーム全体の雰囲気を一気に熱くし、とてもかっこよかったです。
私も、チームの雰囲気を動かせるような選手になれるよう、練習はもちろん、普段の行動や姿勢からも、チームに良い影響を与えられるように心がけていきます。
これから中四インカレ、その次には全国公と大きな大会が続いていきます。体調不良、怪我等には十分気をつけながら、各々の目標とチーム全体の目標を達成できるように最後までがんばりましょう。
お疲れ様でした。
Re: 五大を終えて - 久世結心
2025/06/21 (Sat) 05:24:41
おはようございます。
お疲れ様です。
はじめに、今大会の開催にあたり主管をしてくださった鳥取大学の皆様、運営をしてくださった鳥取県水泳連盟の皆様に感謝申し上げます。また、応援してくださった保護者の皆様、OBOGの皆様に感謝申し上げます。
今回は、初めての泊まりでの遠征でラップ表を一人で書くことが出来るようになる事を目標に頑張りました。1日目には先輩方とペアになってやったため要領良くやり方を覚える事が出来ました。沢山色々な事を教えて下さり、本当にありがとうございました。
応援をする時には、前回の大会ではあまり声を出す事が出来なかったけれど、今回は応援のリズムも把握をして全力で選手の応援をする事が出来ました。男女総合優勝を目指す中で選手とサポートするマネージャー全員が一丸となって、誰かが泳ぐ時は全員で全力で応援すると言った姿がとても印象的で感動したし、良いチームと言うのはこのようなものなのだなとも感じました。ベストを出した時には、皆で喜び励まし合う姿を見て心を動かされました。役員をしていた時に、監視の係の方に「広島大学はどんな時も応援の声が大きくて、一人一人が楽しそうだね」と言ってもらえて、改めてこの広島大学水泳部に入部して良かったと感じたし、素晴らしい先輩方に恵まれることができたと思いました。
また、今回07のはるき、まなと、たかはる、いろはの泳ぎを間近で見る事が出来てとても嬉しかったし、4人ともめちゃくちゃ良い泳ぎをしていたので、今後の成長がとても楽しみになりました!!全力で応援、サポートをしていきます!!
最後に、五県に出場された方々もお疲れ様でした。21年ぶりの男女総合優勝、おめでとうございます。この勢いに乗って、中四インカレも頑張っていきましょう!
Re: 五大を終えて - 有田美乃里
2025/06/22 (Sun) 09:16:16
おはようございます。
お疲れ様です。
まず初めに今大会を開催するにあたり主管をしてくださった鳥取大学水泳部の皆さま、運営をしてくださった鳥取県水泳連盟の皆さま、差し入れをくださった保護者の皆さま、その他関係者の皆さまに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
忙しい中沢山質問しても、優しく教えてくださった先輩マネさんには、感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。
今回の大会ではじめて一人でタイムをとって、ラップ表を書きました。ミスも多いし、先輩方に沢山フォローしていただきましたが、自分が書いたラップ表を渡して、選手の方がありがとうと言ってくださってとても嬉しかったです。自分自身も何か助けてもらう機会があったら、謝るんじゃなくてありがとうを沢山言える人になりたいなと思いました。
アップの時も日頃の練習の時も、言い間違えやミスをしてしまったので、選手の皆さんの本番前の集中力を欠くことは避けたいので、しっかり考えて行動します。
前回の大会より、より近い距離で、より大きな声で選手の方達の泳ぎを応援することができてうれしかったです。全力で泳がれている皆さんを応援するのは、とても気持ちがよかったです。同期であるたかはる、まなと、はるき、いろはの泳ぎも見ることができました。4人ともかっこよかったです。りゅうき、まなか、まなみも今後大会で応援できることが楽しみです。
計時をしているときに、特に広大の応援が特にとんで聞こえてきたことが印象的でした。途中皆さんの涙に、私ももらい泣きしてしまいました。心から仲間を全力で応援する皆さんや、全力で水泳と向き合っておられる皆さんを見て、かっこいいなと思ったし、そんな皆さんと部活できて本当に誇らしいです。自分も貢献できるように、もっと沢山声出し頑張ります。
男女総合優勝2連覇、本当におめでとうございます。本当にすごいことだと思います。一人一人が思うことは違うかもしれませんが、本当に本当にお疲れ様でした。
五県に出場された方々もお疲れ様でした。21年ぶりの男女総合優勝、おめでとうございます。
お体ご自愛ください!中四インカレ、全力で応援、サポートします!!
Re: 五大を終えて - 明木貴弘
2025/06/22 (Sun) 21:13:19
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、主催の五大競技連盟の皆様、主管校の鳥取大学の皆様、競技役員の皆様、鳥取県営鳥取屋内プールの皆様、今大会を運営するにあたり尽力してくださった皆様に感謝申し上げます。また、広大水泳部の大会参加に際して尽力してくださった皆様、応援してくださった皆様にも感謝申し上げます。
レースの振り返りを行います。
今大会は万全で無い体調で挑むこととなってしまいました。そのため、ベストを狙いに行くのではなく、普段はしないレースプランを試してみました。200は、レース目標をドルフィン克服とし、具体的にはターン後キックを6回固定としました。結果は、タイムが2:19.41で、自分の設定した課題は100と150のターン後が6回未満となり、未達成に終わりました。2日目の100では、岡大に追いつかれていたので、取れる点は確実に取ろうと思い臨みました。結果は3位で、当日取れうる1番高い得点をすることが出来ました。4位との差が0.03秒差だったようですが、泳いでいる最中はそんなにも接戦だったとは思っていなかったので、タッチ後にタイムを見た時は驚きました。
お疲れ様でした。
05 明木貴弘
Re: 五大を終えて - 歳秀聡万
2025/06/23 (Mon) 00:22:31
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、本大会を開催するにあたりご尽力いただいた鳥取大学水泳部の皆さまに心より感謝申し上げます。また、大会運営を支えてくださった鳥取県水泳連盟の皆さまにも深く感謝いたします。さらに、計時や記録を担当してくださったマネージャーの皆さま、ビデオ撮影に協力してくださった選手の皆さま、そして差し入れを届けてくださった保護者の皆さまにも、あらためて御礼申し上げます。
今大会は100と200の平泳ぎに出場しました。結果としてはどちらともベスト更新をすることができました。特に100に関しては思った以上のタイムが出て驚きました。長水路練になってから感覚がとても悪かったのでこの結果はとても嬉しいです。しかし、レース動画を振り返るとキックはかかるようになってきた一方でプルが肘を引いてる時があって勿体なかったです。長水路は苦手ですが、今週末に自己新出せるようにできることをやって挑みたいと思います。
Re: 五大を終えて - 鳳山寿也
2025/06/23 (Mon) 05:35:20
おはようございます。
お疲れ様です。
まず初めに今大会を開催するにあたり主管をしてくださった鳥取大学水泳部の皆さま、運営をしてくださった鳥取県水泳連盟の皆さまに感謝申し上げます。また、計時やタイムを取ってくださったマネージャーの皆さん、ビデオ撮影をしてくださった選手の皆さん、差し入れをくださった保護者の皆さまにも重ねて感謝申し上げます。
さて、レースについて振り返りをします。
今大会は現役短水路最後のレースになるので、200mバタフライは自分のしたい泳ぎをしようと思い臨みました。中四インカレや全国公の長水路に向けて第2ラップから第4ラップまでをビルドアップで泳ぐことだけに集中しました。タイムはべスプラ2で良かったとは言えないですが、ラストラップまでスピードを維持することができたのは、冬からの練習の成果が出ていたように感じます。反省点としては、1ラップ目から2ラップ目を落としすぎたので、そこをある程度スピードを保ったまま第3ラップに繋げられたら良かったなと思います。練習のブロークンでも2ラップ目、3ラップ目のタイムが自分の中で定まっていないので調整しつつラストスパートかけられるようにしていきたいです。
100mの背泳ぎはほとんど練習ができず、不甲斐ない結果に終わってしまったので冬季短水路か中四春季で泳ぐ機会があればリベンジを果たしたいです。
今回の大会は5県組が居ない中での大会でしたが、その中でも男女共に優勝できたことはすごく誇らしいです。中四インカレまであと一週間を切りました。このままの勢いでチーム一丸となって突っ切りたいと思います。
お疲れ様でした。
04 鳳山寿也
Re: 五大を終えて - 奥長勇人
2025/06/25 (Wed) 09:28:04
おはようございます。
お疲れ様です。
投稿が遅れてしまい、申し訳ありません。
まず初めに、今大会を運営してくださった鳥取県水泳連盟の皆様、主管の鳥取大学の皆様、役員の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。また、選手のサポートをしてくださったマネージャーさん、差し入れをくださった保護者様も本当にありがとうございました。
今大会は、2バック、1フリ、2継に出場しました。
1日目は2バックに出場しました。2バックは2:40を切れたらいいなと思っていたので、予想より速く泳げてよかったです。人生初めて2バックに出場して、泳ぎ方、ペース配分、スタートなど分からないことばかりだったので、本当にしんどかったです。もう泳ぐことはないと思いますが、、とてもいい経験になりました。
2日目は2継、一フリに出場しました。
2継は1泳を務めさせてもらい、25秒前半を狙っていました。結果は意識してきた泳ぎができず、ベストは出たものの、目標は達成できませんでした。スタートから浮き上がり、スイム、ターンどれも成果を出すことができませんでした。アップの時はかなりスタートがうまく決まっていましたが、それを本番でも出せるほど習得できていませんでした。浮き上がりは、足が先に水面に出て勢いを生かすことができませんでした。ターンでは、呼吸するタイミングが合わず、スピードに乗れずターンをしてしまいました。もうひとかき前で呼吸するべきだったと思います。
一フリは目標は56秒台を目指していましたが、1秒くらい下回る結果になってしまいました。最初の25メートルのターンがかなり遠くなってしまい、壁をしっかり蹴ることができませんでした。そこから慌ててしまって自分の泳ぎをすることができませんでした。この良くない泳ぎで0.7くらいベストは出たので、次はもっと出ると思います。
今週末には中四インカレがあります。目標は半フリ25秒台、一フリは57秒台です。オープンでの参加にはなりますが、大ベストを出してチームに貢献できればと思います。