-
1:明木貴弘
:
2025/08/08 (Fri) 23:55:19
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに今大会の運営に尽力してくださった、日本水泳連盟の皆様、全国公実行委員の皆様、高知大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、広大水泳部の全国公出場に際し応援やサポートをしてくださった皆様に感謝申し上げます。
自身のレースの振り返りを行います。今大会も200と100のFlyに出場しました。
2日目の200では目標を2分15秒台とし、各ラップの目標を29.5,34.0,36.0,36.0としていました。
0-50ではスタート及び浮き上がりは問題なく、呼吸数も予定通り、タイムも29.43とほぼ目標値で順調な滑り出しとなりました。
50-100では、80付近にて自分に対する不安からか第1キックを強く、早く打たなければと焦りが出てしまいました。その結果、無意味に力を使うようになった上、フォームが乱れたために抵抗が大きくなり始めました。タイムは34.63でした。
100-150では、その中盤、135あたりにてようやく自分のフォームが崩れていることに気づきましたが、手遅れかな余分に動かしたために乳酸がかなり溜まり最後まで満足に体を動かせないと確信し、そこを境に泳速はみるみる落ち始めました。タイムは37.05でした。
150-200は自分の体力が尽きゆくのを感じながら43.86秒かけ泳ぎ切りました。
トータルタイムは2:24.97と目標とは大きく離れた結果で、今のフォームが定着していないことが露呈したレースでした。
3日目の100は目標を1:00切りとしていましたが、当日朝のアップのタイムや感覚から目標達成は難しいと判断し、今回のレースはいつもと違うプランを試すことにしました。結果としては概ねプラン通りに事を運べました。振り返っても当日出せる最良のタイムが出せたのではないかと思います。
今年度の結果は総合が男子は4位、そして女子は3ポイント獲得の19位でした。チーム目標であるシード権獲得こそなりませんでしたが、エントリー順位よりも高い得点をした人が多数おり、大躍進と言っても過言では無いでしょう。優勝、表彰台、歴新、大ベスト等沢山の大活躍が生まれ、それらを現地で応援できた事に感謝したいです。この大躍進はチーム一丸となって練習に励んできた成果に他なりません。この環境に身を置けることに感謝し引退までの残り一年を実のあるものにしたいです。
そして引退される先輩方、本当にお疲れ様でした。これからの部活で先輩方がいないことを思うと寂しく思います。
「引退」について少し考えたのですがまたあとで付け加えます。
全国公お疲れ様でした。
-
2:眞壁美月
:
2025/08/09 (Sat) 00:00:47
-
こんばんは。
お疲れ様です。
はじめに、本大会を開催するにあたってご尽力いただきました日本水泳連盟の皆様、高知県水泳連盟・日本水泳連盟学生委員会の皆様、高知大学ならびに高知工科大学の皆様に感謝申し上げます。また、サポートしてくださった部員の皆さん、差し入れを下さった保護者の皆様やOBの皆様、応援していただいた皆様、ありがとうございました。
先にレースを振り返ります。
本大会で自分は4種目に出場しました。具体的にどこが悪かったかも掴めないぐらい満足のいく結果とならなかったので、さらっと振り返ります。
最初の50mFrでは、最近自分が課題としてること(キックの蹴り幅、頭の位置、プルのリバースの形等)を全部やろうとして見事に失敗しました。練習の時に掴んだ、肘を後ろに持っていって大きく掻くのをやってみたんですが、それがレース時は合ってなくて、全部が噛み合ってなくてぐちゃぐちゃでした。振り返りたくもないです。
2継では個人での反省からプルの形を変え(テンポ重視でとにかく早く掻く)、シーズンベストで最低ラインは突破したかなといったところでした。全体的にもっと力入れれたと思いますが、当時からしたら精一杯だったのでまあ及第点かなといった印象です。
100mFrでは今までの経験から前半飛ばさないとタイムが望めないことがわかっていたので最初からいこうと思っていたのですが、力の入れすぎで思うように泳げずベストとは程遠いものとなりました。改めて1フリの時は恐れずに突っ込まないと自分の泳ぎができないと身に染みました。
4継では飛び込んだ瞬間にこれは半フリの気持ちで前半入って後半限界になろうと誓って今までの1フリとは思えない、最初からガン飛ばしでいきました。50mのラップは過去1早く入れましたが、最後15mは案の定スタミナの限界を迎え、力が入らずぼろぼろでした。でも85mまで持つとは思ってなくて、残り25mのところで「あと5回呼吸したら終わる」と思えたのが本当に成長を感じました。実際は10回ぐらい呼吸してたと思いますが、後悔はしてません。このレース感覚を忘れずに来年まで頑張ります。
今回1日2本で各日同じ種目だったことから、個人で失敗したことをリレーで活かすことができました。個人からもっとレースを意識してアップしないとと思ったと同時に、リレーって独特の緊張感があるけどそれが逆にいい刺激を貰えてやる気になることも改めて痛感しました。
今大会で自分のシーズンレースが一区切りつきました。今年の長水競技は思うようにいかなかったことの方が多くて、PBが一個も更新できませんでした。ですが、掴めたものはあるので、来シーズンで今シーズン残った悔いを晴らそうと思います。口だけにならないように気をつけます。また、05幹部も一区切りついたということで、残り1年の競泳人生を有意義に過ごして部活動を楽しんで、でも半フリ1フリでPB出して、最後は「水泳部やってて良かったー楽しかったー」と言って終わりたいです。欲だらけですね。でも叶えたいです。
本大会は高知開催ということで出場しない選手の皆さんも全員参加の大会となりました。やはり人数が多いと応援や味方がいる安心感が大きくなり、とても心の支えとなりました。競技として、男子はこの一年シード権獲得を目標に練習していましたが、東大は想像以上に強敵で去年ほど互角な戦いをすることができなかったと思います。加えて、岡大や九大といったライバル校もいて熾烈な順位争いが行われていましたが、そんな中でも4位を取ることができたのは今までの地道な努力があったからこそだと思っています。今回表彰台に乗った雄斗、壱星、航さん、点をもぎ取ってくれた博仁、慧、空音さん、泰誠、菜月、出場した選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、出場選手を近くでサポートしてくださった部員の皆さんも改めてありがとうございました。
自分は今大会でオフに入るので、04さんの引退前のレースを見れる最後の機会となりました。最後までベスト更新を狙う山佑さん、寿也さん、純平さん、チーム広大のために点を稼いできてくれた航さん、空音さん、水泳をやってたからこその寄り添い方をしてくれた愛帆さん、全員かっこよかったです。今回で中四インカレで引退された04さんも含めて12人全員の存在が、自分の中で想像以上に心の支えになってると感じました。それだけ支柱になっていたし、一緒に過ごす時間がかけがえのないものでした。山佑さん、寿也さん、純平さん、愛帆さん、3年4ヶ月の広大水泳部生活、お疲れ様でした。空音さん、航さんはインカレまで駆け抜けてください。これから部活で会う頻度は減ると思いますが、バイトで会う方もいるので、まだまだ別れは先だと思ってます。在学中はまだ部活に顔を出してくれると思っているので、いつでも来てください。
さて、明日明後日ゆっくり過ごして、11日の記録会楽しんでいきましょう。
本大会お疲れ様でした。
P.S.
そういえば幹部について触れてなかったので、追記という形で書き残そうと思います。
自分は主に会計を担当しました。元々責任感のある役職に就きたく、お金の流れについて興味があったのもあって自分から立候補しました。郵便局に通い詰め、1日2回行ったこともザラでした。常に部のお金を気にし、次の遠征までにいくら貯めなきゃとか部員の赤の状況等を鑑みて赤徴収期間を新設したり、先輩方・霞さん・退部した方の赤を精算したりとやることがいっぱいでしたが、結構頑張って、できることはやり尽くしました。お金の見過ぎで11月ごろにはお札がただの紙切れのように思えてました。一方で、部員の皆さんには財政的に厳しい人もいた中で強制的な徴収をしてしまい申し訳ない気持ちもありました。忙しかったですが、それ以上にやりがいがあって充実した1年となりました。全国公前に引き継ぎをしたのですが、今家に会計財布がないのがいまだに慣れません。それぐらい会計の仕事は自分の生活の一部となっていました。05のみんな、自分に会計を任せてくれてありがとう。会計楽しかったです。愛帆さん丸さん、会計でわからないことをたくさん相談しました。その度に快く話を聞いてくれたり案を出してくれたりしてくださってとても助かりました。そのおかげもあって、自信を持って会計の職務を果たすことができました。本当にありがとうございました。新会計の翔太郎、どうしたらいいかわからないことも増えてくると思うから、いつでも相談してください。これから1年頑張ってね。
追記の追記ですが、会計になってから個人帳簿に一度も赤い数字がつきませんでした。現役生に辛い思いをさせないためにこれは卒業するまで続けたいです。もう義務のように思っています。
また、他の業務として、インスタの投稿と管理・部会の資料作成・校友会の援助金申請書作成などがありました。自分がやりたいと受け持った責任でパンクしそうになったこともありますが、なんとかやり切れました。これも全国公のカウントダウンを半分やってくれた紗央をはじめとして05幹部のみんなに手伝ってもらったからできました。ありがとうございました。
こんな大きいコミュニティーをまとめる一員になったことがなかったので、すごく大変な一年となりました。最初は戸惑いもあり時に衝突もし最後はボロボロになりながらも05幹部のゴールテープを切れたんじゃないでしょうか。人をまとめるのってこんなに大変なことでとても勇気のいることだなと改めて思ってます。この1年で得た経験は自分の武器になるし一生忘れることはないでしょう。自分は05幹部を誇りに思っています。05で良かったなとも思っています。あと一年、それぞれの進路も考えながらの参加となると思うけど、楽しんで過ごせたらいいな。
-
3:うちだじゅんぺい
:
2025/08/10 (Sun) 00:20:44
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず、今大会を運営してくださった日本水泳連盟ならびに実行委員の皆さま、そして高知大学水泳部の皆様ありがとうございました。また非常に会場が蒸し暑い中、たくさんの差し入れやご声援をくださった保護者・関係者の皆様、OBの皆様にも感謝申し上げます。そして暑さに耐えながら計測をしてくれたマネージャー、応援し続けてくれた選手、ほとんどのビデオ撮影をしてくれた07の4人もありがとうございました。
中四インカレが終わってから1ヶ月以上経ち、もう全国公も終わったということに驚きとともに少々現実から置いていかれているように思います。これから一つ一つの思い出を噛み締めて、振り返りをしていこうと思います。
さて、とうとう現役最後の大会が幕を閉じました。レースの内容自体の振り返りは必要にないと感じるというか、100に関しては「見てられない…」という感じなので感想のみで省略します。
200はベストはならなかったもののとても楽しく終えることが出来ました。2年ぶりの全国公の舞台で泳ぐことが出来る嬉しさがこのとき1番大きかったように思います。100mは人生で経験したことの無い量の水を飲んでしまいました。中四インカレ後から腰がまた悲鳴をあげていたので同期含め多数の人にまた腰をやったのかとご心配をいただきましたが、全くもって別の理由で死にかけました。余談ですが股関節と腰が痛いことにこのレース後に服に着替えてから気づきましたが、その時は人は死に直面するとアドレナリンが出て痛みが分からなくなるのは本当なんだと呑気に考えてました。
有終の美を逆行した最後でしたが、OBの西尾さんからも「記憶に残るレースだったね」とかなりポジティブな言葉もいただいたので、YouTube配信の動画が僕のレースだけ映像が途切れるか僕にモザイクがかからないかなと思いつつ、最後まで泳ぎきったことに対して自分を労ってある意味いい思い出として記憶しておこうと思います。
これからは広大水泳部の活躍について頭に浮かんだものから一言はかなり拙いですがズラっと書こうと思います。
なんと言っても1バックで優勝して帰ってきてくれた主将のゆうとがみんなの記憶に強く残っていると思います。1日目のメ継でベスト更新しての全体1位で繋いでくれた時からみんなの中で1バック優勝がより一層現実味を帯びていたと思います。そんな期待のプレッシャーがかかる中で120点満点の答えを泳ぎで見せてくれたゆうとの底知れない強さが垣間見えたと思います。05幹部による広大水泳部として最後の全員参加の大会で、日本1位を勝ち取ったことは、ゆうとにしか見せられない姿だったと思います。本当におめでとう、そしてありがとう。
1バタは決勝にこうとはくとの2枚残りしたと100の招集前にやまゆーから聞き、どんな結果になるのだろうと胸が高鳴っていました。結果としてはなんとこうは3位の表彰台、はくともこうに続き4位で素晴らしいレースをしてくれました。2人の帰りのラップが全く同じだったことに、あまりにも魅せる男たちだなととても驚き、100分の数秒差というタイムを競う競技ならではの奥深さや面白さを再確認しました。相変わらずはくとがこうに抱きつきに行く姿から、相変わらずと思えるだけの数々の名シーンを生んできてくれたんだなという尊敬と称賛の気持ちがますます湧いてきました。2人のレースではみんなの口角が他よりもかなり上がり気味なとこも広大水泳部における2人の存在が大きいことを証明しているように思います。楽しく素晴らしいレースをありがとう。はくとは生涯ベストもどんどん近づいてきて、表彰台も目の前に来たね!変なプレッシャーになるのは嫌だけどこれからにも期待して応援しています。
いっせいは半フリで表彰台おめでとう!1フリも1秒台を予決ともに出したのは本当に驚いた。歴代更新もおめでとう!今まで既にしっかり調整しているのを見てきたので大丈夫だと思うけど、これからも体に無理がないよう頑張って!
また大会を通して決勝を泳いでくれたけい、なつきもお疲れ様でした。いつもニコニコで入場しているなつきだけど、レース直前からはめちゃくちゃ集中してめっちゃ速いタイムを出すギャップがずっとおもしろく(?)楽しく応援してきました。これからも応援してます、頑張れ!
けいは4個メ歴代更新おめでとう!これが生涯ベストじゃないのがそもそも信じられないくらいです。けいは練習でも自主的に人一倍泳いでいると思います。高校時代からは練習量がかなり減ってると思うけど、30秒を再び割ることも夢じゃないと大学ベストを更新していく姿から勝手ながら思っています。楽しみながらこれからも頑張っていって!
他にもほぼブレの練習をしていないかっつーの1ブレ1秒ベストや、メ継でベストを1秒以上更新し個人でもその実力を再度発揮したさくら、4継でリレーベストを大きく更新したあおと、最後にしっかりベストを出したとしやなど思い入れも一部込かもですがすごく記憶に残っています。レースがあったみんなお疲れ様でした。普段とまた違う特別な緊張感を感じてのレースで疲れがかなり溜まってると思うのでしっかり休みましょう!
高熱が出て帰らざるを得なかったたかはるも今回は悔しい思いをしただろうけど、僕も辞めるに辞められない結果に終わったのでまた一緒に泳ごう!全国公の応援なりレースなりの雰囲気は来年また改めて現地で楽しんできて!LINEでは元気に振舞ってくれてすごい安心したから、しっかり療養して元気な姿見せてね〜
最後なのでこの場では同期にだけ言葉を残しておこうと思います。先に4年間ありがとうと言わせてください。思い出があんまり具体的に出せる気がしないので浅そうでも許してください。
まずやまゆーは、1番最初の記憶としては俺が唯一行った体験の時かな、寺家プまでの出迎えで颯太さんの後ろについていた時のことを何故か鮮明に覚えてる笑
やまゆーはボソッと言う発言が04にとってかなりツボなこと、ふざけはするけど場は弁えてるしっかり者(?)なところ、人一倍周りに気を使えてすごく助かるひと言をくれること、主将の重みに不安を抱えながらもやり遂げてくれたこととか個人的に縁の下の力持ちをしてくれてたなーって思ってる。この大会の帰りのバスでもちょっと言ったけど実際に2年の全国公のとき招集前にめちゃくちゃ緊張してた時に声をかけてくれた時が1番救われた記憶があります。とても助かった、ありがとう。
書きながら思ったけどなんだかんだ04男子に関しては会える気がするので正直会う機会が減るのは寂しいけどそこまで実感ないです。これからも7人でよろしく!
話を戻して次はとしや。髪色をよく変えるやつってイメージから、髪は染めてないけどそう遠くないチャラけたイメージのまま今に至っているのでとしやは多分これからもそうなんだろう。あと家めっちゃ近いけど田口で会う時は9割方ファミマでしか会ってないのなんかおもろい。けんこしおゆう含めて寺家プで同じコースで泳いだりとか部活中一緒におること多すぎて大体の会話がクソしょうもないし思い出がやっぱこれといって出てこんけど4年間めっちゃ楽しかった。ありがとう。
つぎにあおと。1番初めの記憶は何回も言ってる気がするけどレクトレで先輩と間違えて挨拶をした時。これは恥ずかしい。競技力も意識も高くて、04を1番引っ張ってきてくれてたと思います。あとやたら高い身体能力で陸トレの時はとくになんでそんなことできるんって思ってたのも懐かしい。今は慣れすぎて「すげえ」くらいかな笑
免許も1番初め?にとって、慣れてるからってことで名古屋旅行でも特に運転してくれたりすごいみんな助かったと思う。あとそういえば何回あおとの車乗ってもドラレコの「衝撃録画を開始します」をよく聞くイメージで、運転上手いのに鳴るのは流石に衝撃の感知強すぎんかってバイトで社用車運転してた時思ったことあるのを今思い出した。
こうは1年の時からだっけってくらい黒い人ってイメージが根強くついたのは最後までおもろい。04の中で1番いい意味で子どもっぽくて楽しみ楽しませてくれるわんぱくなおもろいやつだけど、今となってはこうに褒めてもらうのがご褒美な大ファンな後輩もいるくらいの先輩になって、04で1番成長したと思ってる。
同期で集まる機会が減ったのもあって後輩の前で先輩としての姿をずっと続けてきているようには思うから、また同期で集まった時は多少だけなら大目に見るからはっちゃけて楽しんで。多少ね多少。
こうとあおとは来月のインカレでラストってことで04がまたガクッと減るけど残りの練習も悔いないよう楽しんで本番でも記録狙ってきて!水飲まんように!
最後はまなほ。最初から鹿児島訛りがよくいじられてて、今となってはわりと落ち着いてるんかもだけどその広島民の俺からしたら独特なイントネーションとか方言がものによっては移りそうで自分の発言がたまに変に感じる時が増えました。1年の時というかなんなら2年まではあんまり特別仲良くしてなかったはずで昔の記憶があんまりないですな。強いて言うならやまゆーの家でタコパしてた時に女子数人で来たとかかなー。まあこれからもよろしくってことでお願いします。
あと、せっかく1ブレの計測回してもらってたのに失格しちゃってごめん。(後輩マネにも同じくごめん。)これじゃ終われないから観戦がてら冬期短水一緒に行って泳ぎ切るの見て笑
思ったより長くなっちゃった気がしますが最後のBBSなので読んでくれたら嬉しいなーと思います。全然読み返してないので変なとこあったらすみません。
これからも顔はまあまあ出せると思うので、なんか来たくらいでいいので出迎えてください。
あんまり後輩たちとご飯とか行けてないので誘ったら来てくれるとこれも嬉しいんでまた声かけさせてください〜。
-
4:かったあつや
:
2025/08/10 (Sun) 14:18:25
-
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに、今大会を主催してくださった日本水泳連盟の方々、運営してくださった高知県水泳連盟の方々、主管として運営してくださった高知大学さんをはじめとして、競技運営に携わってくださった学生委員会の皆さん、ありがとうございました。また、アップやタイムなどでサポートをしてくださったマネージャーの皆さんや応援してくれた部員の皆さん、動画をずっと取ってくれた07のみんなもありがとうございました。差し入れをくださった保護者の皆様、OBOGの皆様、お忙しい中遠くまで応援に駆けつけてくださった豊永さんありがとうございました。
今回も例の如く、すごーく長いBBSになってしまいましたが、どうぞお付き合いください。
レースを振り返ります。
僕の水泳人生において、初めての全国大会でした。人数の多さと声援の大きさに圧倒されながらも、その雰囲気や空気を楽しみながらレースに望むことが出来て、とてもいい刺激になりました。
今回、200mバタフライと100m平泳ぎに出場しました。
200mバタフライは、全国公標準2.21.76をストレートで切ること、あわよくば2.20を割ることを目標として設定して練習してきました。約2週間のテーパー期に入ってから感覚的にもタイムとしても調子が良くなってきているのは自覚できていたので、自信を持ってレースに挑むことができました。
200という距離に対する怖さはあったけど、テンポを落としすぎると後半しんどいだけであげれなくなると分かっていたので、入りの50はスタートの勢いを落としすぎないように気持ちよく入ること、2ラップ目はテンポをキープしながらリラックスすることを心がけました。前半は1:06.43とベスト(初計)のときより1.5秒ほど速く入ることができました。3ラップ目はキックとプルのタイミングを合わせて体重移動を上手く使って進むことを意識しました。泳いでいて、あれ意外としんどくないかもと思えたのも精神的に良かったのかなと思います。ラストラップは流石に肩周りがきつかったけど、全国きたし、としやさんに負けたくないし流石にここで垂れるわけにはいけんなと思って頑張ることができました。
練習してきた泳ぎが全体的にできたかと言われると、呼吸回数めっちゃ多くて後半身体沈んでたし、そもそも練習の時にレースペースよりめっちゃ速いタイム刻んでたし、ラスト上がってないしで全くできてなかったけど、次改善すればもっともっといいタイムが出ると思ってるので、あまり気にしてません!9月の鳥取の試合(この時期に短水路です。逆に怖い…)で2バタに出て全国公の標準をちゃんと割ろうと思っているので、傾向と対策をしっかりしていこうと思います!!
1ブレは、2バタに懸けすぎてたので、あまり練習してなかったのですが、1:10.50と目標の1桁には届かなかったけど、大ベストということで、とっても嬉しかったです。何より、チーム鳥取である、山大のモジャ君と、鳥大の金ピカ君に勝てたのが嬉しかったです笑。朝のアップは股関節痛かったしぜんぜん水がかからなくてけっこう萎えていましたが、しっかりストレッチとマッサージをしたらアップの時には調子が良さげになっていたのでレースの日の過ごし方って大切だなと改めて思いました。
レースの内容として、前半ラップはベスト-0.02でした。スタートの反応はけっこう速くできたけど、浮き上がった時に水面が遠すぎてけっこう焦りました。テンポを上げるだけではなく、プル〜リカバリー局面ではタイミングを合わせて体重移動で前に突っ込むようにすること、腹圧を入れてストリームラインを崩さないことを意識しました。後半は山口JO の時のような粘りを見せることができたと思いますが、ターン、浮き上がりの処理が雑になってしまったのが悔やまれます。ラスト25はキャッチを疎かにしないこと、ピッチを落とさないことだけを意識してとにかくがむしゃらに頑張れました。ラスト25が中四学生の時よりもちょうど1秒速くなっていました。ラスト踏ん張り切る力がこの夏の練習でついたのかなと思います。1ブレは次いつ出るかは未定だけど、おそらくこの冬の短水路で一回は出ると思うので、1.05.23の全国公標準突破を目標にします。
この2日間を通して、始めての全国という舞台でどちらも大ベストを出すことができました。本番に弱いと去年から同期に言われ続けてた中では自分よくやったなと思います。この結果に慢心することなく、ベストを更新し続けていけるよう、自分らしく努力を続けていきます。
長くなってきたので、この辺りで自分の振り返りは終わってチームについて振り返っていこうと思います。
今シーズン、広大水泳部は男子全国公シード権という目標を掲げてきました。昨年会場には行っていないから本当の悔しさは分からないし、分かるはずもないし、だけどスマホで見ていてとても悔しかったのを覚えています。結果としては昨年と同じ4位で昨年より東大の方々が強く、いや強すぎたけれど、岡大や九大をはじめとするライバル校もいる中でエントリー順位よりもはるかに上げての4位という結果はとても凄いことだと思います!
記憶に残った何人かを取り上げようかなと思います。
なんと言っても大活躍の雄斗さん。ちゃんと宣言通りのメ継一位での帰還。そっからの1バック優勝。やはり雄斗さん。キャプテンとして広大水泳部を背負って決勝の舞台に立つという重圧は僕がどれだけ想像しても計り知れないですが、その中でもちゃんと勝ち切ってくる強さ、痺れました。後半レースを応援しながら泣いてたけど、本当に本当におめでとうございます!
1バタは航さん博仁さんの2枚残りからの3.4位!これも激アツレースでした。普段から部を盛り上げてくださっているお二人がここぞというレースでちゃんと結果を残してくださるギャップ、いつもカッコ良すぎます。壱星さん、半フリ表彰台と1フリ歴新おめでとうございます!トレーナーとしてチームのこと考えながらも自分も大ベスト本当に凄すぎます!!空音さん、流石に4継速すぎます。最後までチームを背負って闘う姿、カッコよかったです。
慧、決勝での歴新おめでとう!生涯ベストまであと約5秒、頑張れ!!
チームを代表してリレーを泳いでくれた泰誠、さくらさん、紗央さん、菜月さん、真実、美月さんもありがとうございました。リレー、とっても盛り上がりました!
ベストを出した皆さん、おめでとうございます!!広大のPB数は東大、筑波に次いで3番目に多い13個らしいです!
(https://zenkokko.jp/2025/assets/file/BestTimeBreakerSummary.pdf)
PBじゃなくても、大学ベストとかも含めたら本当に皆さん凄いなぁと思うと同時に、ここまで僕たちのために自分の時間を削りながらメニューを1年間考え続けてくださったトレーナーの壱星さん、友樹さん、裕介さん、博仁さんには感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです!!
マネージャーさんも、暑い中ずっとラップ測ってくれたり、写真撮ってくれたり、応援ずっとしてくれたりで、本当にありがとうございました。
応援に来てくれたみんなも、動画をずっと撮ってくれた07も本当にありがとうございます。たくさん応援してもらえて嬉しかったし、たくさんの人と一緒に声出せてとっても楽しかったです。
05さんの皆さん、1年間、幹部お疲れ様でした。幹部の仕事や学業など、忙しい中でも常に全力で取り組む姿を見せてくださり、次々にベストを更新されたり、積極的に応援をしてチームを盛り上げてくださったりする姿勢を見て、部全体が05さんについていこうと思うことができました。皆さんのお陰で僕も本気で水泳に取り組むことができました。広大水泳部を引っ張り、まとめてくださって、本当にありがとうございました。
これからは、僕たち06が幹部を務める年になります。人数が多く、時には意見が一致せず、ぶつかり合うことも多い代です。その不安や迷いの胸中を既に先輩方には吐露してしまったこともあり、不安を感じさせてしまっているかもしれません。ですが、先代の皆さんが築き、紡いできてくださった『広島大学水泳部』という伝統を受け継ぎつつ、僕たちらしい17色の糸を織り交ぜながら、安心して部を任せてもらえるよう、全員で力を合わせて精一杯頑張っていきます。
06のみんなへ。次は僕たちが、後輩に、そして先輩方に「ついていきたい」と思ってもらえる背中を見せる番です。全員が、常に同じ方向を向き続けることは難しいかもしれません。だけど、全員が部をもっと良くしたい、強くなって欲しいという想いを持っているというその想いだけは間違いないと思っています。その想いこそが、僕たちを、広大水泳部を1つにして前へ進める原動力になると信じています。
相手へのリスペクトを忘れることなく、1年間一つになって頑張ろう。
最後になってしまいましたが、今大会で引退される04さんとインカレまで続けられる航さん、空音さんにも言葉を残させていただきます。
まずは、寿也さん。ラストレース一緒に泳げて、2人でベスト更新できて本当に幸せでした。同じくらいのタイムだから、練習でも隣になることが多くて、寿也さんのお陰でキツすぎるバッタの練習を頑張ることができたと言っても過言ではありません。寺家プバイトの後もご飯に何度も連れて行っていただいて、いろいろな話もできて楽しかったです!!寿也さんなら山口JOで2バタに出てくれると信じてます!!今度はお断りしないので(笑)、またバイトの後でも平日でもご飯連れて行ってください!!
純平さん。やっぱり1番の思い出は去年の山口JOのチャレンジレースですね。とってもとっても楽しかったです!純平さんは初等ということもあって、水泳だけじゃなくて、学部の話とかもできて嬉しかったです!1ブレ、もう一回くらい同じレースで泳ぎましょうね!!!
山ゆうさん。いつも気さくに話しかけてくださって、ボソッとボケて笑わせてくださって、山ゆうさんとお話ししてる時間がとっても楽しかったです!みんなから愛されている山ゆうさんのお人柄があったからこそ、去年から楽しく部活に参加できました。市選もエントリーされていて、まだ部活でお会いできると思うので、いっぱいお話しできるのを楽しみにしてます!バックが下手すぎる僕にバックを1から教えてください。
愛帆さん。水泳部出身ということで、完璧すぎるスタートの合図、めっちゃ飛びやすかったです!!ロングに付いていただくことが多く、大体いっつも大バテしてましたが、その度に鼓舞してもらえて、頑張ることができました。院進されるということで、これから学部等でもお会いする機会が増えるのかなーと勝手に思っています。また部活に来てくださることを楽しみにしてます。
空音さん。第一印象はめっちゃゴツくて、怖そうな先輩っていうイメージがありました。だけど、お話ししていると、水泳大好きで、広大水泳部のこともたぶん誰よりも大好きで、みんなのことを想ってくださっていて、本当に優しい先輩でした。またバイトとかでもお会いできると思うので、よろしくお願いします!インカレまであと1ヶ月、空音さんらしく頑張ってください!
航さん。盛り上げ隊長の航さんのおかげで部の雰囲気は最高でした。お笑いに対する姿勢だけではなく、水泳に対する姿勢だったり、チームに対する熱さだったりとたくさんのことを学ばせていただきました。院進されるとのことで、インカレが終わったあともたくさん部活に来てくださいね!インカレも頑張ってください!!
3日間、本当にお疲れ様でした。明日の記録会をもってインカレに出ない人はオフに入りますね。僕は少しくらいは水泳のことを忘れてもぜんぜんいいと思ってます。でもストレッチとかちょっとの補強とかも頑張れる時に頑張ったら、市選でもいい結果が出るんじゃないかなとも思います。因みに、僕はコツコツ続けます。
インカレに出られる方はあと1ヶ月弱、頑張ってください!応援してます!!
明日の記録会、楽しみましょうね!
06 勝田敦也
-
5:小西泰誠
:
2025/08/10 (Sun) 15:46:54
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに今大会の運営に尽力してくださった、日本水泳連盟の皆様、全国公実行委員の皆様、高知大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、応援やサポートをしてくださったマネージャーさん、選手の皆さん、OBさんに感謝申し上げます。
本当に不甲斐ない結果に終わってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。すみませんでした。自分の中では水泳人生の中で一番と言っていいほど、完璧に準備して、練習のタイムも良く、絶対に2秒台を出す自信がありました。それでこの結果に終わってしまい、自分の実力はこんなものかと思いました。
メリレは周りからして28秒でまわらないと追いつかれるという状況でした。そのため前半からしっかり行こう行こうとしすぎて、固くなって後半失速してしまいました。フラットのベストタイムを一度も超すことができていないので、インカレでは確実に超せるようにしたいです。
1BRは正直言って、どこが悪かったかわかっていません。自分がこれまで練習して来たようなレース運びができたつもりでした。出さなければいけないところでタイムを出せない自分の実力かなと思います。この結果では終わることができないので、インカレで2秒出せるようにしっかり練習していきたいと思います。
04さんの皆さん、3年半お疲れ様でした。2024年4月1日やまけいと一緒に練習に行き、五右衛門へ連れて行ってもらったことを鮮明に覚えています。04さんから大学水泳の楽しさ、水泳に対する姿勢、仲間の大切さ、いろいろなことを教えていただきました。04さんが幹部の代に入学したことを誇りに思います。ありがとうございました。(こうさん、空音さんインカレまでよろしくお願いします。)
来年への期待を込めて、僕が個人的に達成したいな、見たいなというものをあげておこうと思います。
1.全国公シード権獲得
2.06全員全国公出場
3.メリレインカレB決
4.こうじろう2FR4FR、つばさ2BR、
やまけい4コメ生涯ベスト更新
根拠はないですが、今大会でなんかいける気がしました。やってやりましょう。
-
6:永山愛帆
:
2025/08/10 (Sun) 16:48:40
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まずはじめに、今大会の開催にあたりご尽力いただきました日本水泳連盟の皆様、日本水泳連盟学生委員会の皆様、高知県水泳連盟の皆様、高知大学水泳部の皆様、役員をしてくださった皆様、いつも応援してくださっている保護者の皆様、OBOGの皆様、01さん、02さん、03さん、04、05、06、07とこれまでの水泳人生で関わってくださったすべての皆様、本当にありがとうございました。
室温30℃越えのプールで3日間はさすがに過去一しんどかったです。しんどすぎて帰ってきてから数年に一度レベルのしんどさで体調を崩しています。泳がずずっと会場にいた皆さんは特に、本当に暑すぎる中お疲れ様でした。
レースの振り返りをしていきます。
1日目 女子メリレはさくらちゃんベストおめでとう。まなみちゃん、なつきちゃん、さおちゃんもよく頑張りました。男子メリレはゆうとくん、たいせい、こうベストおめでとう。ゆうとくんが本当に1位で帰ってきたときはびっくりしすぎました。あと速すぎてびっくりしました。あおとも市村さんと村上さんに追われて怖かったに違いなくてかわいそうでしたがよく頑張りました。
2日目 まずは4個メ。やまけいしっかり決勝進出決めて嬉しかったです。決勝ではちゃんとベストを出してきました。5位本当におめでとう。歴新おめでとう。
2フリ、さおちゃん初計ベストおめでとう。なつきちゃんも中四インカレに近いタイムで決勝を決めてくれて、決勝では予選よりもタイムをあげて6位で帰ってきてくれました。たくさん応援できて嬉しかったですありがとう。しんごベストおめでとう。じりじりとタイムを縮めています。2分きれるのもすぐだね。楽しみです。
半フリ、みんなよく頑張りました。とても緊張したに違いないのに、しっかり決勝進出を決めたいっせいくんはさすがすぎました。決勝でも3位で帰ってきてくれました。全国公で広大が表彰台に乗るのを実際に見るのが初めてだったので、とても感動しました。ありがとう。
2バタ、としやかっつーたくろーベストおめでとう。としやは最初で最後の全国公でかろうじてベストでこの夏を終えてくれました。才能やね。かっつーは大ベストで全国公デビューしてくれました。よく耐えたと思います。たくろーはちょいベストでも十分すごいよおめでとう。笑っちゃうくらいガチガチに緊張してたけど。航もしっかり決勝進出を決めてくれました。決勝ではさらにタイムをあげてくれました。ベストおめでとう。5位おめでとう。
2バック、ゆうとくんがぎりぎりで決勝進出を決めてくれました。決勝はベストではなかったけど、順位をあげて帰ってきてくれました。6位おめでとう。お疲れ様でした。
2ブレ、2人ともベストには届かなかったけれど、たくさん応援することができて嬉しかったです。翼くんは来年の長水ではPB更新してほしいです。2ブレは本当にあなたの強みだと思っています。甲南の頃よりも速くなろう。
女子2継、さおちゃんリレーベストおめでとう。まかべも半フリではきっと納得いくタイムではなかっただろうに、最後にうまくコンディションを整えて耐えれたかなと思います。4人とも、歴代6位おめでとう。
男子4継、ゆうとくん、あおとはリレーベストおめでとう。表彰台まで、ほんとにほんとにあと少しでした。たくさん叫びました。歴代新記録おめでとう。今までのどの4継よりも速いものを見れて嬉しかったです。大会4位おめでとう。4人ともお疲れ様でした。
3日目 2個メはまたやまけいが決勝進出を決めてくれました。決勝ではベストではなかったですが、全力やまけいが見れたので良しです。5位おめでとう。さおちゃんはベストまであとちょいだった悔しかった。残り一年、全力で頑張ってPB更新見せてください。待ってます。
4フリ、しんごくんベストおめでとう。本当に、大会に出るたびにベスト出してる気しかしなくて、きれいに右肩上がりのタイムの縮め方をしています。すぐには目標を超えることは難しいかもだけど、これからも着実にベストを出していってください。裕介、全国公デビュー戦お疲れ様でした。トレーナーになってからの裕介はなんだか過去の裕介よりも生き生きしてた気がします。それが今シーズンのタイムに繋がったかななんて思います。こうじろうまじで2日間悔しかったです。まじで切実にPBまで戻してほしいです。本当に待ってます。
1フリ、まなみちゃんもまかべもベストには届かなかったけれど、来年は2人ともPB更新を見せてください。まなみちゃんはぜひ決勝に残ってほしいです。まかべは今回4種目も泳いでるところを見れて嬉しかったです。本当にありがとう。あと1年頑張るんよ。男子はいっせいくんベストおめでとう。歴新おめでとう。決勝進出も決めてくれました。100は苦手なのかなというイメージでしたが、100でも50でも歴新もってるならもはや王者すぎます。決勝では惜しくもベストには届かなかったけれど、来年は1フリでも暴れてください。りゅうく、2日間でベスト更新とはならなかったけど、デビュー戦お疲れ様でした。初めての大会の雰囲気に圧倒されたかもしれないけど、来年はPB更新待ってるね。トレーナーも頑張ってね。あおと、個人種目ではベスト見れなかったけど、インカレでは有終の美を飾れるよう期待しています。
1バタ、全員ベストには届かなかったけれど、お疲れ様でした。あけぎは2日間ともベスト出せずに終わっちゃったので悔しかったです。でも反省を見てる限り、出せる最大の力を出し切れたみたいなのでよかったかなと思います。お疲れ様でした。はっくんと航は去年、8位9位で航が決勝に残れなかったのがすごく悔しくて、今年は6位7位で念願の2枚残りでした。決勝では見事、航が3位、はっくんが4位と大健闘でした。本当に感動しました。航はPBおめでとう。ラスト全国公、最強の思い出になりましたね。はっくんもPBまであと0.2まで戻ってきました。来年はPB更新して表彰台かな。家族総出で応援いくことがすでに決まっています。期待してます。本当にいいレースでした。会場で見れて本当によかったです。
1バック、さくらちゃんは1日目のタイムには届かなかったけれど、安定して18秒台は出るようになったかなと思います。本当によく頑張っています。あと1年、悔いのないよう駆け抜けてください。やまゆうラスト全国公はベストには届かず終わってしまって悔しいです。でも最後、最高学年ならではの意地が見えたかなとも思います。市選もでるらしいのであんま引退感ないけどあとは楽しんで。公務員試験とよく両立できたと思います。お疲れ様でした。そしてゆうとくん。予選はそこそこのタイムでいい位置で決勝に残れたと思います。1日目のメ継で確信した通り、決勝では本当に1位で帰ってきました。日本一おめでとう。最高でした。よくできた主将すぎます。現地で表彰台の1番上に登るところが見れて幸せすぎました。ありがとう。本当にありがとう。
1ブレ、かっつーベストおめでとう。やっぱ練習しない方がタイムがでるっていう謎なジンクスもってますが、にしても個人2種目ベストはすごすぎます。よく頑張っています。たいせいは本当に本当に悔しかった。普段から頑張ってきてるのをよく見てきて、本当に決勝いってやるんだという意地を見てきたからこそ悔しかったです。ブレは競争率が激しいけど、それに負けないくらいの気持ちでまた来年、成長を見せてほしいです。1番心配してるとともに1番期待してる後輩です。みんながついてるからね。そしてじゅんぺー。ターンしてからなんか苦しそうかも、なんか変かもって思った次の瞬間に止まってしまったので、本当に心臓が止まるかと思いました。としやと一緒にすぐ下行って、泣いて帰ってくるかななんて心配していましたが、思ったよりすぐ吹っ切れてて拍子抜けしました。これじゃ終われないので冬季短水路に一緒に行きます。寺家プにも何回か顔出すかもです。もはや引退とはって感じになってしまいそうですね。
高熱で出れなかったたかはる、本当に悔しかったです。最後泳いでるところを見たかったです。一緒に応援したかったです。でも、じゅんぺーに全国公まで一緒に頑張りましょうって言ってくれて、練習も頑張ってて、来年は今年出れなかった分、元気に泳いでほしいです。お大事に。
女子4継、なつきちゃんリレーベストおめでとう。体力限界な中、4人とも本当によく頑張ってくれました。男子8継、決勝からそんなに時間が経っていない中で航がリレーベストでした。おめでとう。順位はあまり納得いくものじゃなかったかもだけど、よく耐えました。よく頑張りました。歴代4位更新おめでとう。
結果としては去年よりも1点多い、53点で総合4位となりました。本当に大健闘です。来年は、東大の松本さんや岡大の村上さんなどチームのエースがいなくなります。本当にシードのチャンスだと思っています。もちろん、08次第でも他の大学と競い合うことになるかもしれません。それでも、来年は部員全員でシードを勝ち取ってほしいと心から思います。広大が中四インカレなどの夏の大会で結果を残すようになったのは、応援が解禁されてからです。私たち04が1年生のときは、会場は拍手のみでした。2年生のときに応援できるようになり、当時の幹部だった03さんがたくさん応援歌を紹介してくれて、バスでみんなで練習して、ワンパも練習して、大会で結果を出す人が増えて、チームに勢いがつきました。今回の全国公も、出る人でない人関係なくみんなで行けたことで、大人数ならではの応援の声はどの大学よりも聞こえたはずです。その応援で救われた人、元気付けられた人、安心した人、結果につながった人、絶対いると思います。これからも風化させてほしくない文化です。広大の強みだと思っています。
BBS書くのも最後ですね。書きたいことを全部書いていこうと思います。信じられないくらいの長さになると思います。でも見てくれたら嬉しいです。
何のためにマネージャーをやっているのか、と聞かれたときに、「自分のため」と答えるのは簡単なことではないと私は思います。
バイトのように給料もなければ、選手の皆さんの「タイム」のような数値的な結果や成績もありません。マネージャーって、給料もらえない週5バイトみたいだなとか、タイムがわからないままずっと泳いでるような感覚だなとか、入部して1、2年は思ったことはもちろんありました。私は高校3年生まで泳いでいる側だったので、なおさら選手としての立場ととマネージャーとしての立場のギャップに苦しみました。高校の時には同期のマネージャーと喧嘩したこともありました。当時の私にとってマネージャーは、ただの手伝いだと思っていたからです。
大学から実際その立場になって、
どんな思いで蒸し暑いスタンドから選手全員を応援してくれていたか、
どんな思いで全員分のマスコットを作ってくれていたのか、
どんな思いで大会の時に一人一人に「おめでとう」と言ってくれていたのか、
どんな思いで毎回の練習に参加していたのか、
どんな思いで、「マネージャー」を最後までやり切ったのか。
本当によく理解できました。
選手の皆さんに無理してまで理解してほしいとは正直思っていません。ただ、ほぼ他人のために自分の時間を割いて、休む時には他のマネや選手の皆さんに「ごめんなさい」と言わざるを得なくて、マネの人数が減るのが申し訳ないなんて言って無理してでもくるマネもいて、目に見える数値的な結果もなくて、形だけでみたらしんどいこのマネージャーという存在が、決して当たり前ではないことを知ってほしいです。
中四インカレから全国公の期間、3年前は7人、2年前も7人、去年は8人、今年は10人のマネージャーが最大で参加していました。1人で3コース測るのが夏の期間は普通でしたが、人数が増えたおかげで1人当たりの測るコース数が減り、それによりみなさんのタイムの精度があがりました。最初からロング、ミドル、ショートで分かれて練習ができるようになり、それぞれトレーナーさんの要望を以前よりも叶えられるようになりました。チームとしてのレベルが上がっている理由の一つに必ずマネージャーという存在があることを、あまり言及されてきませんでしたが私は信じています。
そんなマネージャーですが、モチベは人それぞれだと思います。私の話でいえば、1年の時はただがむしゃらに、2年の時はやめたいけど幹部が始まってしまう・しまったから妥協で、3年の時は幹部として有終の美を飾れるように、幹部が終わってからはチームのために、後輩マネのために自分にできることを最後にやりたいという気持ちでした。マネージャーを他人のためだけでなく「自分のため」にできたのは正直ラストイヤーだけでしたが、それでも自分としても十分に成長できたのではと思います。
マネージャーについて語りたいことはまだありますが、続きは引退式のときにでも話そうと思います。私にとって、マネージャーの「結果」とはなんなのかとか、実習校での話とか。
マネには個人にはお手紙を書きましたが、06マネと07マネは4人に共通して言いたいことを、そして9人全員に言いたいことをここで伝えたいと思います。
06マネ たくさんたくさん救われました。本当に頼もしくなりました。あなたたちに出会えてやっと私は、部活が楽しい、部活に行きたいと思える日が増えるようになりました。心から出会えてよかったと思っています。06が1年生の初めの頃から言っていた「弱音を吐かない」がまだモットーかはわからないけど、私の前では全く強がらなくていいです。院進できたら引退までいつでも相談にのるし、いつでもご飯連れてくし、いつでも会いに行きます。私にとって、間違いなくとても大切な存在です。これからも4人(+このちゃん)で力を合わせて、支え合ってください。十分頑張っているのを知っているので、頑張れとは言いません。どうかいつか偶然会った時に笑っていてくれたらそれで私は幸せです。
07マネ 慣れない生活で大変だろうに、それを表に出してるところをあまり見ません。4人で上手に話し合いながら日々乗り越えているんだろうなという印象です。ラストイヤーで本当にかわいい後輩たちに恵まれました。「ウォッチ止まっちゃいました(焦)」と言ってくるところすら愛おしかったです。(後半は私の方が止まっちゃってたけど) 04が入部したとき、4年生のマネージャーさんはいなかったので、1年生と4年生でどんなふうに関わったらいいか最初はわからなかったけど、たくさんお話ししてくれて、私の話も聞いてくれて一緒にマネージャーができてとっても嬉しかったです。大学生活は始まったばかりなので、まだまだこれからたくさん遊んでほしいし、楽しんでほしいし、やりたいことはやってほしいです。悔いのない大学生活を過ごしてね。
マネ全員へ。 マネージャーの仕事をしている以上は、どんなことにも完璧を求めがちです。もちろん、いいことだと思いますが、私は完璧である人よりも、ご縁があってこの部活にいるのだから、どこまでこの集団のマネージャーとして成長し続けることができるか、自分にしかできないことは何かを考え続ける人であってほしいと思います。それがきっと、自分自身やチームの成長につながるのはもちろん、社会に出てからも絶対に活きてくるからです。本当に応援しています。今後、大会とか練習とかでふらっと来た時はあたたかく迎えてくれると嬉しいです。差し入れもいっぱい持っていくね。
ここからは各学年にもメッセージを送らせてください。
07
今回はたかはるが出れなかったので、まなみちゃんだけレースに出場ということになってしまいましたが、レースがなかった4人とも動画撮るのを頑張ってくれて、荷物運びとかも頑張ってくれて、応援も一緒にたくさんできて嬉しかったです。まだまだ大学水泳は始まったばかりだけど、今回先輩たちの姿をみてたくさん刺激を受けたに違いないと思うから、今度は自分たちが来年全国公にでるんだっていう勢いでこれからも練習を頑張って欲しいです。応援しています。
06
06は04が幹部の頃に入部してくれた代で、私としては17人全員がここまで来れたことに本当に感謝を伝えたいです。何しても最強におもろいしタイムあげるためにたくさん頑張ってるれお、天然すぎるけど着実にタイムを縮めてるおっくー、体力には自信なさげだけど泳ぐたびにベスト出すし要領良すぎる翔太郎、他人に無頓着と思いきやよく声を出して応援していた秀聡、怪我してからもできる範囲で練習頑張ってるこのちゃん。レースの振り返りで名前を書けなかったのが悔しかったので、この中から来年1人でも多く、なんなら全員全国公出場できることを祈っています。06幹部、ついに始動ですね。全員で仲良くは難しいかもしれないけど、一人一人が意見出し合って素晴らしいチームにしてほしいと思います。人数が多いっていう強みを活かして、みんなで分担し合って頑張ってください。応援しています。あ、りゅーくとおっくーは今年から3タームになったらしい無機Ⅲを一緒に受けますのでよろしく。去年必修と被って取れなかったのよ。頑張りましょう。
05
幹部お疲れ様でした。本当に、よく頑張ったと思います。うまくいかなかったこと、大変だったこと、たくさんあったと思います。まずはここまでやり切ったこと、たくさん自分を褒めてください。
裕介はレースの振り返りでも書きましたが、トレーナーをしていく中で自分自身もロングのみんなもきちんと成長させてくれました。ありがとう。
いっせいくんは休部を乗り越えた先でよくここまでトレーナーとして頑張ってくれたと思います。結果でショートを引っ張ってくれました。ありがとう。
友樹は今シーズン、泳ぎを見れなかったのも一緒に応援できなかったのも悔しいけど、自分と向き合うことをやめないで最良の選択をしてほしいです。戻ってきてくれたらもちろん嬉しいです。最後までトレーナーの仕事を全うしてくれてありがとう。
陸トレーナーとしては8ヶ月ほどでしたが夏シーズンはミドルもまとめてくれたはっくん。きついきつい言いながら自分が作ったメニューをこなしていましたね。姉としては私が2年も受験生したせいで高校生活では県外の大会に出ることを我慢させてしまい申し訳なかったですが、大学ではお金の心配をしてしまうほどたくさん大会に参加できてよかったと思っています。膝を手術しても諦めずに水泳を続けてくれて本当にありがとう。結果でチームを鼓舞してくれてありがとう。
わからないながら苦戦しながらもボロボロだったHPを素敵なものにしてくれて、ベスト表もすぐ更新してくれた明木、本当にありがとう。マネとしては本当に助かりました。
対通でたくさんのOBさんと連絡をとり、大変かつストレスももしかしたらあったかもしれなかったさおちゃん、OB会をはじめ、giving campaignや新歓期間はとくに尽力してくれました。本当にありがとう。
パソコン作業で大変だっただろうに、素敵なプールインを作ってくれたゆうなちゃんありがとう。発送作業も大変だったに違いないです。今回の大会でも暑い中たくさん一緒に応援できて嬉しかったよ。なんだか今年はたくさん同期の頑張りを見て泣いてたね。また自分の飛躍につなげてね。
店出しの準備とか体育会のお仕事はもちろん、みんなが安心して遠征できるようたくさん連絡とってバスやホテルを準備してくれたさくらちゃんありがとう。遠征はバスやホテルの人たちの力を借りてこそなので、本当に重要な役割を果たしてくれたと思います。
主務かりんちゃん、飲みの予約とか縦割りの班とか、幹部のお仕事と比べたら比重は軽かったと思ってるかもだけど、マネのお仕事頑張りながらも幹部としてもよく頑張ってくれたと思います。本当にありがとう。
さあやっぱり大変だった会計、まかべお疲れ様。部員が増えてかなりの額のお金を動かしたはずです。大会には重い会計財布を持ち運び、ATMに通い詰め、時には振り込みに30分近くかかり、大金の管理をし、しかもあと1年監査があるという。翔太郎のサポートもしながら、それでも困った時は相談してね。我ら水泳部財務省なんで。責任ある仕事を最後までありがとう。
女子主将なつきちゃん、21年ぶり中四インカレ女子総合優勝を導き、全国公では去年決勝にぎりぎり残れなかった2フリで今年は6位、エントリーのお仕事も大変だったろうに最後までやりきってくれて、女子を引っ張ってくれてありがとう。
主将、ゆうとくん。中四インカレも全国公も目標達成とはならなかったけど、結果でチームを盛り上げて引っ張ってくれました。たくさんのプレッシャーがあったに違いありません。それでも全員がきっと、ゆうとくんが主将でよかったと、さすが我らキャプテンだと、思ったに違いない大会でした。ここまで頑張ってくれてありがとう。
04はやまゆ、としや、じゅんぺーは今大会で一応引退って形にはなるけど、全然余裕でこれからも大会でそうなので、練習で会ったときとか大会でるよってときはめいっぱい応援します。あおと、こうはインカレまで頑張れ!2人で仲良くおはようラインしながら頑張ってほしいです。最後の夏を笑顔で終われるよう応援してます。
あとは、最後の最後までお世話になった唯一の先輩丸さんにも一言。04を好いてくださり、04を元気づけるために練習に来てくれてありがとうございました。仲良くしてくださりありがとうございました。全国公前日には04の朝ごはん6人分奢ってくださいました。差し入れもくださいました。本当にありがとうございました。
引退といいながら明日の記録会はもちろん、12月の冬季短水路にマネージャーとしてか応援でいくか悩んでますが行きます。夏シーズンの積み重ねが短水路で爆発することを祈って楽しみにしています。
約3年とちょっとの期間、ありがとうございました。
全ての方へ、出会ってくれてありがとうございました。
-
7:荒川さくら
:
2025/08/10 (Sun) 22:30:34
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、今大会を運営してくださった日本水泳連盟学生委員会の皆様、日本水泳連盟中四国の皆様、高知県水泳連盟の皆様、高知大学の皆様、高知工科大学の皆様に感謝申し上げます。また、暑い中差し入れや応援をしてくださったOB.OGの皆様、保護者の皆様、タイムを取ってくださったマネージャーの皆さん、ビデオを撮ってくださった皆さん、関わってくださった全ての皆様に感謝申し上げます。
今大会100mと200m、メリレの背泳ぎに出場しました。
メリレは佳乃さんの代わりで出たので、とにかく佳乃さんのタイムに近づけようと泳ぎました。15秒台を狙っていたので届かなかったのが本当に悔しいですが、出せる力は全部出せました。後半のラップが遅く、動画を見返しても腰から沈んでいたので、キックを細かく打って体を水面近くまで浮かせるように練習していきます。個人の100mはメリレの反省を活かしてキックを力まず打とうと思いましたが、ラスト30mくらいから足が動かなくなって体が沈んでしまいました。キック力不足なので、アップ・ダウンやドリルで取り入れていきたいと思います。また、右手が内側に入りすぎているので、まっすぐ入水できるようにと、まっすぐ水を掻けるように練習していきます。
200mは中四インカレのように大ベストを狙って泳ぎましたが、ベストとはなりませんでした。速い人は最初の50mのタイムから落ちても3秒くらいをキープして泳いでいたので、そのタイムを試合でも刻めるように練習していきたいと思います。でも中四インカレのベストがまぐれではないと分かったので一安心です。去年と比べると泳ぎが大きくなっているので、楽にゆったり大きく泳げるようにしていきたいです。
今大会は全員参加でした。そのため応援もすごかったです。去年は東大など人数の多い大学の応援に圧倒されていましたが、今年はそれに負けることなく、むしろ勝っていたと私は思います。レース前で緊張している状態には、やっぱり応援が1番緊張を和らげてくれますし、やるぞと気持ちを切り替えさせてくれます。全員で全国公を経験できて本当によかったです。レースも見入ってしまうものばかりでした。ベスト出る出ない関係なく全員のレースで気持ちや頑張りが泳ぎから伝わってきて、私もやるしかないと思えるきっかけにもなりました。全国公の舞台で個人で表彰台に乗る姿は初めて見たので、表彰台が決まった瞬間はいい意味で頭が真っ白になって鳥肌が立ちました。他の大学のレベルも上がっている中で、去年より多く点を取るのは本当にすごいことだと思います。それを間近で見ることができて、本当に幸せです。
私は今大会で今年のシーズンが終わりました。今シーズンはベストは出たけどまだまだ全然足りなくて、ベストを素直に喜ぶことができなかったなと思います。自分はまだやれると信じているので、1年後に満足して終われるように練習していきたいと思います。また、幹部も交代の時期となりました。「みんなが安心・安全で過ごせるように」と「部費の出費をなるべく抑える」という目標は達成できたかなと思っています。もしかしたら、こんなホテルが良かったなどあったかもしれません。要望は教えてくださると交通もありがたいので、ぜひ交通に伝えてください。幹部をやって、試合にでることはもちろん、普段練習できているのも裏で誰かが働いてくれているからだということを身をもって感じました。幹部をしたから気づけたことがたくさんあり、この1年間はとても厚みのある1年でした。
今大会で引退される純平さん、まなほさん、寿也さん、山ゆうさん、本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。後輩と切磋琢磨して練習に励む姿やベストを出す姿、レース後笑っている姿や全力で応援する姿はどれも見習うものばかりで、とても親しみやすい存在でもありました。私は今大会でオフになるため、空音さんと航さんにも文を書きます。練習以外も水泳と向き合いストイックに行い続けることができるのは、誰でもできることじゃないです。いつも行動で見せ結果で魅せていて、本当にすごかったです。インカレは現地で応援することができませんが、ご活躍をお祈りしています。04さんと試合でも練習でもたくさんお話しできて嬉しかったです。04さんのレースを見ることが減るのは悲しいので、ぜひ練習に来てください。たまにでも来てくださると喜びます。
3日間お疲れ様でした。
明日の記録会楽しみましょう。
-
8:中島翼
:
2025/08/11 (Mon) 22:14:26
-
こんばんは。
お疲れ様です。
初めに、準備から大会当日と大会運営にご尽力くださった日本水泳連盟の皆様及び高知県水泳連盟の皆様に心より感謝申し上げます。また、OBの皆様、保護者の皆様、マネージャーの皆様におかれましては日頃より度重なるご支援を賜り、誠に感謝申し上げます。本来ならば、お一人お一人にお礼を申し上げたい所ですが、この書面を持ちましてお礼と代えさせていただくことをご了承ください。
レースの振り返りです。
2日目の2ブレは正直泳ぎ切った時にベストタイムが出たと思いましたが、+0.2と僅かに届きませんでした。泳ぎの感覚自体はアップの時から良いと感じていて、今までのレースの中で1番気持ち良く泳ぐことができました。ペース配分も上手くいき良いレース展開ができていたので何がダメだったのかよく分かりませんでした。1つあるとするならリカバリーが遅く、呼吸の度に動きが一瞬止まってしまっていたところです。これが原因で体重移動がスムーズに行えていなかったことが動画を見て分かりました。このリカバリー動作を改善することで200のレースでは約60回分の動きを短縮し合計でまだ何秒か縮めることができると思いました。まだまだ伸びしろはあるのでたくさん試行を重ねたいです。。最終日の1ブレは前半からストローク数を増やすことを意識して臨みましたが前半のタイムが上がらず、ストローク数を増やせば増やすほど水を上手く掻くことができなくなってしまいました。むやみにテンポを上げるのではなく1ストロークの出力を上げる方が今の自分の泳ぎに適っていると感じました。自分は200をメインに取り組んできましたが100を泳ぐためにもスプリント力を磨いていきたいです。
2回目の全国公が終わりました。正直「悔しい」と言う気持ちが率直な感想です。周りの人と比べて自分のタイムが何故伸びないのかを考え込んでしまったり、何を目的として今自分が水泳をしているのかを改めて考えたりしました。その答えは未だ不明瞭なままで忸怩たる思いですが、水泳が自分の生活を支えるものになっていることは確かで、改めて自分は水泳が好きなんだと感じています。あっという間にシーズンが終わってしまいましたが、この悔しい気持ちのままでは終われないので必ず来年リベンジをします。努力すれば報われるという言葉がある様にまた次のシーズンに向けて自分の描く眩しい景色を見られることを信じて限界まで努力し続けようと思います。
最後に04さんへメッセージです。
昨年4月、新しい環境で不安を抱えていた自分を優しく迎え入れてくださった日のことを昨日のように鮮明に覚えています。04さんは仲の良さから生まれる楽しい雰囲気が印象的で見ているだけでいつも面白く、推し活も含め、その空間に居るだけで毎日が幸せでした。航さんだけでなくもちろん04さん全員大好きなのでまた練習に来てくださると嬉しいです。04さんがいてくださったおかげで今に至るまで楽しく部活を続けることができました。ありがとうございました。04さんのような楽しい雰囲気をこれからも作っていけるよう自分も頑張ります。
本当にお疲れ様でした。
明日から自分はオフに入ります。暫くの間水泳のことは忘れてリフレッシュしようと思います。またオフ明け元気に会いましょう!
今大会で引退される山佑さん、寿也さん、純平さん、愛帆さん、そしてインカレに出場する選手の皆さんのご活躍を心より応援しております。
-
9:深田紗央
:
2025/08/12 (Tue) 17:23:18
-
こんにちは。
お疲れ様です。
はじめに、本大会を開催するにあたってご尽力いただきました日本水泳連盟の皆様、高知県水泳連盟・日本水泳連盟学生委員会の皆様、高知大学ならびに高知工科大学の皆様に感謝申し上げます。また、サポートしてくださった部員の皆さん、差し入れを下さった保護者の皆様やOBの皆様、応援していただいた皆様、ありがとうございました。
今大会は、2フリ、2個メ、リレー3つに出場しました。2フリは2分20秒を切ることを目標としていて、高い目標だったので実質2-22くらいかなと思っていた通りのタイムでした。前半の入りはとても良くて、楽に泳げました。31-36-36-35で泳ぎたかったですが、第2ラップが35秒でもう少し落としても良かったのかなと思います。後半の100はキープができなくて、タイムを大幅に落としてしまいました。フォームが崩れて身体が固定できてなかったと思います。build-upのつもりで、もう少しレース展開を考えて泳いだら2-20切れるような気もするので、また機会があればチャレンジしたいです。
2個メは、ベストを出すことができませんでした。1番頑張りたかった種目だけに悔しかったです。バッタの入りが33秒後半かかってしまったので、ここが楽に遅い泳ぎになってしまっていたと思います。隣のレーンとか考えずに自分のペースで泳ぐようにしたいです。大きな敗因はブレで、今回も足を引っ張るタイムでした。足をしっかり締めて揃えることを意識しましたが、手とのタイミングがずれたり、足に集中しすぎたりして体重移動が出来ていなかったので、直していきたいです。フリーはできる最大限ラストあげることができたので今後も続けていきたいです。
リレーでは、100Frを2回泳いで、どちらも目標の1-03には届きませんでした。メ継の方は後半隣のレーンに気を取られて泳ぎが変わってしまったので反省点です。4継は、割と良い泳ぎができて、ラストもあげることができましたが、中四よりも入りが遅かったので、次はもう少し前半も攻めてみたいです。浮き上がりすぐ息をしたり、疲れて2回に1回呼吸が増えてしまっていたので、100のレースではなるべく耐えたいです。50フリーは目標の28秒台はまだまだでしたが、なんとかベストは出すことができました。キックをたくさん打つことを意識して、最後まで弱めずにできました。短距離は苦手意識がありますが、浮き上がりがもう少し改善できると思うので、上手な人の真似をしていきたいです。
今シーズン私はこれで一区切りとなります。自分の中では駆け抜けた、やり切ったという気持ちです。選手復帰から1年と少しとなって、そろそろ戻ってもいいのになぁと思いつつ、そう簡単でもなくて、悔しいとも思いますが、何より楽しんで部活に参加できているので、同期をはじめとして皆さんには感謝しています。実は100フリは1-03-2くらい出したらたぶん生涯ベストなので、あと1秒少し、頑張りたいですね。2個メ4個メは程遠いですが、あと1年何があるかわからないので、頑張っていきます。
幹部としては完璧なことばかりではなかったけど05のみんなとできて良かったと思ってます。私自身も皆さんのおかげで、とても成長させてもらいました。あと1年、楽しく泳いで、大人の余裕のある先輩を目指そうね。対通として、失敗もそこそこしましたし、私で良かったのかとかも考えますが、少しでも皆さんの役に立ってれば嬉しいです。毎回毎回丁寧に教えてくださった祐芽さんにはとても感謝しています。自分が対通の仕事の中で何かが出来たわけではないですが、外部との繋がりはいずれ何かの助けになりますし、全国公で中四で応援しあったように、誰からも応援される水泳部であれるように、ぜひ今後も周りとの繋がりを大切にして欲しいです。
それにしても、今年は全国公レベルが高かったですね。みんなやれるだけのことはやってくれました。全国のレベルの高さを痛感しましたし、そのなかで戦えるみなさんの凄さを実感しました。広大が出る決勝のレースはどのレースもかっこよくて、輝いていました。本当にどれも素晴らしかったです。想定よりも一個上を狙うみなさんの姿にも感動しましたし、有言実行して喜びを見せる選手も、悔しさを見せる選手も、一緒にその気持ちを共有できて嬉しかったです。来年度の活躍も期待しています!
長くなりましたが、引退される04さん、お疲れ様でした。まなほさんは、泳ぎたくならないのか疑問でしたが、常に選手に寄り添って支えてくれて、応援してくれる姿は私が1番憧れていたマネージャーそのものでした!いつもかっこよかったです。山ゆうさん、寿也さん、純平さんはいつも優しくて水泳にもストイックで、ラストレースもとてもかっこよかったです。←もちろん純平さんもです。またいつかレース見れるのを楽しみにしています!航さん、空音さんは、04さんを引っ張るエースとして、緊張の中で最大限の力を発揮してチームを沸かせてくださる姿にいつも感動していました。インカレでのご活躍も期待しています!
帰省が待ちきれなくなっています。
オフの人はオフを謳歌しましょう。
インカレ組のみなさん、フカダは全力で応援しています!!!!
お疲れ様でした。
05 深田紗央
-
10:鎌田菜月
:
2025/08/12 (Tue) 21:35:03
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに本大会を運営してくださった日本水泳連盟中四国支部の皆さま、高知県水泳連盟の皆さま、高知大学水泳部の皆さま、高知工科大学の皆さまに感謝申し上げます。また、記録や動画をとってくださった選手・マネージャーの皆さま、遠くから応援に駆けつけてくださったり、差し入れをくださったOB・OGの皆さま、保護者の皆さま、現地まで応援にきてくださった部員の全ての皆さまに重ねて感謝申し上げます。
まずは、自分自身の振り返りをします。
200m自由形では、ベスト更新を目標に臨みましたが、わずかに届かない結果となりました。しかし、昨年は進出できなかった決勝に進めたことは素直に嬉しく、成長を感じるレースでもありました。予選では50〜100mのラップが遅く課題が残りましたが、決勝ではタイムを上げることができました。ただ、ラストスパートをしっかりとかけることができず、最後まで粘り切れなかったのが反省点です。簡単にはうまくいかないからこそ、この悔しさを次に繋げて、一歩ずつタイムを刻んでいけるようにしたいです。100mバタフライは、決勝進出を目指していましたが、ベストも出せず非常に悔しい結果となりました。前半29秒台で入る予定が思うようにスピードに乗れず、後半も失速してしまいました。練習では調子が良かった分、本番ではテンポや呼吸の位置など多くの課題が見つかり、まだまだ改善すべき点が見つかりました。メリレでは、今大会最初のレースということで気合いを入れて臨みましたが、引き継ぎがうまくいかず、その焦りが泳ぎにも影響してしまいました。後半には腰の位置が沈み、うまく進まなかったことが課題であったため、基本に立ち返りまた一から取り組んでいきたいです。2継では、中四インカレと近いタイムを出すことができ、短い距離でも少しずつスピードに乗る感覚が掴めてきたように感じました。もう少し目線を下げて、頭をしっかり入れる泳ぎができればさらに良くなると感じたので、そこを調整し、来年は必ず26秒台に突入したいです。4継では、最後のレースで自己ベストを更新することができました。50mのターン後、隣の選手が見える位置にいて、そこからは無我夢中で泳ぎ切りました。75mを過ぎてからのスピードを維持できれば59秒台も見えてきたので、来年は確実にそこを狙っていきます。
今回の全国公は、昨年以上に刺激を受けた大会となりました。個人で決勝に残ってもトップの選手とのタイム差は大きく、実力不足が浮き彫りでした。しかし、2継では初めて最終組で泳ぎ、4人で入場できた経験は、とても貴重で来年は入賞を狙いたいという気持ちが強くなりました。また、他大学の知り合いが決勝や表彰台に上がっている姿を見て、羨ましかったのと同時に、自分ももっと頑張らなければと大きな刺激を受けました。大学水泳は本当にあっという間で、私もいよいよ来年が最後の全国公となります。来年は2種目で決勝進出、そして自己ベスト更新を必ず達成できるよう、これからの1年を大切にしていきます。
また、この大会をもって、幹部としての大きな役目も一区切りつきました。もともと人を引っ張っていけるタイプではありませんでしたが、たくさんの方々に支えられ、女子主将として1年前よりも少しは成長できたのではないかと思います。特に、中四インカレで女子総合優勝を果たせたときの達成感は格別でした。また、中四インカレでは選手の出場種目や目標タイムをまとめながら、本気でみんなが満足のいく結果を出せるようにと願いを込めて作り、チームの成功が自分のことのように嬉しかったです。幹部としての1年は、自分のこと以上に部全体のことを考える時間が増え、大変なこともありましたが、今振り返ると本当に充実した1年でした。そう感じれたのは、みんなの前だけでなく陰ながら部のために動いてくれた05のみんなのおかげです。迷惑をかけてしまうこともたくさんあったと思うけど、本当にありがとう。これからは06の代が幹部となりますが、困ったことや不安なことがあれば、いつでも05のみんなを頼ってください。
そして、今大会で引退される山ゆうさん、寿也さん、純平さん、愛帆さん、本当にお疲れ様でした。山ゆうさんは練習のメインで隣のコースを泳ぐことが多く、密かにライバル視していました。話しかけてくださることも多く、とても心強かったです。寿也さんは、1年生の頃の記録会での失言を笑って受け入れてくださった優しさに今でも感謝しています。寿也さんを驚かせられるようなタイムを出せるよう、これからも頑張ります。純平さんは、私の自信のない練習後の挨拶や変な発言にも、いつも笑顔で見守ってくださり、とても安心することができました。腰に不安を抱えながらも、最後まで競技に取り組んでいた姿がかっこよかったです。愛帆さんは、試合後のBBSで名前を挙げて応援してくださったことも多く、頑張って良かったと大きな励みになりました。満足のいかない結果でも選手に寄り添い、全力で応援する姿勢は本当に尊敬しています。インカレまで競技を続ける空音さん、航さんは直接レースを見ることはできませんが、後悔の残らないように最後まで頑張ってください。心の底から応援しています。空音さんは、自分のことだけでなく周囲にも目を配り、部全体を支える姿勢が本当に素敵で尊敬しています。いつも飛び込みの美しさに見惚れていたので、インカレでも空音さんパワーを大爆発してください。航さんは練習から本当に速く、どこからその体力が出てくるのかと驚くばかりでした。気さくに話しかけてくださったり、些細なことでも笑ってくださりして、楽しく練習できたのは航さんがいてくれたからです。航さんのような体力をつけれるように私も頑張っていきます。今でも04さんと一緒に練習できなくなるのは、まだ実感が湧かないほど寂しいですが、これからも水泳部に顔を出していただけたら嬉しいです。いつでも待っています。
最後になりましたが、私にとってこの全国公が今シーズン最後の大会でした。8月末からは教育実習が始まり、1ヶ月ほどは学業に専念します。正直、不安もありますが、早く部活に戻ってみんなに会いたいので、その気持ちを支えに頑張ります。
全国公、本当にお疲れ様でした。
-
11:大倉拓郎
:
2025/08/12 (Tue) 23:29:42
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに、全国国公立大学学生選手権水泳競技大会を開催するに当たってご尽力いただいた高知県水泳連盟の関係者の皆様、日本水泳連盟の関係者の皆様、高知大学の役員の皆様、プールを提供していただいたくろしおアリーナ様、他関係者の方々に感謝申し上げます。
レースの振り返りをします。
今回は2日目の2バタは、今までに課題だったサードラップのタイムを特に意識して臨みました。今までのレースでは、前半の100を耐えてからサードラップで疲労へのビビリから体力をセーブしてしまい、最後のラップで上げるような展開が多かったですが、今回のレースは、とにかく減速しないことを意識して、一気に200mを泳ぐことができました。記録としてはベストを更新することができましたが、前半のタイムもサードラップもあまり良いと言えるものではありませんでした。やはり後半にチキリ癖が出てしまい、今回のレースも含めてレース後にもっと行けたなと思うことが多いので、チキらず自信を持って大バテする覚悟でレースに挑む練習をこれからしていこうと思いました。今後バッタ専として2バタでチームを少しでも盛り上げられるように頑張ります。
3日目の1バタは、自分の泳ぎをするより、速い人達の泳ぎを意識して臨みました。2日目の2バタやコメの速い人達が、第一キックで下半身を大きく使っている人がほとんどだった一方で、自分は大きく使っていないことに気づいたので、取り入れて泳いでみました。本番では、前半まではうまくできていたものの、後半に疲労と焦りから今までどおりの泳ぎに戻ってしまいました。加えて、内側の隣のレーンに勝つことを一つの目標にしていたので、ゴール直前で抜いたのをみて気が緩んでしまったことがベスト更新ができなかった理由だと思います。意志や泳ぎが優柔不断でも、最後まで頑張りきることや、出し切ることだけは当たり前にしていきたいです。
今大会が04さんのレースを目の前で観れる最後の大会となりました。少し日が経ちましたがまだいまいち実感が湧いてきません。思い返してみれば、先輩方とは素晴らしい時間を過ごさせていただき、楽しい思い出がたくさんある一方で、その大きい背中を追い越すどころか追いつくことも満足にできなかった悔しさや後悔を少し感じています。後輩としてできるだけたくさんのことを吸収して成長につなげようと努力したつもりですが、この2年間ではとても吸収しきれず、いつもいつも新しい刺激をいただいてきました。まなほさん、やまゆうさん、こうさん、あおとさん、としやさん、じゅんぺいさんに、改めて僕に素晴らしい時間を一緒に過ごさせていただいことに感謝申し上げます。ありがとうございました。全国公で引退される04さんは本当にお疲れさまでした。機会と勇気があればまたご飯など誘いたいと思うので待っていてください。インカレまで水泳を続ける04さん方は最後まで頑張りきってください。これから残り少ないですがまだまだ甘えていくつもりなのでご容赦ください。
改めて、皆さんお疲れさまでした。夏の大きな節目を迎え、これから新たに目指していくものがそれぞれあると思いますが、今はしっかり休んで、次の舞台で最高の状態で最高の結果を出せるように全員でまた頑張っていきましょう。
お疲れ様でした。
-
12:中屋天晴
:
2025/08/14 (Thu) 23:58:41
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず、今大会の円滑な運営に尽力してくださった日本水泳連盟の皆様、高知大学水泳部・高知工科大学水泳部の皆様に心より感謝申し上げます。さらに、支えてくださったマネージャーの皆さん、差し入れや応援をしてくださった保護者の皆様にも重ねてお礼申し上げます。
今回、私は2種目にエントリーしていましたが、体調不良によりどちらも棄権という、とても悔しく情けない結果となってしまいました。
初めての全国大会、しかも地元・高知県での開催ということで強い気持ちで臨んでいただけに、熱が出た瞬間の絶望感は大きなものでした。特に200m平泳ぎは練習中から感覚がよく、生涯ベストが出せるかもしれないと期待していただけに、泳ぐことすらできなかった悔しさは忘れることができません。
この経験を無駄にしないため、オフ期間も気を抜かず体調管理を徹底し、オフ明け初日の練習から高い集中力で臨みます。そして今回味わった悔しさは、来年の宮崎での全国公で必ず大爆発させます。来年こそは、僕の泳ぎに期待してください。
体調を崩した際には、多くの方からLINEをいただきました。ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。そして、本当にありがとうございました。ビデオ割の計画も私が立てたのに、当の本人が抜けてしまい、ご迷惑をおかけしました。穴埋めしてくださった皆さんに感謝します。
また、レース後にもかかわらず部屋まで駆けつけてくださったはくとさん、飲み物などを差し入れてくださったしんごさん、本当にありがとうございました。自分のお兄ちゃんみたいに愛があり、頼れる先輩方に囲まれた自分は、本当に幸せ者だと感じました。
ここからは引退される04さんお一人ずつに少しのメッセージを残したいと思います。
としやさん。としやさんはいつも気さくに話しかけてくださって、とても楽しい先輩っていう印象が強かったです。これからの練習にとしやさんがおらんっていうのがあんまり想像つかんがですけど、これからも頑張っていくので応援お願いします!いつでも泳ぎきてくださいね!
あおとさん。リレーアンカーとても感動しました。プレッシャーは計り知れないほど大きかったと思いますが、最後まで一生懸命泳ぎ切る姿はかっこ良すぎました。日々の練習においても、筋トレを行なっている姿、1人で自分の泳ぎを探求している姿、とてもかっこよく、刺激を受けていました。インカレまで頑張ってください!あとまた英語やばくなったら助けてください。お願いします。
航さん。100バタ痺れました。1人で病院で叫びかけてました。こうさんはいっつも明るくて、練習を盛り上げてくださるので僕もとても元気をもらっていました。集中するところはめちゃめちゃ集中して、のんびりするところは力を抜くっていう切り替えをきちっとすることは、難しいことです。それを当たり前にできるこうさんはめっちゃすごいと思います。インカレも頑張ってきてください。今日も一緒にたたき食べれて楽しかったです。また食べましょう!
山佑さん。キツイ練習中に気持ちが落ちていると毎回声をかけてくださいました。自分の泳ぎに集中し、黙々と練習に取り組む姿、また自分を含む後輩たちの世話をいつも笑顔でしてくださる姿、とてもかっこよかったです。寺家プ終わりにあおとさんとお話ししていた広大水泳部の歴史、もっと知りたいのでまたいつかお話聞かせてください!これからも応援してます。頑張ってください!
純平さん。最後の最後に一緒に泳げなくてほんまに申し訳ないです。怪我もあり、思い通りに練習に参加できなくて、とても悔しい思いもしたと思います。でも練習に参加する時はいつも笑顔で、声出しもして盛り上げていただきました。めちゃめちゃ力になりました。今回参加できないとなった時もLINEをくださり、本当に涙が出るほど嬉しかったです。純平さんからいただいた言葉の一つ一つが自分の心の支えになってました。本当にありがとうございました。全然これからも毎日練習参加して欲しいです、毎日待ってるので一緒に泳ぎましょう!またいつか一緒に泳ぐことができたら、その時はまた写真撮ってくださいっ!
まなほさん。最後の最後に泳いでる姿を見せることができず、とても悔しいです。練習中の声出しもとても聞き取りやすく、とてもかっこいいマネージャーさんでした。水泳部を引っ張り、盛り上げていく姿はとても刺激的で力をもらいました。短い間でしたがありがとうございました!これからも頑張ってください。
最後に、04の皆さんが築き守ってきた広大水泳部の伝統と誇りを、私たちも引き継ぎ守り続けていきます。短い間でしたが本当にありがとうございました。皆さんの今後のご活躍を心よりお祈りします。
また、05幹部の皆さんもお疲れ様でした。主将やトレーナーなど、それぞれ責任ある役職を最後までやり遂げてくださり、ありがとうございました。幹部として広大水泳部を引っ張っていくことはとても負担の大きなことだったと思います。でも皆さんのおかげで楽しみながら部活に取り組むことができました!1年間お疲れ様でした。ありがとうございました!
今大会で一区切りとなり、オフに入ります。オフ期間も生活習慣を整え、適度な運動を続けながら、9月からの練習・試合に備えます。インカレに出場される皆様の健闘を祈っています。直接会場には行けませんが、全力で応援しています。
お疲れ様でした。
そして、ご迷惑をおかけしました。
-
13:合田壱星
:
2025/08/15 (Fri) 05:47:20
-
おはようございます。
お疲れ様です。
今大会開催にあたってご尽力いただいたすべての方に感謝申し上げます。また、応援に来てくださったOB・OG、保護者の皆さま、応援してくださった方々にも深く感謝申し上げます。
50m自由形1本だった昨年とは打って変わって、50,100m自由形、4継に出場させていただきました。
50m自由形では、表彰台に立てることはわかっていたので、少しでも高いところに立つことを目標に挑みました。
予選では、もし失敗して決勝に進めなかったらどうしようと珍しく弱気になってしまい、あまり気持ちの籠もったレースができませんでした。ですが、泳ぎは安定しており感覚も悪くなかったので、思ったより悪くないのかもしれないと考えながらダウンした記憶があります。スタートは下に落ちていただけになっていたので、決勝前はしっかりと尻に刺激を入れ、予選よりもいいスタートをしようと思いレースに向かいました。
決勝では、スタートで前に出られることがわかっていながらも浮き上がりで焦ってしまい、その結果ラスト浮いて中途半端なタイムでのタッチとなりました。個人としては初めての表彰台ではありましたが、何の価値もないなと思っています。しっかりとエントリー通りの点は取れましたが、それだけでした。頭に浮かび上がってくるのはマイナスなことばかりで正直気持ちが切れそうでしたが、せめて4継で出せなかったパフォーマンスを発揮して4人で表彰台に乗ろうと何とか切り替えて次に備えました。
4継では、前回失敗した浮き上がりをバッチリと決めることができましたが、隣が思ったより着いてきていることに焦ってしまい前半に力みが生まれてしまいました。トータルタイムでは歴代記録を塗り替えることができましたが、表彰台まであと0.2秒と悔しさが残るレースとなりました。ああしていれば、こうしていれば、と色々と思うことはありましたが、今出せる全力は出せたのでこれが実力なんだと受け止めます。
2日目の100m自由形では4継での失敗を受けて、前半は50の泳ぎを少し大きくした感じでリラックスして入る、あとは耐えるというレースプランに切り替えて挑みました。その結果、なんと0.6秒くらいベストを更新して決勝に進むことができました。タイムはまだまだですが、自分的には快挙です。ようやっと51秒台が出せたかと、前日の悔しさをギリギリ払拭できるくらいには嬉しかったです。色々な方々に100mの泳ぎ方を教わって、少しずつ分かってきた気がします。決勝では欲張らず、予選と同じ感じで泳ごうと思いダウンに向かいました。
決勝では若干前半が上がったものの後半のラップを落としてしまい、8位でのタッチとなりました。自分のタイムでは決勝で戦えないとわかっていたので、順位は問わずともせめてタイムを上げてに後ろへいい流れをと思っていただけに悔しかったです。
ですが2本とも51秒で揃えられたので、1本目が偶然ではなかったんだと自信につながりました。
昨年東京大学さんに惜敗し、リベンジを掲げ挑んだ全国公でしたが、本年度も4位という幕引きとなりました。僕たちが追いかける東京大学さんの背中は大きく、かつ遠くにありました。この結果だけ見ると悔しさが込み上げてきますが、個人での表彰台が3、男子リレーの歴新が2つ、昨年を上回る点数と過去最高の結果であることがわかります。僕の所感ですが、昨年よりもやり切ったと胸を張って言える方は増えたのではないでしょうか。1点差で負けたからこそ、どの大学よりも1点の重さを知っていて、チーム全員が1点でもと熱く戦う姿が見れたんだと思います。
とは言っても負けたままは楽しくないですよね。
更にトレーニングを重ね、来年は圧倒的な勝利を収めましょう。
さて、部で参加する試合はインカレのみとなりました。僕はこのレースで自分に自信をつけてインカレのレースに挑みたかったので、正直不安でいっぱいです。
ですが不安に支配されるわけにはいかないので、今はピーキングレースだったということにしようと何とかポジティブに捉えようと頑張っています。
インカレでは個人A決勝、4継のトータル3分27秒台を目標に泳ぎます。
全国公の半フリで、鹿屋体育大学の市村さんと岡山大学の村上さんと、国公立3人でA決に残ろうと話をしました。僕の今のタイムではA決勝ライン程度で、ギリギリの戦いになると思います。2人の背中を追いかけて、けど追い越すくらいの勢いで残り20日の練習に励みます。ちなみに、50m自由形のA決勝に国公立が3枚残るのは、僕が調べた2004年までのインカレでは一度もありませんでした。私立大学でガンガンに泳いでなくても戦えるんだぞという姿を全国に見せます。
最後に今大会で引退される04さんの皆さま、お疲れ様でした。
部の中から04さんたちがいなくなっていってしまうことに、強く寂しさを感じます。1つ上の先輩だったので、1番手本にさせていただいていました。そんな先輩たちがいなくなり、自分たちが最高学年になると考えると、こんな自分でいいのだろうかと不安になります。ですが、人は別れを経験して強くなっていくものだと考えているので、04さんとの経験を糧に、いい最高学年になれるよう頑張ります。
またいつでもお越しください。お待ちしております。
3日間長旅お疲れ様でした。
僕含め体調不良の方がいるみたいなので、今一度気を引き締めていきましょう。
-
14:三輪眞叶
:
2025/08/15 (Fri) 11:45:52
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まずはじめに、今大会を主催してくださった日本水泳連盟の皆様、全国公実行委員会の皆様、高知大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、差し入れをはじめとする様々な形でサポートしてくださったOBの方々、保護者の方々にも重ねて感謝申し上げます。
今大会は私にとって人生で初めて現地で観戦する全国大会でした。会場に入った瞬間、応援席の熱気や選手たちの真剣な表情に圧倒され、全国大会ならではの迫力を肌で感じました。来年はこの雰囲気の中で泳ぎたいという思いが強く湧き上がりました。
結果として広島大学は総合4位となり、昨年同様東京大学さんには及びませんでした。この数字だけを見ると悔しさは残りますが、3日間でPB・TBが22個、個人での表彰台が3種目、昨年よりも1点多く得点するなど、内容としては非常に充実していたと思います。出場できなかった自分は現地の雰囲気を十分に味わえていませんが、来年は必ず出場して、全国公の舞台でチームを引っ張れるよう努力していきます。
この大会で引退される04の皆さま、本当にお疲れ様でした。最高学年として部を引っ張る姿はとてもかっこよく、練習中は積極的に声を出してチームを盛り上げ、大会では部員の活躍を誰よりも喜んでおられたことが印象的です。こうさん、あおとさんはインカレまで頑張ってください。現地には行けませんが、配信を見ながら全力で応援します。
オフ期間中は、泳ぎ込む環境が限られている分、苦手な泳法やターン練習など細かい技術向上に取り組んでいます。来季に向けて大きく成長できるよう有意義なオフを過ごし、市選ではしっかりターゲットタイムを切れるように準備していきます。
改めて、3日間お疲れ様でした。インカレに出場される方は、最後まで駆け抜けてください!
-
15:星野彩葉
:
2025/08/15 (Fri) 13:57:26
-
こんにちは。
お疲れ様です。
はじめに、本大会を開催するにあたってご尽力いただいた日本水泳連盟の皆様、全国公実行委員の皆様、高知大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、素敵な差し入れをくださった保護者・OBOGの皆様、サポートしてくださったマネージャーの皆さん、応援してくださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
今年度の全国公では、広島大学は男子総合4位、女子は19位という結果になりました。チームの目標であったシード権獲得には届きませんでしたが、多くの選手が自己ベストを更新し、全国大会という大きな舞台で表彰台に上がったり歴代記録を更新したりする姿を間近で見ることができ、とても嬉しく、誇らしく感じました。私は今回は選手として出場することはできませんでしたが、これまでの大会や普段の練習で見えていなかったマネージャーさんの仕事を間近で見ることができ、表に出ない所からチームを支えるという役割の大きさ改めて実感し、選手が競技に集中し臨めるのはその支えがあってこそだと心から思いました。本当にありがとうございます。私も来年は選手として参加し少しでもチームの力となれるよう、日々の練習に臨みたいと思います。また、広大の応援に加えて、中四国の他大学の皆様と互いに応援することができ、とても印象に残りました。ライバルでありながら同じ舞台に立つ仲間として応援するという雰囲気がとても温かく、そこに参加し一緒に盛り上がることができてとても嬉しかったです。
今大会で引退される04の皆さま、本当にお疲れ様でした。全国公という大舞台での最後のご活躍を見届けられたこと、そしてこのチームで先輩方と一緒に時間を過ごせたことを心から嬉しく思います。私は部としての歩みも競技に対する理解も浅く、日々学ばせていただいている立場ではありますが、競技での結果だけでなく準備や仲間への声かけなど、一つひとつの行動から、先輩方がどれだけ真剣にこのチームや競技に向き合ってこられたのかが伝わり、ただただすごいと感じるばかりでした。先輩方が引退されると思うととても寂しいですが、今まで積み重ねてこられた姿をしっかり目に焼き付け、これからの自分の成長に繋げていきたいと思います。本当にありがとうございました。そして航さん、空音さん、インカレでのご活躍を心より願っています。
3日間本当にお疲れ様でした。
-
16:中塚日奈子
:
2025/08/15 (Fri) 14:02:09
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、大会を運営するにあたり、ご尽力してくださった日本水泳連盟の皆様、高知県水泳連盟・日本水泳連盟学生委員会の皆様、高知大学の皆様に感謝申し上げます。また、差し入れをくださった保護者様、応援してくださった方々、ビデオを撮ってくれた07のみんな、ありがとうございました。
初めての全国公、初めての高知、初めてのことばかりでドキドキわくわくしていましたが、今はとても幸せな気持ちです。まず07でレースに出たまなみ、かっこよかったよー!えみると一緒に測りながらベスト祈願してたから出なくて悔しかった。8月07マネ少ない時は悲しいと思うけどインカレもがんばって!来年はうちわ振らせてね。たかはるは高熱で出れなくて、みんなも、自分自身はもっと、めっちゃ悔しかったと思うけど、先輩愛も部活愛も強いたかはるならこの先のレースでもいっぱい大爆発してくれそうで楽しみだなと思います。来年はもっと多くの全国での同期のレースが見たいです!!
レースに出られた選手のみなさん、思い通りの結果になった方ならなかった方さまざまかと思いますが、全国という舞台で闘う皆さんは本当に立派で素敵でした。特に表彰台にあがられたのを見れたことは忘れられません。私はあみだくじでショートになることが多くて、大会前の調整が念入りで周りの人にも声掛けをされているところや、動画を撮って質の高い練習をされるところなど、全てのことが結果につながっているにもかかわらず、それに満足せず高みを目指すいっせいさんはすごいです。はくとさんといっしょに決勝に残って、すごい追い上げでチーム全員を奮い立たせてくださったこうさん、いつもメインのはくとさんこうさんの2コースを測る時はありえないくらい緊張するのですが、普段の声かけも明るくて、カウントダウンもめっちゃ面白いお二人の勇姿を全国公で見ることができて、決勝の最後では涙が出ました。優勝して帰ってくるという有限実行を果たされたゆうとさんは主将としての計り知れない緊張やプレッシャーがある中で、前向きな声掛けや態度だけでなく、結果でも部員を盛り上げてくださり、広大の誇りの主将すぎました。痺れました。感動しました。
そして、やはり広島大学の応援は偉大でした。広島に帰っても自分の練習合間に配信の表彰式のシーンを何度も見返してしまっています。すっごくやる気が出てきます。また、中四の他大学の応援をするのも新鮮でした。みんなで緊張して、応援して、誰かの結果に約50人、それ以上の人たちみんなで喜べることができて本当に幸せです。
引退される04の皆さん、今まで本当にお疲れ様でした。夏になって、直接お話しできた方も増えてとても嬉しかったです!!それぞれの就職先や大学院などでのご活躍を祈念しております。私は市選同行する予定なので、エントリーされてる04さんのラップ表を書くのを楽しみにしています!インカレまで残られるあおとさん、こうさんは、インカレでのご活躍応援しています!タイムを測ったりノートにお名前をかける残り少ない機会を大切にしたいと思います。そして、まなほさんは特に本当におせわになりました。スリーホイッスルができただけでいっぱい褒めてくださって、信頼して憧れるまなほさんだからこそ、褒められると嬉しすぎました。何を聞いても的確な答えが返ってきて、選手にもマネージャーにも頼られるまなほさんは本当にかっこよかったです。
もう大学一年生の夏シーズンがほとんど終わってしまいました。早いです。思っていた5倍ぐらいあっという間でした。今では動くのも遅く決断力も行動力も足りないので、自分も目標を持ってやっている意味を考えながらマネージャーをしていきたいと思える大会でした。
まだまだ暑いですが、それぞれの目標に向けてがんばっていきましょう!!!お疲れ様でした。
-
17:山﨑慧
:
2025/08/15 (Fri) 14:03:23
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まずは、今大会を運営してくださった日本水泳連盟ならびに実行委員の皆さま、そして高知大学水泳部の皆さま、本当にありがとうございました。また、多くの差し入れやご声援をくださった保護者・関係者の皆さま、OBの皆さまにも心より感謝申し上げます。暑い中、計測を担当してくれたマネージャー陣、応援し続けてくれた選手たち、ビデオ撮影をしてくれた07の皆、本当にありがとうございました。
レースの振り返りをします。4コメの予選では、バタフライとバックを全力で、平泳ぎからは周囲を確認しながら冷静に泳ぐことができました。エントリータイムから判断して決勝ラインはそれほど高くなかったため、過度な緊張もなく、決勝に向けて良いアップになったと思います。
決勝では、バタフライの調子が良かったので前半から攻めようと思いましたが、結果的に予選よりもタイムが落ちてしまいました。決勝の雰囲気に呑まれてしまい、自分の泳ぎができなかったのではないかと、映像を見返して感じました。平泳ぎについては、高知に向かうまでは調子が良かったのですが、現地に着いてから一気に調子が変わってしまい、波の大きさを実感しました。平泳ぎは特に調子の波が顕著に出るため、今後は安定して泳げるよう研究していきたいです。ラストの自由形では、横を泳いでいた鹿屋体育大学の選手にさされてしまい悔しかったですが、大学に入ってから一番粘れたレースだったのではないかと感じています。少しずつではありますが、粘る力が戻ってきている実感があるので、来年は絶対に負けないようにします。インカレでは、30秒を切れるように練習を頑張ります。
2日目の2コメでは、前日の疲れが残っており、アップから体が重く感じられました。1日目のレース後にしっかりケアをしたつもりでしたが、それでも疲れが抜けきらず、今後はケアの方法も見直す必要があると感じました。予選はほぼ全力で泳ぎました。決勝ではわずかですが予選よりもタイムを上げることができたので、そこは良かったと思います。
8継は昨年のような接戦ではなく、普通に泳げば4位が確定している状況だったため、緊張感に欠けてしまい、それがタイムに影響したのではないかと感じています。
最後は表彰台に乗って終わろうとリレーメンバーで話していたのに、自分が足を引っ張ってしまい、本当に悔しいです。申し訳ありません。インカレでは、必ず54秒台を出します。
今回の大会に向けて、水泳人生で一番と言っていいほど生活面に気をつけて過ごしてきました。睡眠もいっぱいしたし、県選前から、味の濃いものやラーメン、お菓子、アイス、デザートなど、たくさん我慢しました。テーパーも十分にかけ、この大会に全力を注いできました。昨年はエントリーよりも点数を落としてしまったこともあり、今年はその分を取り返そうという強い思いで臨みました。結果、エントリー通りの点数を取ることができました。今できることはやったと感じていますが、来年はさらに良いタイムを出して、もっと多くの点を稼ぎ、チームのシード獲得に貢献できるよう努力していきます。
優勝したゆうとさん、表彰台に乗ったいっせいさん、こうさん、本当におめでとうございます。レースを見ていてとても感動しました。それと同時に、先輩方の姿に強く悔しさも感じました。来年は、必ず自分も表彰台に立ちます。
05さん、一年間幹部お疲れ様でした。06の代から引き継いだことを聞いていると、想像以上に大変なんだと感じました。本当にありがとうございました。特にロングのトレーナーとしてサポートしてくださったゆうすけさん、ありがとうございました。距離やサイクルのことでわがままを言ってしまい申し訳ありませんでした。ロングで練習してきた仲間は、少しずつ結果が出始めています。この流れを止めないよう、自分自身もトレーナーとして勉強を重ね、みんなの力になれるよう努めていきます。
また、陸トレを担当してくれたはくとさん、バイトの都合で早く練習を始めた際、いつも付き合ってくださってありがとうございました。
最後になりましたが、引退されるやまゆうさん、じゅんぺいさん、としやさん、まなほさん、4年間本当にお疲れ様でした。自分が入部した頃、04さんが幹部を務めており、そのあたたかな雰囲気のおかげで、楽しく水泳に取り組むことができました。ありがとうございました。引退後も大会などでお会いできるかと思いますので、ぜひ練習にも顔を出していただけたら嬉しいです。
インカレの練習から、ミドロンのトレーナーとしてメニュー作成に取り組ませていただきます。よろしくお願いします。目標→全員ベスト!!
-
18:なかはまかりん
:
2025/08/15 (Fri) 15:00:16
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、大会を開催するにあたりご尽力いただきました日本水泳連盟の皆様、高知県水泳連盟・日本水泳連盟学生委員会の皆様、高知大学水泳部、ならびに高知工科大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。
また猛暑の中、現地まで応援に駆けつけてくださった保護者様、OB.OGの皆様、本当にありがとうございました。そして広大水泳部を応援してくださった全ての皆様に感謝致します。
私はインカレには同行できないので、この全国公が今シーズンを終えた、そして幹部としての区切りとなる大会となりました。大会を終えてのBBSで自分自身に言及した振り返りは少ないのですが、自分自身の今シーズン、幹部を終えての振り返りをしようと思います。
今年のスローガンは「光稔」でした。ここから1年を振り返った時、競技者として、人として、何か1つでも成長したと思える、稔りのある1年だったと思えるようにしたい。という願いを込めて05みんなで決めた言葉でした。楽しい部活にしたい。その思いは一緒なのに「楽しさ」の持つ意味や範囲が分からなくて、すれ違ったこともありました。主将を決める時、スローガンや目標を決める時、色んな問題を話し合った時、幹部になるまで見えなかった、それぞれの部への思い、水泳への思いを知れて、何度も心が動きました。推測の中でできることには限りがあって、きちんと意見を聞くこと、伝えることの大切さも知りました。05はもともと自分の意見を伝えることが怖かった人や、注意することが苦手な人が多くいて、それぞれが受け入れたり、自制したり、だんだんとチームになっていけたこと、そんな中の1人でいれたことを改めて嬉しく思います。幹部になってから今まで、先輩方や後輩、OBOGさんなど多方面に迷惑をかけたことも、助けていただいたことも多々ありましたが、最後まで幹部としての05を受け入れてくださりありがとうございました。皆さん私が05を大好きなことはもう知っていると思うので、ここで熱くは語らないけれど、やっぱり05でよかった。大好きです。
私自身、この1年間を、稔りのある1年にすることができたと言い切ることができます。まだまだ弱々な、なかはまさんも残ってはいますが、少しだけ人として強くなれたと思います。
まずは、よく踏ん張ったよと自分を少しだけ褒めてあげたいです。正直に言うと、この1年は苦しい時の方が多かったかもしれません。結果を追いかける苦しさだけではない、葛藤とか不安とか、自分自身が自分自身といつも戦っていた気がします。最初の壁は、やっぱりマネが学年に1人しかいなくなったことかもしれないです。2人とも、1番近くで背中を押した自信があったからこそ、幹部が終わるまでは、それに関する弱音は自分から吐かないと決めていました。今だから言えますが、戻ってきてほしいと言いたくて、でも言えなかったタイミングも何度かありました笑 その度に、それぞれの意思を持って次に進んでいった人を引っ張ろうとしていることや、1人でやりきれない自分がとても悔しかったです。入部してから3人の中で1番頼りなく、きっと1番やめそうだった私が残り、私にとっては物理的にも精神的にも想像以上に乗り越えなきゃいけないものがありました。マネの幹部の仕事を1人で回すことに関しては、頼り方が上手く分からず、12月ごろから少しずつ06へと引き継ぎぐまではキャパオーバーに近かった気がします。1人でやらなきゃって固くなっている時に、頼って受け入れてもらえる人になればいいと言ってくれたフカダさん、マネのことも一緒に考えていっていいんだということを分からせてくれたはっくんや雄斗くん、05のみんな、本当にありがとう。そして「頼ってください」と言ってくださった04さんと06の、マネさんへの感謝は言うまでもないです。参加形態も、仕事内容も、沢山マネの形を変えていった中、最終的な判断に対応していってくださったことには、感謝しきれません。マネージャー1人1人のそれぞれが抱える思いも、負担も、寄り添い切るには力不足でしたが、一生懸命言葉にしてくれたり、相談してくれたり、それぞれが部活に向き合おうとしている姿に私も頑張りたいと何度も思いました。今度は私が後輩にとって、縁の下で支えられる先輩のなれるように頑張ります。本当にこの1年は、支えてくれた全ての人に本当に本当に感謝でいっぱいで、ちゃんと伝えていきたいと思います。私はこの1年を通して、支えてくれる人がいること、応援してくれる人がいること、話を聞いてくれたり、助言をしてくれたりする人たちがいてくれて、自分がやりたいことができているということを、それが、とても恵まれていることを本当に実感しました。マネージャーという、選手や部活を支える役割を持ちながら、私がマネージャーをすることを支えてくれている人がいて、そのおかげで水泳部にいれたことは絶対に忘れちゃいけないし、これからも胸に刻んでいこうと思います。実際は1人だけど、私を支えてくれたももりんやぞのちゃん、さおちゃんを含めたら、ちゃんと4人でマネージャーできていたのかもしれないです笑
そして、これは誰にも言ってこなかったのですが、私は2年の8月、「選手とマネの壁をなくしたい」という目標と、「私も最後にやりきったと、一緒に戦い切ったと思いたい」という思いをもって休部から戻ってきました。休部後すぐに行ったインカレで、全力で仲間を応援する強豪校の姿をみて、その思いが強くなったのを覚えています。マネと選手の間にあった壁については1年生の時から自分も感じていたし、それについて色んな人と話したことがあったものでした。この1年を振り返って、そこにあった壁を作っていたのは、選手のようにはなれない。できないと最初から諦めていた自分だったと思います。自分で点数をとったり、ベストを出したりできないからこそ、できることは沢山ありました。戦っている人は、本気になればなるほど、不安と恐怖でどうしようもなくなったり、どう自分自身を信じていいのか、これでいいのか、わからなくて逃げ出したくなってしまったりすることがあると思います。そんな時に、絶対に味方でいることが、私ができることだと思いました。部活でただ手伝うだけの、本当に私がいる意味があるのかわからないと思っていた自分を変えたくて必死だったのかもしれません。味方でいるために、それを伝えるために、全力で選手の1人1人と向き合うことを決めたし、泳ぐ人以上に期待をもって、どうやったら支えになれるのか、抱えている悩みも、しんどさもうれしさも十人十色な中で、どうやったら1人1人と向き合えるのかを必死に模索していたと思います。すごく、本当にすごく、簡単なことじゃなくて、何気ない一言が、お守りの言葉になることも、プレッシャーになることもあるからこそ、どう声を掛けたらいいのか、態度をとったらいいのか、何にも考えてないように見えたかもしれませんが、特に05にはたくさん悩みました。本当は気づいていた異変に、頼ってもらえないことが怖くて、何が分かるんって言われるのが怖くて、行動をできず後悔したこともありました。自分の勇気のなさが悔しかったし、申し訳なかったです。本当はすごく怖がりで、勇気のいることも沢山あったけど、それが私にとっての水泳部で一緒に戦うことだったと思うし、夏のシーズンは特に、全力で喜んだり悲しんだり願ったりすることに繋がったと思います。
頑張ることに波のある明木さんも、さばさばしているようで情熱のあるさくらも、表には出さないけど05への思いが爆発する優菜も、誰よりも水泳部が好きなのに不器用な友樹くんも、たくさん自分を奮い立たせて引っ張った菜月も、みんなの期待を嘘にしないように誰よりも頑張った雄斗くんも、努力は裏切らないを体現してくれた壱星くんも、強気に見えて本当は誰よりも繊細で弱気なところがあるはっくんも、1年間ですごく頼もしくなった裕介くんも、俯瞰することが上手で、真の強い紗央ちゃんも、自分の弱さを認めて進めるようになった美月も、それぞれに色んな思いをもちながら、向き合おうと努力できた1年でした。伝わってるかはわからないけど、伝わっていたら嬉しいなと思います。
私は、競泳で戦ったことはないけど、目標に向かう大変さや辛さも、楽しさも分かるつもりです。ここで粘れば強くなれるのにと客観的に思うこともあったし、ここまで折れずに耐えられるのかと本気で尊敬するときもありました。一緒に頑張れる仲間がいること、タイムが出ることが羨ましく思う時もありました。私自身、音楽も部活も、それしかしてないくらいに全力で向き合ったつもりで、それぞれに一本集中できないことへの葛藤もあったし、申し訳なさを感じて苦しい時もありました。でも頑張ってるから私も折れてられない、私も結果残してやるって何回思ったことか、数えられないくらい支えになっていました。水泳部に入ってなかったら、ここまで何かを突き詰めたいと思っていなかったかもしれないと思っています。すごくありがたいことです。
自己満足かもしれないし、そんなに頑張っているように見えなかったじゃんって思うかもしれないことは100も承知で、人のことを本気で応援したり、熱くなれたり、自分なりでも頑張れたと思えることができたことが、高校生の自分からしたら考えられないことで、今しかできない経験でした。中四インカレや全国公で掲げていた目標で言うと完全達成はできていなくて、大きな目標がある上でこれを言うと、そんなんだからとか、そんなんじゃ足りないと言われてしまうのは分かっているのですが、それでも気持ちの面で、やり切ったっていう思いとか、達成感が本当に大きくて、選手に対しても、自分自身に対しても、最後まで諦めなかったからこそ感じることのできた感情なのかもしれません。全く後悔がない訳ではないけど、たくさん勉強できたこの1年は、大切で貴重な1年間でした。
最後に引退される山佑さん、寿也さん、純平さん、愛帆さん、そしてインカレが控えていますが、今回で私が見れる現役としてのラストレースだった航さん、空音さん、本当にお世話になりました。
山佑さん。結果以外でも引っ張るんだという強い気持ちでチームを支えてくださり、優しさが05のことも沢山支えてくださりました。1年生の朝練が始まったころに、颯太さんと間違えてしまい、「颯太じゃない」と言われたのをなぜか覚えています笑 今年は特に中四インカレでの涙が忘れられないです。
寿也さん。たくさんお話してくださって、いっぱい笑わせてもらいました。体調が心配なこともありましたが、最後まで、全国公まで部活を続けて、泳ぎきる姿はすごかったです。
純平さん。いつも優しく接してくださったり、暖かい言葉をかけてくださったり、いっぱい助けてくださりました。やり切ったと思える試合まで続けてください!
愛帆さん。マネとして見習いたいところがいっぱいです。どんな時も、まっすぐに選手と接している姿、誰よりも楽しそうにマネをしている姿は本当に素敵でした。たくさんのことを教えていただき、寄り添っていただき、応援していただき、ありがとうございました。頼れる先輩への道は遠そうです…
航さん。絶対に妥協しない練習への向き合い方は、本当に素敵でした。いつ見ても全力で、練習での集中力は本当にすごすぎるといつも思っていました。全国公での表彰台は本当にかっこよかったです。
空音さん。本当に苦しい時間が長っかったと思います。負けない姿、諦めない姿、本当に尊敬しています。どうしてこんなに頑張っている人がって後輩ながら思っていたこともありました。インカレやりきってきてください。
1年を振り返ると長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった人がいたらありがとうございました。
06が引っ張っていく水泳部が楽しみです!
インカレ組は人数が少ない中ですが最後まで足掻きまくって頑張りましょう!オフ組は、しっかりオフをしてまた会う日まで元気にすごしましょう!
-
19:中村悠希
:
2025/08/15 (Fri) 16:20:19
-
こんにちは。
お疲れ様です。
このたびの大会運営にご尽力くださいました日本水泳連盟の皆様、全国公実行委員の皆様、そして高知大学水泳部の皆様に、心より御礼申し上げます。あわせて、広大水泳部の全国公出場に際し、応援やご支援を賜りました皆様に深く感謝いたします。
今回は初めての全国大会で応援として大会に参加しました。応援の団結力や選手の真剣さが今までの大会以上に感じられました。選手としてではなかったですが、この大会に参加させてもらってよかったと思います。
今大会では広島大学は4位ということでしたが、多くのPBや TBまた表彰台に乗るなど、エントリー順位よりも順位を上げている人が多く、その結果が1点2点多く取り4位になれたんだと思います。特にゆうとさんの有言実行の一位、いっせいさんの51秒台での決勝進出、はくとさんとこうさんの3位4位は本当に興奮しました。今大会で見た先輩方の姿を目に焼き付け自分の練習、大会に生かしていきたいです。
今大会で引退されるやまゆうさん、としやさん、じゅんぺいさん、まなほさん、本当にお疲れ様でした。練習中に話しかけてくださったときは本当に嬉しく、応援されたときはよしっとなってタイムを上げられることもありました。短い間でしたが本当にありがとうございました。またインカレに出場するこうさん、あおとさん。僕はインカレ組の練習にもなるべく参加しようと思っているのでお二人の背中を追って頑張りたいと思います。インカレまでもう少ししかないですが、頑張ってください。応援しています。04さんの皆さんは部の中でも特に部員のことを思っているなと感じることがあります。練習中の声かけや、レース中の応援など力になることが多く、自分もそんな人間になりたいです。
今大会で全国公組はオフ期間に入ります。僕は帰省とかないので、なるべくインカレ組の練習に参加しようと思っています。先輩方の練習についていけるよう頑張りたいと思います。次の大会からベストをどんどん更新していき来年のシーズンでは大爆発します。
3日間お疲れ様でした。
-
20:好満真実
:
2025/08/15 (Fri) 17:21:03
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに、今大会の開催にあたりご尽力いただきました日本水泳連盟の皆様、日本水泳連盟学生委員会の皆様、高知県水泳連盟の皆様、高知大学水泳部の皆様、高知工科大学の皆様に感謝申し上げます。また、差し入れをくださった保護者様、OBの皆様、応援してくださった方々、いろいろな形でサポートしてくださったマネージャーの皆さんに重ねて感謝申し上げます。
1日目の振り返りからします。1日目はメドレーリレーの平泳ぎに出場しました。前回のリレーで前半から早く入りすぎて後半ばててしまって失速したので、今回は前半から思い切り飛ばしすぎずに後半しっかりあげるように意識して泳ぎました。泳いでみると前半は前回とほぼ変わらなくて、後半少しだけ早く泳げました。ただ、前後半で7秒近く落ちているのでもう少し耐えれるように頑張ります。
2日目は50m自由形と2継の1泳を泳ぎました。50m自由形は決勝に残るかギリギリのラインだったので、朝からとても緊張してしまいました。その結果、体が上手く動かなくなってしまったのなと思います。今回、顔を下に向けることと呼吸のタイミングを合わせるように意識しました。下を向くのは前よりは出来ているけれど、呼吸は1回多くなってしまいました。また、まだ直すところが他にも見つかったのでインカレまでに改善したいと思います。2継の1泳では半フリの予選で体が固くなっていたのが分かっていたので、リラックスして楽しんで泳ぐように意識しました。また、呼吸を合わせるようにしました。呼吸のタイミングは思っていた通りで来ていたけれど、呼吸の時に上を向きすぎて抵抗になっているように見えたので、次のレースではもっと上手く呼吸ができるようにしたいです。他にも下半身が沈んでしまっているので、そこも直したいと思います。
3日目は100mの自由形と4継の1泳を泳ぎました。100mの自由形は前半から攻めて泳ぐように意識しましたが、前半頑張りすぎて後半ばてすぎてしまいました。特にキックがあまり打てていなくて、体も沈んでいるなと思いました。そのため、4継の1泳では前半はある程度とばして、後半もしっかり頑張るようにしました。どちらもベストは出ませんでしたが、収穫のあるレースになったと思います。
今回の大会ではベストを出して決勝に残ることを目標にしていましたが、どちらも達成できず悔しい結果となりました。しかし、たくさん収穫のあるレースとなり、インカレまでに直せるところは直してシーズンラストレースに挑みたいと思いします。
最後に今大会で引退される04さんの皆さま、お疲れ様でした。いつも大会だけでなく、練習からたくさん声を出して盛り上げてく姿やベストを出そうとする姿、とってもかっこよかったです!特に最後の全国公でお互いを応援する姿は印象的でした。短い間でしたが本当にありがとうございました!今後のご活躍をお祈り申し上げます。航さん、あおとさんはインカレまでよろしくお願いします!
3日間お疲れ様でした。
インカレまでにできることをしっかりとやりたいと思います。
-
21:有田美乃里
:
2025/08/15 (Fri) 17:58:39
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まずはじめに、今大会の開催にあたりご尽力いただきました日本水泳連盟の皆様、日本水泳連盟学生委員会の皆様、高知県水泳連盟の皆様、高知大学水泳部の皆様、役員をしてくださった皆様、差し入れをしてくださった保護者の皆様、OBOGの皆様、ビデオを撮ってくれた07の皆さん、関わってくださったすべての皆様に感謝申し上げます。
朝練後、ノートに全国公まであと◯日って書いて、まだまだ先だなと思っていたのに、もう終わってから1週間経ってしまいました。時間の流れがとても早いです。
全国の国公立の大学集結ということで、今までの大会になかった規模や雰囲気に最初の方は正直怖気付いていましたが、応援の1番前の席で背中いっぱいに広島大学の応援を聴いたとき、大丈夫だと思えました。人数でもですが、気持ちのこもった熱い応援、どの大学にも負けていなかったと思います。中四の大学で一緒に応援したことも印象的でした。
全国の舞台で一発勝負のレースは、泳ぐこともだと思いますが、応援することも人生でそう何回もない貴重な機会だと思います。全国のレベルの高い選手たちが隣り合わせの中で、最後まで全力で泳ぎ切る皆さんの活躍ぶりを見て、3日間何度も心震えました。力を貰えました。応援させてくださり、ありがとうございました。全国公、同行できてとても嬉しかったです。
04さん、約3ヶ月ととても短い期間でしたが、本当にありがとうございました。お話する機会は人によって様々でしたが、皆さん共通のあったかい雰囲気が印象的でした。3年後、皆さんのようになれるとは全く思っていませんが、少しでも近づけるように、励みたいと思います。皆さんの今後のご活躍を心から祈念します。お体ご自愛ください。
オフ期間に入られる方、インカレに向けて練習に励む方、教育実習に行かれる方、様々だと思いますが、一つ区切りはついたと感じます。忙しない日々に少しでも余白ができたらなと思います。熱中症には気をつけてください。お疲れ様でした。
-
22:北村咲瑠
:
2025/08/15 (Fri) 18:14:31
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、本大会を開催するにあたってご尽力いただきました日本水泳連盟の皆様、高知県水泳連盟・日本水泳連盟学生委員会の皆様、高知大学ならびに高知工科大学の皆様に感謝申し上げます。また、差し入れをくださった保護者の皆様やOBの皆様にも感謝を申し上げます。
初めての全国公が終わりました。今までのどの試合よりも迫力がすごく、見ててとても楽しく、レースごとにドキドキ、ワクワクしていました。全国公に行って、全国の場を経験できてほんとうによかったなと思いました。どこの大学の応援もすごかったですが、広大の応援も負けてなく、改めて広大の応援は素晴らしいなと感じました。3日間の中で印象に残るレースが多く、感動したレースもたくさんありました。全国という舞台でPBを出したり、決勝に残ったり、表彰台にのったりと、素晴らしい結果ばかりだったなと思います。まず、07で全国公に出場したまなみ、安定にかっこよかった!!インカレも頑張ってね!ベスト出してね!たかはるは、熱が出て、大会に出場できなくなって悔しかったと思うけど、来年の宮崎での全国公で大爆発してね!期待してます!!!いろは、ぱるたん、まなと、りゅうきは来年こそ絶対全国公の標準記録突破して出場してね!!!応援してます。
2日目は、決勝に5人の方が残って、激アツでした。決勝で緊張がある中、集中し、自分のレースをし、皆さんさすがすぎました。3日目は特に印象に残るレースばかりでした。1バタの決勝で、こうさんが3位、はくとさんが4位でかえってきて、本当に感動しました。1バックでは、主将としてのプレッシャーがあるなか、ゆうとさんがほんとに優勝して、有言実行していてさすがだなと思いました。1バタからの1バックの流れで、抑えていたのに、感動して涙が出ました。全国の舞台に立ち、自分が今持っている最大限の力を出して泳いでいる選手の皆さんを見て、本当に尊敬でしかないです。これからも精一杯サポートします!!
今回で引退されるやまゆうさん、としやさん、じゅんぺいさん、まなほさん短い間でしたがありがとうございました。そしてお疲れ様でした。やまゆうさんは、寺家プールでの見学の際に話しかけてもらったことを覚えています。あんまりお話することはできませんでしたが、市選に出場されるので、その時にお話できたらいいなと思ってます。としやさんは、私が髪を染めた時に話しかけてくれて、カツラトークとても楽しかったです。全国公でも3日目の昼にたくさん話せて嬉しかったです。じゅんぺいさんは、お話するタイミングがあまりなかったですが、マットを片付ける時に目を見てありがとうって言ってもらえたのが嬉しかったです。まなほさんには特に、マネージャーとして色々教えてもらったり、話しかけてもらったりしてお世話になりました。マネージャーの仕事をそつなくこなし、選手のことを考えて行動していて本当に尊敬でしかなかったです。まなほさんみたいなマネージャーになれるよう私も頑張ります!!また遊びに来てください!!こうさんとあおとさんはインカレまで頑張ってください!応援してます。
インカレに出場される方はインカレまで練習を頑張ってください!オフの方はオフを存分に楽しんで、またオフ明け練習頑張っていきましょう!!!
3日間お疲れ様でした。
-
23:永山 博仁
:
2025/08/15 (Fri) 19:48:40
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず、今大会を開催するにあたってご尽力してくださった水泳連盟学生委員会、高知県水泳連盟の方々、高知大学水泳部、高知工科大学水泳部の方々に厚く御礼申し上げます。また、差し入れを沢山くださった保護者様、OBの方々、タイムを取ってスプリットを書いてくれたマネージャーさん、動画撮影をしてくれたみんなに重ねて御礼申し上げます。
自分のレースの振り返りをまずはしていきます。まず200m自由形に初めて出場しました。過去2回の全国公ではこの種目には出場したことがなく、また、自分がまだ全国公で戦えるようなタイムではないことは重々承知の上でしたが、1点でも多くとりたい、ベストを出してチームに勢いをつけたいという思いで出場を決めました。結果としてはベスト+0.8という悔しい結果に終わりました。周りを見すぎて自分のペースで泳げなかったこと、サードラップてタイムを落としすぎたことが原因では無いかと思います。加えて右手が内側に入りすぎて、泳ぎながらだんだん左に寄っていっているのも直すべきポイントです。来年こそは決勝進出を目標にしていきます。
続いて出場した4継では、なんとしてでも52秒台で泳いでいっせいに渡そうと思い、前半飛ばしすぎて後半大失速するというまたしても申し訳なさを感じるレースとなりました。結果としてあと0.2秒のところで表彰台を逃してしまいました。「ぼくが52で泳いでいれば」と何十回も考えました。本当にメンバーと応援してくれたみんなに申し訳ないです。今シーズンのレースで後続に謝ってないリレーがないです。悔しいです。フリーの練習もっといっぱいします。
最終日は100mバタフライと8継に出場しました。1バタは練習の間隔から確実にシーズンベスト、あわよくばPBあるなと感じていたため、自信はありました。ですが、予選はちょいビビりして後半がちょっと遅かったです。そして無事、航さんと念願の決勝進出を決めることが出来たので、決勝は楽しむだけだという楽な気持ちで泳げました。しかも泳いだことのあるプール尚且つ航さんがいるという安心感が半端なく、リラックスしてスタート台に立てました。結果として0.04秒差で航さんに負け、表彰台は逃しましたが、ラストイヤーで初めて100で決勝に残ってさらにPBまで出した航さんが表彰台に立ててめちゃくちゃ嬉しかったです。しかし、それと同じくらいの悔しさも感じています。前半のタッチが流れたところ以外は完璧だったので、そういう細かいところも普段の練習から意識していきたいと思います。有難いことに僕はあと1回あるので必ず表彰台に乗ります。最後の8継ではかなり体のしんどい中でした。チームのために最後まで歯を食いしばり泳ぎきることは出来ましたが、またしてもベスト+0.3と、後続に謝る結果となってしまいました。キックを温存するのが苦手なので、打ち続けなくてもタイミングを上手く合わせて最小限の力で進めるように練習していきます。
去年の悔しさを絶対に晴らすと今までのどのレースよりも強い思いで泳いだレースでした。エントリーよりもみんなが多くの点を取り、結果として4位と、東大さんへのリベンジとはなりませんでしたが、全員が持てる全てをだしきったと言えるレースだったと思っています。特に、有言実行をしたいっせいとゆうとは本当にかっこいいと思います。しかも2人ともは1フリも爆伸びしてきてるから来年の4継が楽しみで仕方ないです。52で泳ぐから期待してて。同期であり、一緒にリレーに出れていることを誇りに思います。空音くんの完璧な引継ぎからの粘りの後半は魂が震えました。あの場面で自分の泳ぎができるのは練習の賜物だなと空音くんの積み重ねの結果を目の当たりにしました。あと、リレーといえば8継の前の観客席からのヤーヤーヤー、かなり元気が出ました。提案者には天才の称号を与えたいです。みんなの期待に応えられたかどうかは置いといて、嬉しかったです。ありがとうございました。レースのことに関してまだまだ書きたいことは山々ですが、書きたいことは他にもあるのでこの辺にしときます。
遅くなりましたが、今大会で引退される04さんの方々、本当にお疲れ様でした。夜勤明けに眠たい目をこすって朝練に来て毎回最後まで泳ぎ切る寿也さんはほんとにすごいと思います。まじで。怪我と向き合い、成績と向き合い、それでも尚最後までやりきった純平さんの水泳への愛しっかり感じました。不完全燃焼かもしれないので、いつでもレース用を持ってプールへお越しください。お姉ちゃんもお疲れ様でした。毎レース前のバカでかい怒号のような「はっくーーーん!」はしっかり毎回聞こえてました。身内の応援がどれだけ力になるかを知っているから分からないけど、確実に力になってました。ありがとう。2次試験がんばれ。最後に山佑さん。久しぶりに山佑さんってフリック入力しました。夏場は結構心が折れそうな場面が多い僕ですが、その度に山さんの言葉で持ち直すことができました。そして今大会での魂の2レース、痺れました。かなり勇気貰いました。去年は特にキャプテンという重責を背負いながらも最後まで部を運営する姿、本当にかっこよかったです。プライベートでは、去年の田んぼのあぜ道サイクリングに始まり、今年の虫取り大会in鏡山公園はじめ、数々の外食、永山家でのファッションショー、油ギトギトのささみフライ、思い出をあげると数え切れないくらいお世話になりました。山さんが居なくなると思うとかなり寂しいですが、広島にいるとのことなので、会いに行きます。最後ですが、国家試験合格おめでとうございます。
まだ書きます。今大会で幹部としての活動が終わりました。去年の10月から、短い間ではありましたが、陸上トレーナーとしてメニューを作らせてもらいましたが、時間がオーバーしたりやり方を説明しないままトレーニングさせてしまったりと不甲斐ない部分ばかりでしたが少しでも選手の力になっていればいいなと思います。幹部会の時などの話し合いに限らず練習中などもですが、感情に任せ、思ったことをそのまま口に出してしまうことがかなり多くて言って後悔することがほとんどでした。その度に誰かが不快な思いをしたり、傷ついたりしていたかもしれません。05のみんなは特にごめんなさい。それでも、ゆうとをはじめ、みんなの頑張りがあったからこそ、部を1年運営してこれたと思います。本当にありがとう。ベタかもだけど05のみんなと同期でよかったです。秋旅行の計画までは頑張って立てよう。
長くなりました。ここまで読んでくれた方は握手したいです。今年も有り難いことにリレーでも個人でもインカレに出場することが出来るので、空音くんには向こう10年は抜かれないであろう4継の歴新をだしてごめんなさい以外の言葉を、航さんには最後の最高の勝負をプレゼントしたいと思います。あと3週間、よろしく頼みます。3日間本当にお疲れ様でした。オフ明けにまたみんなで練習できるのを楽しみにしています。元気に過ごしてください。
-
24:奥畑ゆうか
:
2025/08/15 (Fri) 20:43:27
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに今大会を運営してくださいました日本水泳連盟の皆様、日本水泳連盟学生委員会の皆様、高知県水泳連盟の皆様、高知大学、高知工科大学の皆様に感謝申し上げます。また、差し入れをくださった保護者の皆様、OB OGの皆様、応援してくださった全ての皆様ありがとうございました。
今回が私は初めての全国大会で、人の多さにも驚きましたが、やはりレベルの高さに圧倒されました。そんな中でも闘っていく選手の皆さんの背中は本当にかっこよかったです。目標としていたシード権は取れなかったものの、去年よりも多い点数を獲得でき、実りある大会になったのではないかと思います。
皆さんの全力のレースはどれも感動的なものばかりでしたが、一番印象に残っているのは壱星さん、航さん、雄斗さんの表彰台ですね。ものすごいプレッシャーの中それを跳ね返す泳ぎを見せる3人はとてもすごいと思います。航さんと雄斗さんの写真を撮りに行った時の2人の笑顔や博仁さんとの熱い抱擁は特に忘れられません。航さんと博仁さんに関しては0.04秒差でした。そのコンマ数秒の中に表彰台に乗れるかどうかが詰まっていて改めて水泳における0.0何秒の重要性がわかり、今後もタイムを測っていくときに気を引き締めていこうと思いました。また、博仁さんの悔しいと言いながらも航さんの表彰台を全力で喜ぶ姿もいいなと思いました。仲間の嬉しいことを一緒に喜べる広大水泳部が大好きです。
決勝を泳がれた博仁さん、菜月さん、山慧も全国で上位8人に残り決勝を泳ぐ姿は圧巻でした!
今回の大会で思うような結果を出せなかった方々もいると思います。しかし、まずこんな大きな舞台に立つ権利を得たこと自体が誇るべきことだと思います。感じた悔しさを糧に冬のシーズンに向けて全力で駆け抜けて欲しいです。
05さん、1年間幹部お疲れ様でした!メニューやホームページ、赤返済方法など多くの変化があった一年じゃないかなと思います。きっと一筋縄では行かないこともあったでしょうが、やり切った05さんは素晴らしいと思います。これから06の幹部が始まりますが、先輩方のように広大水泳部を引っ張っていけるよう協力しあって頑張っていきたいです!みなさんに頼ってしまうこともあるかもしれませんが、よろしくお願いします!
最後に引退される04さんにお礼をお伝えして終わりたいと思います。
山佑さんは主将として広大水泳部を導いてくださり、幹部交代後も後輩に頼もしい背中を見せてくださいました。就活との両立もお疲れ様でした!
寿也さんはいつも気さくに話しかけてくださり、嬉しかったです。タイム何秒かなと練習後にいつも見にきて、泳ぎを反省する姿が印象的でした。
純平さんは怪我を負いながらもできる範囲で全力を出し切る姿勢にすごいなといつも思っていました。今大会は悔しい結果となってしまいましたが、冬季短水楽しみにしています!
愛帆さん!本当にお世話になりました!!頼ってばかりの一年半だったなと思います。愛帆さーんと泣きついたらどしたー?と言って話を聞いてくれる愛帆さん大好きです。私は入部してから成長した姿をお見せすることができていたでしょうか。まだまだ愛帆さんのようなマネージャーになることは到底できていないし今後なれる気もしないのですが、その大きな背中を目指して今後も頑張っていきたいと思います!!引退後もたくさん会いましょー!!
航さん、空音さんはインカレまでよろしくお願いします!
三日間本当にお疲れ様でした!
-
25:山田樹香
:
2025/08/15 (Fri) 21:15:25
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まずはじめに本大会を開催するにあたりご尽力いただきました高知県水泳連盟の皆様、高知大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。現地までかけつけ、差し入れをくださったり、応援してくださったりした保護者の皆様、OBOGの皆様にも重ねて感謝申し上げます。3日間動画を撮ってくれた07のみんなもありがとうございました。
今大会では、決勝に進み確実に点数をとったり、表彰台に上がったりする選手や、ベストが出なかったり、決勝に進めなかったりして悔しがっている選手・チームを間近で見て勝負の世界の厳しさや楽しさを改めて肌で感じました。また、広大はもちろん他大学の選手のレベルの高さにも何度も圧倒されました。去年は画面上でしか応援できなくてとても悔しかったので今年は生で応援できてとても嬉しかったです。しかし自分は全国公で泳ぐレベルにはまったく達していないことに同時に悔しさも覚えました。死ぬ気で練習して4年の全国公までには標準記録を突破できるように頑張りたいと思います。また、広大の選手だけでなく中四国の他大学の選手の決勝レースを共に応援していて、とてもいいなと思いました。06が幹部になっても応援し、応援されるチームであり続けたいです。
最後に今大会で引退されるとしやさん、純平さん、まなほさん、山佑さん4年間本当にお疲れ様でした。これまで一緒に頑張ることができて良かったです。また、こうさん、あおとさんはインカレでのご活躍をお祈りしています。私自身、04さんが幹部の代で入部できて本当に幸せでした。
オフに入りましたが、今できることを頑張ろうと思います。3日間お疲れ様でした。出場された皆さんは感動をありがとうございました。
-
26:中川美結
:
2025/08/15 (Fri) 22:22:35
-
こんばんは。
お疲れ様です。
はじめに、本大会を開催するにあたってご尽力いただきました日本水泳連盟の皆様、日本水泳連盟学生委員会の皆様、高知県水泳連盟の皆様、高知大学、高知工科大学の皆様、役員をしてくださった皆様に感謝申し上げます。また、遠い中応援に駆けつけてくださった皆様、応援や差し入れをして下さった保護者の皆様やOBOGの皆様、日頃より応援してくださる皆様、広島大学を応援してくださった全ての皆様に感謝申し上げます。
ついに全国公が終わりました。去年の全国公は帯同できず、沙耶と電話しながら配信を見てました。ついこの間のことのようです。来年は何があっても応援に行こうねと話しました。今年は高知県ということもあり、全員で全国公に行けたことが本当に嬉しかったです。初めての水泳の全国の舞台は本当に楽しくて悔しくて今までで一番充実した3日間でした。
まず、さくらさん、雄斗さん、泰誠、航さん、紗央さん、真吾、寿也さん、かっつー、拓郎、空音さん、慧、壱星さん、博仁さん、菜月さんベストおめでとうございます!大舞台でベストを出すこと、本当にすごいです。かっこよかったです。男子のメリレは表彰台とはなりませんでしたが、中四インカレから1ヶ月とちょっとで2秒以上タイムを縮めて、歴代新記録本当にすごいです。慧は今年は06唯一の決勝進出者となりました。しっかり点数を取ってくる慧、本当に頼もしいです。大学ベストもおめでとう!PB切実に見たいです。雄斗さん、2バックも決勝に残って、1バックは有言実行で優勝やばいです。さすが主将でした。レース後の涙、もらい泣きしてしまいました。航さんと博仁さんの1バタ決勝2枚残りからの2人の決勝レース激アツすぎました。航さんのラップ表を担当していたのですが、25と75の通過タイムとってラップ表そっちのけでレースに集中しちゃってました。3位と4位の文字が見えた時は25mのスタンドの辺で飛び跳ねました。航さん表彰台おめでとうございます!博仁さんもPBまであと少し、来年めちゃめちゃ期待してます。壱星さん半フリ表彰台、1フリも大ベストで決勝進出本当におめでとうございます。インカレめちゃめちゃ楽しみです。表彰台に乗った選手の大学はカメラマンとしてプールサイドに入れるのですが、まさか3回もいけるなんて夢のようでした。壱星さんの時はプールサイドに入っていいか分からずウロウロしてしまいましたが、くろしおアリーナの廊下と階段を全力疾走できて嬉しかったです。改めて表彰台に乗った皆さんおめでとうございました!菜月さん、去年果たせなかった決勝進出本当にかっこよかったです。1年間女子主将として引っ張ってくださって本当にありがとうございました!真吾は着実にタイムを縮めていて本当にすごい。レース後に「倒しといたよ」って言ってたのないすすぎた。インカレも頑張ろう!泰誠は1年前の全国公から全国公への思いが熱くなって、頑張ってたのを知ってたからこそレースは悔しくて仕方なかった。来年は泰誠がやってくれたらいいなと思います。2秒台お願いします。翼と倖次郎は来年PB見れるかなー、見たいなー、というのが正直な気持ちです。頑張ってるのはみんな知ってるので、焦りすぎずPB目指して欲しいです。そしてリレーメンバーとして泳いでくださった皆さん、本当にお疲れ様でした!チームのために全力で泳いでくださって本当にありがとうございました!
私が大会を通して印象に残っているのは、入場した後、スタート、引き継ぎの直前にスタンドを見ている選手の皆さんの姿です。笑顔で手を振ってくれたり、ガッツポーズをしたり、ただスタンドを見ていたり、人によって様々ですが、応援が選手の皆さんの支えになっているなら本望です。8継直前のワンパ、本当に最高でした。たくさんの素敵な景色を見せてくださった選手の皆さんには感謝しかありません。たくさんの感動を本当にありがとうございました。
今年もシード権獲得とはなりませんでしたが、53点と去年より1点多く取れました。去年の東京大学さんの点数です。この1点は大きな大きな1点だと思います。来年は広大生が全国公で泳いでいるところを1人でも多く応援できたら嬉しいです。今年はインカレにも帯同させていただけることがとても楽しみです。インカレまでの練習にあまり参加できず大変申し訳ないですが、インカレという大舞台で泳ぐ皆さんの姿をしっかり目に焼き付けたいと思います。
今大会で引退される04さん4年間本当にお疲れ様でした。山佑さんは本当に優しさの塊みたいな人で、山佑さんが主将の時に入部できてよかったなと本当に思います。私の音楽のことも気にかけて声をかけてくださったのが嬉しかったです。全国公でベストを見れなかったのが悔しいですが、市選楽しみにしてます!寿也さんは最初はこわめのおにいさんのイメージでしたが、たくさん話しかけてくださってすごく嬉しかったです。全国公で寿也さんのレースを見れて嬉しかったです。ラストレースでしっかりベストさすがでした!まだまだ部活でお待ちしてます!純平さんは怪我などで辛い時期も多かったかなと思いますが、ラストイヤーたくさんレースを見れて嬉しかったです。1ブレ本当にびっくりしたし、信じられないくらい悔しかったので、リベンジレースが見たいです!見せてください!そしてそして愛帆さん。私は愛帆さんに本当にたくさん助けていただきました。水泳経験があるからこその視点で選手のこと、水泳部のことを考えていて、愛帆さんにしかできないことだなと毎回の部活、大会で思っていました。選手の皆さんからの圧倒的な信頼を持っている愛帆さん、マネージャーからの信頼もとんでもなかったです。愛帆さんみたいな知識も経験もないし、なれるとは思えないけれど愛帆さんみたいなかっこいいマネージャーに近づけるように頑張ります。愛帆さんのbbsで泣くのも今回で最後みたいです。今回も大号泣でした。また色々とお話聞いてください!!空音さんと航さんのラストレースを直接応援できることが本当に楽しみです!最後の最後まで駆け抜けてください!!!
改めて全国公お疲れ様でした!インカレ、市選などそれぞれの目標になるかと思いますが、またチーム広大で頑張りましょう!!
-
27:足立倖次郎
:
2025/08/15 (Fri) 23:15:20
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、本大会の運営にご尽力いただきました日本水泳連盟の皆様、全国公実行委員会の皆様、そして高知大学水泳部の皆様に、心より感謝申し上げます。また、応援やご支援を賜りましたすべての皆様にも、重ねて御礼申し上げます。
今大会は、200m自由形と400m自由形に出場しました。
200m自由形は確実に2分を切っていこうと意気込んで泳ぎました。前半の感覚としては、突っ込みすぎず、かつある程度のタイムで泳いだつもりではありましたが、思ったよりもタイムが出ておらず、後半も粘れずに大学ベスト+2秒という結果に終わってしまいました。大学に入ってから、自分の感覚とタイムが一致して泳げたことがまだ1度もなく、やりたいレース展開が全く出来ていない状況なので、今後はそういった所を修正していきたいと思います。
400m自由形は200mのタイムが良くなかったこともあり、自信を持てずに泳いでしまったレースとなってしまいました。中四インカレでは、体力をもたせる自信がなく真ん中200mをツーキックで泳ぎましたが、今回はしっかりと練習を積むことが出来たので、全部キックを打って泳ぎ切りました。結果は、400m自由形もベスト+2秒とベストは出せなかったものの、200mのタイムからして見ると悪くなかったのではないかと思います。
最後に、今大会またはインカレで引退される04さんにメッセージをかかせていただきます。
航さん。入学したときから工三の先輩としてたくさんお世話になりました。出ている大会全てで大活躍の航さんはめっちゃかっこよかったです。今大会でも、工三の先輩方が大活躍していらっしゃったので自分も後に続いて行けるように頑張ります!
空音さん。ロングの自分とは逆でスプリントを極めた空音さんの泳ぎは、見ていて圧倒されました。飛び込みも上手すぎて、同じように飛べたらいいなと思って練習して見ましたが、遠く及びませんでした。機会かあったら是非教えてください!
山ゆうさん。とっても話しやすくて、話していてとっても楽しかったです。練習の時も、フリーの自分とあんまり変わらないくらいで泳いでらっしゃって、いつも負けないように必死でした。また、入学したときの主将としてみんなをまとめている姿は凄く頼もしかったです!
純平さん。腰の痛みもありながら最後まで泳ぎ切る姿にとても勇気を貰っていました。ここで引退とは行っても、まだまだ試合に出るチャンスはあります!是非また練習に参加して、試合に出て、勇気を貰えるようなレースをして下さることをお待ちしております!
寿也さん。今までずっと水泳をやってきた訳では無いのにも関わらず2バタを泳ぎきっていらっしゃるのは、とてもすごいと尊敬しています。自分ですら怖気付いてしまう種目に出るのは、動機がなんであれとてもすごいと思います!寿也さんもまた練習や試合に出てくださることをお待ちしています!
愛帆さん。ロングを担当してくださることが非常に多い印象で、選手経験があるからこそとっても頼りになるマネージャーさんでした。生涯ベストまで戻せることを凄く期待してくださっていてとても嬉しかったです!まだ戻せてなくで本当にもしわけないです…。これからも応援してくださると嬉しいです!
今年の全国公もベスト更新できず、未だ全国公でのベスト更新が出来ておらず悔しいところではありますが、切り替えて前に進んでいこうと思います。
-
28:窪田雄斗
:
2025/08/15 (Fri) 23:55:55
-
こんばんは。
お疲れ様です。
初めに本大会を運営するにあたり、ご尽力してくださった水泳連盟・高知大学・高知工科大の方々、その他全ての関係者様に感謝申し上げます。また、暑い中現地に駆けつけて差し入れをくださったOBや保護者様、たくさんサポートしてくださったマネージャーさん、ビデオ撮影をしてくれた07、応援してくださった全ての方々に重ねて感謝申し上げます。
随分と長くなってしまったので、ざっと目を通していただけると幸いです。
1点でシード権を逃した昨年からリベンジをかけた戦いでした。結果としては4位に終わり、目標達成とはなりませんでした。悔しさもありますが、終わった後はどこか清々しい気持ちが大きく、改めて東京大学さんの強さを実感しました。ここぞという勝負どころでたくさんの方がベストを更新し、好記録を残してくる姿には感服しました。
それでもここまで広島大学も戦うことができたのは、死力を尽くしてくれた選手と、全力でサポートしてくれたマネージャーさん、声が擦り切れるまで応援してくれた部員みなさんの力の結晶だと思います。
全国公を全員参加とすることに対して、承諾してくださり、ついてきてくれた部員のみなさん本当にありがとうございました。
まだあまりレースの泳ぎ自体の振り返りはできていませんが、少し個人レースの振り返りをします。
メ継の1泳ではベストタイムで泳ぐことができ、1バックでは今できる力を全て出すことができたので言うことはありません。ずっと目標にしていた1バックで1位を獲得することができ、心から嬉しかったです。長い競泳人生のベストレースを更新できました。1バック決勝直前に緊張はなく、カラフルな爪や、ゲート入場後のみんなの姿をみると自然と力が湧いてきました。招集所で広大は1人ですが、1人のようには感じませんでした。ありがとうございました。
2バックは目標としていたPBとはなりませんでした。真ん中の100mがあまりにも遅く、そこで上手にラップを刻んでくる200専門の方達のように僕はなれなかったです。もう残り何回泳ぐかわからない2バックですが、ぎりぎりで決勝に残り、少しでもチームに貢献できてよかったです。
4継は惜しくも岡山大学さんに競り負けてしまい、自分の目標としていた51秒前半にも届かず悔しい気持ちが大きいですが、この局面でチームベストを更新できたことは大変誇りに思います。たくさん引き継ぎ練習をして、一緒に泳いでくれた博仁、壱星、空音さん、ありがとうございました。
中四インカレ同様、今大会も数々の熱いレースと心のこもった仲間への応援に何度も痺れました。
壱星は半フリでの安定した実力はもちろんのこと、1フリの予選後の嬉しそうな表情や4継での表彰台を何度も口にしてくれていたことにとても救われました。いっせいを自分のレースで泣かせることを密かに目標にしていたけれど、それは達成できませんでした。しかし、中四、全国公でたくさん熱い姿を見せてくれて、その姿はみんなにも響いたと思います。
博仁と航さんの1バタは自分の1バックの直前ということもあり、本音を言うと2人がいい結果で帰ってきてそれを目にしたり、2人から声をかけてもらったりしたらプレッシャーに耐えきれなくなってしまうのではないかという気持ちもあったけれど、それ以上に本当に勇気づけられました。また、バッタ専ながら個人、リレーでフリーも泳ぐ姿にとても心を打たれました。
空音さんはリレーで2つもアンカーを泳いでくださり、招集所でもたくさん声掛けをしてくださり、メ継での僕の1泳のタイムをとても喜んでくださり、本当に精神的支柱でした。
山佑さんはラストレースにふさわしい男の攻めを見せてくださり、たくさんの人に声かけしてくださり、みんなを支えてくださりました。
裕介、貴弘はベストとはならなかったけど、今までずっとトレーナーやホームページの仕事を本当に頑張ってくれて、誰よりも率先して応援してくれました。
寿也さんのずっと目標にしていた舞台でベストで締めくくる姿はとてもかっこよかったです。最高の締めくくりでチームを盛り上げてくださりました。
純平さんは1ブレの結果を聞いた時は驚いたけれど、怪我と付き合いながらも最後まで純平さんらしく戦い抜いてくださり、また、誰よりも楽しそうに応援してくださりました。
菜月はあまり前で引っ張るのが得意ではないながらも、決勝に残り女子主将として最高の泳ぎを見せてくれました。
さくらはバックについてたくさん聞いてくれて、極度の緊張の中メ継の1泳でベストで帰ってきてくれました。
美月は個人では納得いく泳ぎはできなかったかもしれないけれど、何度も僕の腰や疲労のことを心配してくれて、声をかけてくれました。
さおは個人2種目に加え、リレー3つをやり切ってくれました。また、あまり大きな声を出すタイプではなかったかもしれないけど、全国公に限らず今年度の試合では率先して応援してくれました。
慧は06のエースとして、4コメのベストでチームを沸かしてくれて、3日目の2コメと8継も体が苦しい中、本当によく泳ぎ切ってくれました。
泰誠は今大会は結果が振るわなかったけれど、今までの努力はみんなよく知っていると思います。いつか花開くことを期待しています。
拓郎は、緊張でいつもに増して変だったけれど2バタではベストで泳いでくれました。だいぶ先になるかもしれないけれど、いつか2人のバッタの先輩に追いつき追い抜く姿を見ることができるでしょうか。
真吾は2種目ともベストでチームに勢いをつけてくれました。2フリはまだ納得いっていないと思うので、早く2分切りを見れることを期待しています。
かっつーは初の全国公で2種目大ベストと見事な泳ぎを見せてくれました。また、後何日かは声がだめになる程応援してくれて、広大の観客席を活気づけてくれました。
琉玖、翼、倖次郎はベストとはならなかったけれど、昨シーズンより着実に力をつけて、堂々の泳ぎを見せてくれました。今後の活躍に期待しています。
真実は1年生ながら女子をその実力で引っ張ってくれました。全国大会は緊張して苦手と言っていましたが、来年は自信をもって決勝で泳いでいる姿を期待しています。
天晴は今回とても悔しい思いをしたと思うので、早く元気な姿で泳いでくれることを楽しみにしています。また、僕のレース直後すぐラインしてくれてとても嬉しかったです。
これらの選手は自分のレース前になるといっぱいいっぱいになってしまう人も多くいたと思います。それでも広大の応援の声が途切れなかったのは優菜、樹香、翔太郎、奥勇、秀聡、怜大、眞叶、瑠輝、ぱるたん、彩葉の応援のおかげです。昨年とは違いこれは本当に力になりました。また、怜大は1日目と2日目の夜にホテルでたくさんケアをしてくれました。このおかげで最後まで泳ぎきれたと言っても過言ではありません。ありがとう。
そして、愛帆さん、花梨、ゆうか、沙耶、里友、美結、咲瑠、美乃里、日奈子、結心のマネージャーみなさんの献身的なサポートのおかげで選手全員無事試合を終えることができました。最近のインカレ組の練習は腰痛で泳げることができないため、少しだけマネージャーの手伝いをしていますが、その少しでも暑さでしんどさを感じました。それを今まで毎朝早くから続けてくださり、他にもたくさん仕事をしてくださり本当に頭が上がりません。
また、あまり伝えられていないけれど、現地に来てくれて応援してくれている親にもとても感謝しています。
この3日間は今までに味わったことのないほどの疲労やプレッシャーとの戦いでしたが、最後までみんなと戦い抜くことができて最高に楽しかったし、一生の思い出となりました。かなり拙くなってしまい、文章でどこまで伝わるかはわからないけれど、心からみなさんに感謝しています。
話は変わりますが、早いもので幹部交代してからもうすぐで1年を迎えようとしています。この1年を振り返ると本当にいろいろなことがありました。
僕は高校生で水泳を引退して、大学では競技を続けるつもりはありませんでした。それでも水泳部に入ってここまで続けているのは、その楽しげな雰囲気や先輩達の人柄に魅了されてでした。ここでなら限られた学生生活を豊かなものにすることができるし、競技も頑張りたいと思えることができました。
その想いを受け継げるように主将としての仕事はもちろんのこと、できるだけ多くの人とコミュニケーションをとって、たくさん笑って、全員にとって居心地のいい部活になって欲しいという想いを軸に1年間やってきました。もちろん部活として競技力を求める気持ちもわかります。だからこそ自分が結果を出すことで、チーム全体が盛り上がって欲しい、少しでも選手の自分も頑張りたいと思うモチベーションに繋がって欲しい、サポートしてくれるマネージャーさんに結果で恩返ししたい、大学で水泳を続けることを応援してくれている親に頑張っている姿を見せたいという心持ちで泳いでいました。そのせいで途中で結果にとらわれすぎてしまったり、スランプになると余裕がなくなってしまったりもしましたが、根底にはこの気持ちがありました。
書きながらまとまりがなくなってきてしまいましたが、僕は自分のために競技力を求めることも、練習を頑張ることもできないので、とにかく人との繋がりを大事にしてきたつもりです。
自分の軟弱な気質や、人にはっきりと意見を伝えることが苦手な性格でたくさんの人に迷惑をかけてきてしまいました。それでも、一緒に部活をするみなさんがいないとそもそも部活ですらなくなってしまうので、1年間ついてきてくれて本当にありがとうございました。
今大会で部員全員で参加する試合は終わってしまい、どこか燃え尽きてしまった部分がないと言えば嘘になります。また、正直に言うと今は来年のシーズンのことや今後のことについてあまり考える余裕がありません。しかし、インカレまでは主将として出場することができるので、最後までできることを精一杯して、有終の美を飾りたいと思います。インカレ組のみなさん頑張りましょう。
最後になりますが、今大会で引退される山佑さん、寿也さん、純平さん、愛帆さん本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。少しずつ04さんが引退していき、寂しさがどんどん増してきています。いつでも練習にいらしてください。インカレは人数が少なく、空音さんと航さんはみんなから引退についてbbsで書かれることが少ないと思うので、その分僕が書きまくりたいと思います。インカレまでよろしくお願いします。
長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださりありがとうございます。
オフ組は思いっきり夏休みを満喫してください。インカレ組は残り3週間駆け抜けましょう。
3日間本当にお疲れ様でした。
-
29:近江優菜
:
2025/08/15 (Fri) 23:58:45
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、本大会を開催するにあたってご尽力いただいた日本水泳連盟の皆様、高知県水泳連盟・日本水泳連盟学生委員会の皆様、高知大学ならびに高知工科大学の皆様に感謝申し上げます。また、サポートしてくださった部員の皆さん、差し入れを下さった保護者の皆様やOBの皆様をはじめ、応援していただいた皆様、ありがとうございました。
今回は応援のみということで、何かに出場するわけでもなく高知まで行くことに少なからず後ろめたさがありました。特に05は全員が参加標準記録を突破しており自慢の同期だと思う反面、疎外感のようなものを感じてしまい、直前まで「自分が行ったところで何にもならない」とも考えてもいました。ただ、やっぱり大舞台で活躍するみんなはいつも以上に頼もしく、強くて格好いいことは今までも当然知っていましたが、改めてその姿を目の当たりにでき嬉しかったです。3日間観戦してみて、こんなに素敵な人たちや部に恥じないよう、私自身もしっかりしなければと身が引き締まる思いでした。語彙力がなく申し訳ないのですが、こんな機会なかなかなく未だに気持ちの整理がついていないのでお許しください。
また、地元の友人やお世話になった人と会えたことも高知に行ってよかったポイントでした。時間がなく簡単な挨拶になってしまいましたが、お時間をいただきありがとうございました。
個人としては9月中旬に1年のメインとなる大きなレースがあります。この勢いを受けてベスト更新等々できればと思います。
水泳部愛がさらに深まる3日間でした。出場されたみなさん、マネージャーさん、応援を頑張った部員の皆さん、本当にお疲れ様でした!!
-
30:久世結心
:
2025/08/16 (Sat) 00:19:02
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、本大会を開催するにあたってご尽力いただきました日本水泳連盟の皆様、高知県水泳連盟・日本水泳連盟学生委員会の皆様、高知大学ならびに高知工科大学の皆様に感謝申し上げます。また、差し入れをくださった保護者の皆様やOBの皆様にも感謝を申し上げます。
今回は初めての全国公と言う舞台でワクワクと緊張が混ざった複雑な気持ち臨みました。しかし、初めてワンパをした時に広島大学は全力を出し切る事が出来ると言う自信が謎に湧いてきました。応援というものは間接的ではあるけれど、人に勇気を与える事が出来るものだと言う事を再確認しました。3日間を振り返ってみるとどれも印象に深く残るレースばかりで表彰台に乗ったり、ベストを更新したりと素晴らしい結果が多かったのではないかと思います。今回は天晴の高熱などもあって07は真実だけの出場となったけれど、来年は07みんなで出れるように頑張っていこう!!
今回で引退されるやまゆうさん、としやさん、じゅんぺいさん、まなほさん短い間でしたがありがとうございました。話す機会は先輩方によって違ったけれど04さんはとても和やかな雰囲気で04さんがいらっしゃるだけで部活全体が明るくなっていたように思います。特にまなほさんはとてもお世話になりました。まだ、分からない事が沢山あった時には1つ1つ丁寧に教えてくださり、またマネージャー以外の会話もとても楽しかったです!まなほさんがいなくなってしまうことはとても心細いですが、その穴を少しでも埋める事が出来るように精一杯頑張っていきます!!まなほさんのようなマネージャーに絶対になるので見守っていてください!!またいつか絵しりとりのリベンジもしたいです!!こうさん、あおとさん、ラストインカレまで頑張ってください!お二人はどんな時にも本当に水泳に真っすぐ取り組んでいるのできっと大丈夫です!!心から応援しています!!
インカレに出場される方はインカレまで練習を頑張ってください!オフの方はオフを存分に楽しんで、またオフ明け練習頑張っていきましょう!!!
3日間お疲れ様でした。
-
31:新谷怜大
:
2025/08/16 (Sat) 02:07:58
-
こんばんは。
お疲れ様です。
初めに、今大会を主催してくださった日本水泳連盟の皆様、日本水泳連盟学生委員会の皆様、高知県水泳連盟の皆様、主管校として大会運営にご尽力してくださった高知大学、高知工科大学の皆様、ご多忙の中遠方より駆けつけていただき、応援と差し入れをくださった保護者の皆様とOBの皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。
2度目の全国公が終わりました。今年も標準記録を割ることができず、応援と出場される選手のサポートとなりましたが、昨年とは違い画面上ではなく現地で応援できたのがとても良かったと思いました。自分自身これまで全国大会というものに足を運ぶことがなかったので、それ特有の緊張感や熱気がジリジリと伝わってきました。プールで泳いだりスタート練習も少しだけできたので良かったです。来年はなんと僕の故郷である宮崎で全国公が開催されるのでなんとしてでも標準記録を割って出ようと思います。今年も昨年同様男子は4位という結果に終わりました。ただ、昨年より1点多い53点を獲得しました。この1点は本当に大切で、時には勝負を左右するものなので、広大水泳部の成長の証左だと確信しました。来年こそシード権、あわよくば鹿屋体育大学さんに勝ちたいです。そのためにこの一年を無駄のないよう、日々の練習の一回一回を本当に大切にして、大きく成長したいです。
僕個人のシーズンは終わったので、今年度幹部を務めてくださった05さんにメッセージを送ろうと思います。
雄斗さん、1年間主将としてチームを引っ張ってくださりありがとうございました。結果で背中を見せてくれただけではなく、遠征のバスの中での声がけやレース前のワンパで広大水泳部を常に鼓舞してくださりました。主将としての責任とプレッシャーは計り知れないと思います。最後は全国公1バック優勝という最高の成績でチームを盛り上げてくださりました。本当に雄斗さんが主将で良かったと心から思います。本当にお疲れ様でした。いつでもまたマッサージするので呼んでください。
博仁さん、陸トレのトレーナーとしていつも新鮮な動きを取り入れたメニューを考えてくださりありがとうございました。おかけで明らかに筋肉量が増えたし、体幹も大分強くなりました。いつも練習前後にする何気ない話もとても楽しかったです。インカレも楽しんでください!鳥刺し、食べましょう。
友樹さん、ミドルトレーナーとしていつもメニューを作ってくださりありがとうございました。僕は途中まで体力作りのためミドルチームで練習させていただいたのですが、以前と比べ明らかに体力がつきました。特に恒例の50×8本のメニューは本当にキツく、自分を追い込むことが出来ました。またご飯に連れて行ってください。
壱星さん、ショートトレーナーとして効果的なメニューやタメになる食の知識等を共有してくださりありがとうございました。メニューの下側にいつも書いてあるちょっとした一言が好きでした。インカレも大爆発してください!広島から応援しています!ラーメンのお誘いいつでもお待ちしています。
裕介さん、ロングのトレーナーお疲れ様でした。人数が他のチームと比べ少ない中、裕介さんがチームを引っ張っており、すごいなと思いました。倖次郎と慧をここまで導いたのも2人の力でだけではなく、裕介さんの力あったてのことだと思います。本当にお疲れ様でした。
貴弘さん、ホームページ担当お疲れ様でした。以前とは見違えるほど色々な部分が改良され、とても見やすいものになりました!これからは僕と聡万で引き継いでより良いものにしていきます。引き継ぎご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。
菜月さん、女子主将としてチームをまとめるという責務を全うしてくだざりありがとうございました。結果ではもちろんのこと、いつも僕たち後輩に優しく声をかけてくださり、励みになりました。これからもチームを引っ張ってほしいと思います。お疲れ様でした。
紗央さん、対外通信としてOBの方々や外部の講師の方々と水泳部を代表して連絡をとってくださり、ありがとうございました。成績も優秀なのに水泳も妥協することなく努力している姿は本当にカッコよく、僕も見習わなければならないと思いました。本当にお疲れ様でした。
さくらさん、大人数での遠征のホテル予約やバスの手配等、大会に欠かせない仕事をしてくだざりありがとうございました。選手とマネージャーがきちんと休まることに加え費用も抑えないといけないという難しい点を配慮し、ベストな選択をしてくださりました。感謝しかありません。ありがとうございました。
優菜さん、膨大な量の文章をまとめ、素敵なプールインを作成してくださりありがとうございました。作業の量はとてつもないものだと思います。冬の忙しい時期にも関わらず部員全員の分の文章を集め、推敲し仕上げるというのは並大抵のことではないと思います。本当にお疲れ様でした。
美月さん、莫大な量のお金を扱う会計のお仕事を最後まで遂行してくださりありがとうございました。いつも赤返済が遅れてごめんなさい。お金を1円の誤差もないように計算し、大会等で発生する料金を部を代表して払ってくださりました。翔太郎はちょっぴり不安なのでサポートをよろしくお願いします。お疲れ様でした。
かりんさん、マネージャーとしての仕事もしながら飲み主務の仕事も全うしてくだざりありがとうございました。かりんさんの応援で練習中もあと1本、2本と頑張ることが出来ました。これからも選手を支えていただきたいです。ありがとうございました。
次は僕ら06が幹部になります。広大水泳部の名に恥じぬよう、しっかり仕事をこなして行きたいと思います。05さん、サポートやアドバイスを宜しくお願いします。
最後になりますが、今大会で引退される04さんに僭越ながらメッセージを送ろうと思います。
寿也さん、いつも僕に明るく声をかけてくださりありがとうございました。僕が初めて自家プールの練習に参加した時、同じレーンで話しかけてくださったのが寿也さんでした。アップから溺れかけていた僕を優しく助け、アドバイスをくださりありがとうございました。寿也さんも僕と同じで水泳を小学生までしかしておらず、大学からまた始めたと聞き、寿也さんが一つの目標となっています。僕も必ず全国公の標準記録を突破してレースに出ます! 引退とはなりますが、いつでも練習にお越しください。二郎も行きましょう。
純平さんは僕が勝手に純さんと呼ぶのを快諾してくださる器の大きさで、その優しさに助けられました。練習はいつも真摯に取り組み、練習後は楽しくお話することができて本当に良かったです。今後も練習にどしどしお越しください!また一緒にご飯行ければ嬉しいです。本当にお疲れ様でした。
山ゆうさん、シーズンラストレースお疲れ様でした。山さんは本当に優しいし話しやすく、僕の心の拠り所と言っても過言ではありませんでした。背中はとても大きく、中四インカレで周りを鼓舞する様子は本当にかっこよかったです。僕も山さんのような優しく、けどやる所はちゃんとやる先輩になります。ありがとうございました。
愛帆さん、4年間本当にお疲れ様でした。愛帆さんのBBSは文才と愛に溢れており、いつも楽しみにしていました。元選手だけあって相談に乗ってくださったりタイムがとても正確でありがたかったです。教育実習と研究で本当に忙しい中、まさに文武両道と言わんばかりにマネージャーの仕事とを両立しており凄いと思います。引退されても、いつでもお時間の許す限り顔を出してほしいと思います。短い間でしたが、ありがとうございました。
同期の06にも書こうかと思いましたが、照れ臭くて書けなかったのでまた別の機会で書こうと思います。改めて皆さん、お疲れ様でした。インカレに出場する真実、慧、泰誠、真吾、博仁さん、壱星さん、雄斗さん、菜月さん、空音さん、航さん、頑張ってください!応援しています!
オフ組の皆さんも9月から一緒に練習するのを楽しみにしています。体に気をつけてお過ごしください。長くなりましたが、最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
-
32:光永航
:
2025/08/16 (Sat) 05:38:58
-
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに、本大会を開催・運営してくださった全ての大会関係者の皆様に感謝申し上げます。また、差し入れをくださった保護者の皆様、応援に駆けつけてくださったOB,OGの皆様、豊永さん、選手のサポートをしてくれたマネージャーたち、応援してくださった全ての皆様、本当にありがとうございました。
1日目のメドレーリレーでは、中四での反省を活かして、何があっても焦らずいつも通り泳ぐことを心がけて臨みました。浮き上がりと苦手な引き継ぎで足を引っ張ってしまいましたが、それ以外はいつも通りの泳ぎができ、リレーベストを0.3秒更新することができました。5位という結果にはなりましたが、歴代新記録を樹立することができ、好調なスタートは切れたかなと思います。気合いを入れすぎるとかえって空回りしてしまうため、隣をなるべく見ずに落ち着いて泳ごうとメンバー同士で声を掛け合えたのが良かったと思います。
200mバタフライは、決勝ラインが例年よりもかなり高くなると予想されたため、4年目にして最高に緊張しました。メリレの疲労で朝から身体が重く、アップでは思うように泳げず不安でしたが、翼や泰誠、空音に身体をほぐしてもらってかなり楽になりました。ありがとう。予選はPB+0.25とまずまずのタイムで泳ぎ、決勝進出を決めることができたので良かったです。決勝は、東大のライバルに勝つこと、1点でも多く稼ぐことを目標に泳ぎました。結果としては、PBを更新し、エントリーランキングより2つ順位を上げることはできましたが、東大のライバルに負けてしまい、悔しい気持ちが大きかったです。毎年勝っていた相手なだけに余計悔しかったです。ただ、全国公の決勝でPBを更新できたのは初めてだったので、翌日の1バタへの自信に繋がりました。
3日目の1バタは、エントリー時点で僕は11位、博仁は9位だったため、2人で決勝に残ることを目標にしていました。予選から自己ベストに近いタイムを出せる選手は少ないので、55秒中盤で泳げば残れると話していた通り、2人ともベストに近いタイムで泳ぎ、6,7位で決勝に進むことができました。本当に嬉しかったです。決勝前は、信じられないくらい気楽でした。2人で残ったため、失格さえしなければ最低でも3点は取れるし、決勝を泳ぐのが楽しみでほとんど緊張しませんでした。レースのことはあまり覚えていませんが、スタートとタッチが上手くいかなかったことと、感覚があまりよくなかったのを覚えています。結果は僕と博仁で3,4位とまさかまさかの順位でした。筑波鹿屋のスター選手たちが不調であったこともあり、この順位を取ることができました。嬉しい気持ちしか残らないレースなんて人生で数えるほどしかありません。その中でもずば抜けて嬉しかったです。間違いなく人生のベストレースだったと思います。表彰台から見る景色は素晴らしかったです。コンタクトデビューしたので、広大水泳部のみんなの笑顔がはっきり見えました。歓声もはっきり聞こえました。忘れたくありません。来年は博仁も見てください。
最後の8継は、とにかく楽しみました。レース前のワンパはとても気分が上がりました。あんな大歓声の中、はっきりヤーヤーヤーが聴こえて、嬉しくなってリレメンもノリノリでした。最終競技ともあって流石に疲労はピークでしたが、みんなの応援のおかげで最後まで頑張れたと思います。7位ではありましたが、シーズンベストで締めくくることができてよかったです。
1点差でシード権争いに敗れた昨年、僕は1バタ9位で決勝を逃し、得点に絡めなかったのが悔しくて、100でも戦えるようにと1年間試行を重ねてきました。トップ選手の泳ぎを何度も見て自分と比べて、足りない部分を練習やトレーニングで補っての繰り返しでした。また、100と200で泳ぎ方がまるで違うので、使い分けがちゃんとできるように泳ぎ方を言語化して明確に区別するようにしました。骨盤の角度や手の入水後の動作であったり、キックのタイミングや強さ、ストロークテンポや掻く位置、重心の位置など、感覚で覚えるのも大切ですが、言葉で表すと調子の振れ幅が小さくなり、タイムが安定してきました。また、他の選手の映像を見た時に、より比較しやすくなったと思います。本当にオススメなので、伸び悩んでいる人は是非やってみてください。
チームの結果としては、男子総合4位、女子総合19位となりました。目標としていたシード権獲得は果たせませんでしたが、男子は昨年より1点多く得点し、PBや歴新の数からも分かる通り、部としての成長を感じられる結果だったと思います。
東京大学は昨年から17点伸ばしてシード権死守、流石に強すぎます。東大はベスト率全体1位で現役部員1人1人の成長が凄まじいです。絶対的エースがいるとはいえ、他のメンバーも確実に実力を伸ばして点を稼いできます。
東大岡大のエースは今年で引退です。来年は東大九大との熾烈なシード争いになると予想されます。とても楽しみです。東大のように1人1人が実力を大きく伸ばしていけば、必ずシードに手が届きます。1人1人が自分も活躍してやるんだという気持ちを持って、限界を決めつけずに、貪欲に正しい努力を重ねていけば必ず成長するし、きっと大丈夫です。1人でも多くの部員に標準突破の喜びを味わってほしいし、全国公で泳ぐ楽しさを知ってほしいし、決勝に残って鳴り止まない大歓声を経験してほしいです。きっと失うことのない財産になります。
頑張ってください。応援しています。
今大会で4人の同期が引退しました。4年間本当にお疲れ様でした。今までいっぱい頑張ってきたからとりあえず羽伸ばしてゆっくりしてほしいと思います。4年間毎日当たり前のように会ってた同期と当たり前のようには会えないという現実が寂しいです。同じ組織に属する人間としてどうしても不信感を抱いたり、喧嘩になったり、迷惑を掛けてしまうこともいっぱいあったけど、それ以上に楽しかったことが多くて、同期で集まることが減った今、引退した後だからこそ前のように無邪気にいっぱい遊びたいなって勝手に思ってます。まだ会うだろうし恥ずかしいので一人一人へのメッセージは割愛します。みんなインカレ終わったらまた飲み行こう。
3日間お疲れ様でした。
全国公組はしっかりオフを楽しんでください。インカレ組はすでにボロボロですが、あと3週間めげずに頑張りましょう。
04 光永航
-
33:山野里友
:
2025/08/16 (Sat) 05:57:02
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、今大会を開催するにあたりご尽力くださった日本水泳連盟の皆様、高知県水泳連盟・日本水泳連盟学生委員会の皆様、高知大学の皆様、その他大会関係者の皆様に感謝申し上げます。また、差し入れをくださった方々、応援してくださった保護者の皆様やOB•OGの皆様、ビデオ撮影等をしてくださった部員の皆様もありがとうございました。
去年の全国公は広島から速報を見るだけだったので、選手がどんな思いや表情でレースに挑んでいたのか、現地の様子を生で見ながら応援することができなかったのですが、今年は部員全員での参加ということで、選手に対して直接サポートをすることも近くで見守り応援をすることも可能となりました。また、全国各地から沢山の選手が集まる大きな大会に今回初めて参加することができ、県や地方を超えた選手たちのレースのレベルの高さや応援等の盛り上がりを直接感じることができて、本当に良い経験となりました。
レースに出場された選手のみなさんの中には、満足のいく結果を残すことができた人もいれば、大きな緊張を抱いたり、悔しさや悲しさを感じたりした選手もたくさんいたはずです。今回は応援席がプールにとても近かったのもあり、緊張して強張った表情も、集中して取り組もうとする様子も、結果を受けて悔しがる表情も、嬉しさでガッツポーズをする姿も、選手一人一人の表情や様子を近くで見ることができました。それを受けて私たちマネージャーも一緒に悔しさを感じたり、まるで自分のことのように嬉しい気持ちでいっぱいになったり、選手と同じ気持ちで繋がることができた気がしました。
まず1日目のメリレでは、泰誠の緊張しすぎな様子に驚きました。きっと初めの競技で、メンバーみんなが大きなプレッシャーに襲われていたのだと思います。その中でも沢山の選手がベストを更新できていましたが、それでも男子は5位という結果で、ベストを尽くしても叶わない他大学のレベルの高さにも驚かされました。
また2日目では、壱星さんが半フリで見事に表彰台に登ったことが印象的でした。表彰台での少し嬉しさの混じった表情をカメラにおさめることができてこちらも嬉しくなりました。また、決勝に進み全力で挑んでいた慧、菜月さん、航さん、雄斗さんもかっこよかったです。航さんは2バタでのベストおめでとうございました。男子の4継では雄斗さん空音さんが見事ベストを更新し、歴代新記録も叩き出すことができていて素晴らしかったです。
3日目の1バックでは、雄斗さんが宣言通りに流石と言わんばかりの結果を残してくれました。大会1位、本当におめでとうございます。2バタの博仁さんと航さんは、ベスト更新でそれぞれ4位と3位、そして歴代記録の塗り替えも凄かったです。お互いを称え合う姿がとても印象的でした。
そして、今回引退される寿也さん、山佑さん、純平さん、本当にお疲れ様でした。寿也さんはラストレースの2バタでベストを出すことができ、担当のラップ表で最後のベストの旗を書くことができて本当に嬉しかったです。はじめ去年の新歓で送迎をしてくださった時は勝手にビビり散らかしていました。でも今はレースや練習の振り返りに一生懸命で、最後まで成長し続けるかっこいい姿を見せてくれる先輩です。山佑さんは、最高学年の先頭に立ち部を引っ張っていく姿がとてもかっこよかったです。山佑さんは最後まで本当にこの人についていきたい!と誰もが思える偉大な先輩だったと思います。あともう少し、最後の市選に向けて一緒に頑張れるのが嬉しいです。純平さんは少し悔しい結果になってしまいましたが、またかっこいいレースを見せてくれることを信じています。怪我などで苦しい時期もあったかもしれませんが、最近はそれを感じさせないくらい一緒に練習を頑張ることができてよかったです。初等繋がりでまた関わる機会があるかもしれないので、これからもよろしくお願いします。
そして、全国公まで本当に本当にお世話になった愛帆さんへ。愛帆さんは選手のことを誰よりも沢山見守っていて、もちろん仕事もできて頼り甲斐があって、可愛くて、すごくすごーく尊敬する先輩でした。何か私たちが失敗をしても、温かく笑って助けてくださって、その分今後の練習で愛帆さんがいなければどうしようと不安に襲われています。私も2年後、愛帆さんのように選手からもマネージャーからもみんなから頼られる先輩になれるように頑張りたいと思います。
今回の大会を経て、私はさらにマネージャーとして成長していきたいと感じたし、今回出場した選手も応援を頑張ってくれた選手もそれぞれの新しい目標を持つことができたと思います。これから06が幹部となる時期がやってきます。新しい目標に向けて17人と先輩・後輩のみなさんと共に頑張っていきたいと強く感じました。
最近はインカレ組の練習も始まってきました。06がメニューを作りはじめ、新しい雰囲気で練習に取り組めています。
今オフ期間の選手のみなさんも9月に元気な姿で会いましょう。
-
34:栗城琉玖
:
2025/08/16 (Sat) 08:31:05
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに、今大会を運営してくださった日本水泳連盟学生委員会の皆様、日本水泳連盟中四国の皆様、高知県水泳連盟の皆様、高知大学の皆様、高知工科大学の皆様に、心より感謝申し上げます。また、差し入れや応援をしてくださったOB・OG、保護者の皆様、タイム計測をしてくださったマネージャーの皆様、ビデオ撮影をしてくださった方々、関わってくださったすべての皆様に重ねて御礼申し上げます。
2日目の50m自由形では、前回の広島県選の反省を踏まえ、「大きな泳ぎ」と「呼吸のタイミングを早くする」という2点を意識してレースに臨みました。しかし、二掻き目から肘が曲がってしまい、泳ぎが小さくなりました。その影響で呼吸のタイミングも35m付近と遅くなり、50mとは思えないほど苦しい展開となり、結果はベストタイ付近で終わりました。現在の自分の泳ぎはギャロップ型で、ある程度タイムは出せますが、23秒前半を出すためには、キックとストロークのタイミングを合わせ、ストレートアームで泳ぐことが最適解だと考えています。ただし、今の筋力では水に押し負けてしまうため、山口スプリントまでに体重を増やし、筋力をさらに強化し、様々な泳ぎを試していきます。
3日目の100m自由形は、過去最悪の内容となってしまいました。飛び込み直後に水着へ一気に水が入り、前半50mを抑えてしまったうえ、後半も気持ちが切れてしまいました。さらに、前半を抑えて泳いだにもかかわらず、後半には肩が上がらなくなり、全員に抜かれてしまいました。この経験から、自分の体力不足を痛感しました。10月からはミドル種目の練習で基礎体力を鍛え直します。
本大会は、自分にとって初めての全国大会でした。高校ラストイヤーでインターハイに出られなかった当時、その会場がクロシオアリーナだったこともあり、特別な思いを持って臨みました。PB更新は叶いませんでしたが、全国の舞台で優弥くんの泳ぎを見られるなど、貴重な経験となりました。シード権獲得には届きませんでしたが、この一年間で仲間たちの成長を間近で感じられたことも大きな収穫です。
04さん、本当にお疲れ様でした。やまゆうさん、1年4月の新歓でご飯をご一緒し、水泳部の雰囲気を知るきっかけをいただきました。公務員試験で忙しい中、練習に励む姿は本当にかっこよかったです!としやさん、去年の縦割り会では4回中3回も同じグループで驚きました。入部当初は怖い印象もありましたが、一番声をかけてくださり、練習が楽しくなりました。最後のレースでPB更新する姿はさすがです!じゅんぺいさん、お会いしたのは入部後しばらく経った10月でした。腰の痛みを抱えながらも最後まで泳ぎ切る姿は、水泳人としての鏡だと思いました!まなほさん、同じ化学科の先輩として部活外でもアドバイスをくださり、練習中も元選手ならではのサポートをしていただきありがとうございました!
こうさん、あおとさん、インカレまで突き進んでください。自分は今年インカレには出ませんが、来年は必ず個人で出場します。来年度の目標は、全国公シード権獲得、06全員で全国公出場、50m自由形23秒前半、100m自由形52秒台、50mバタフライ、JO・日短標準記録突破です。本大会で見えた課題を一つずつ克服し、必ず結果に繋げます。本当にお疲れ様でした。
-
35:奥長勇人
:
2025/08/16 (Sat) 10:27:14
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに今大会を運営してくださった日本水泳連盟の皆様、高知県水泳連盟の皆様、高知大学水泳部の皆様、大会関係者の皆様に感謝を申し上げます。また、差し入れをくださったOBの皆様、保護者の皆様もありがとうございました。
今回の全国公は応援のために参加しました。初めて全国大会のレースを生で観て、とても良い経験になりました。アップで他大学の出場選手と一緒に泳いでみて、泳ぎ方や水中動作も上手いし、体つきも全然違うしこれが全国レベルかと感じました。来年出るには今までよりもっと努力して研究していかなければいけないと思いました。
また、たくさんの先輩方、同期の感動的なレースを観れて高知まで来て、生で観戦できて良かったなと思います。チームとしては男子総合4位と目標にしていたシード権獲得とはなりませんでしたが、大会当日持っている力を全部出し切れたのではないかと思います。大会途中もう追いつけないんじゃないかと思ったところから同点までもっていった時は広大の意地を感じました。この大舞台で、緊張やプレッシャーがある中で、自分が目標にしていた順位を取ったり、ベストを出す、練習通りのパフォーマンスをする事は本当に本当に難しい事だと思います。
練習から一生懸命頑張ることはもちろん、大一番での勝負強さを持ち合わせていて、あの舞台で泳いだ選手全員に尊敬しかありません。
そして、全国公で引退される04さん、3年半本当にお疲れ様でした。中四インカレの行きのバスの時、04さん一人一人からお言葉をいただきました。個人的にはレースと同じくらい感動して心に響きました。水泳に対する姿勢や水泳部に対する考えを話してくださり、これまで水泳部を通して色々な経験をされてきたからこその言葉の重みがありました。そんな04さんの大きな背中を追って自分達も競技面でも、人としても成長していければと思います。来年の夏はもう一緒に大会に出られらいのかと考えると寂しいし、自分が来年もっと成長した姿を見せることができないのが悔しいですが、これからの広大水泳部の活躍を見守っていただけたら嬉しい限りです。たまには練習もお越し下さい。空音さん、航さんはインカレまで頑張って下さい!!!
自分はオフ明けの試合は市選になります。たぶん10月にある山口スプリントにも出場するのでそれに向けていい感覚でレースできたらと思います。自分含め、体調不良者が多いですが、お身体には十分気をつけてお過ごし下さい。
-
36:井手沙耶
:
2025/08/16 (Sat) 10:46:24
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まずはじめに、今大会の開催にあたりご尽力いただきました日本水泳連盟の皆様、日本水泳連盟学生委員会の皆様、高知県水泳連盟の皆様、高知大学水泳部の皆様をはじめとした役員の皆様に感謝申し上げます。また、差し入れをしてくださった保護者の皆様、OBOGの皆様、応援してくださった皆様、その他関わってくださったすべての皆様に感謝申し上げます。
去年の中四インカレで行ったことのあるくろしおアリーナで開催される全国公ということで、大会が始まるまではほとんど全国公という実感がありませんでした。ですが、大会が進んでいくうちに規模や全体的な空気感、そして緊張感がいつもとは違うなと思い、徐々に全国大会の雰囲気を感じることができました。
1年前の全国公の際はまだあまり水泳の知識もなく、どの大学のどの選手が速いのかなどもほとんど知らない状態で3日間配信を観ていました。同期が全国の舞台で健闘する姿、出場された先輩方一人ひとりが全力でチームのために結果を残そうとする姿、全力で点をとりにいく姿は、たかが配信で観ていただけといっても本当に記憶に残っています。決勝そしてリレーがある時間には美結と電話しながら岡山と熊本でそれぞれ近所迷惑にならない程度で叫びながら応援していました。懐かしいです。最後の東大との同点での8継の映像はいまでも脳内再生されるくらい覚えています。現地にいたみなさんの悔しさ、そして当時の8継メンバーのみなさんの悔しさは計り知れません。1点の重みをそのとき知りました。1年前の当時、来年は高知で開催されるということを知って、美結と、マネージャーとして同行できなくてもなんとしてでも現地には行くぞ!!と約束しあいました。そのときから今年の全国公に行くことが楽しみなことのひとつでした。だからこそいつもの大会以上に、直接レースを観ることができること、直接応援できることのありがたみを感じながら今大会を過ごさせていただきました。大会中はスタート前、そして最後のタッチ後の選手の表情がよく見えるスタンドの位置だったので選手と一緒になって応援側も緊張したり、嬉しくなったり悔しくなったりできました。とてもいい経験をすることができました。結果として、目標達成ならずでしたが、みなさんの全力を間近で観させていただいて、来年への期待が膨らみました。1年後の宮崎、楽しみです。
今大会で特に記憶に残っているのは、やはり雄斗さんの1バック優勝です。メリレの1泳のときに1番で繋いでいたということもあり、1バック優勝するだろうな、しそうだなとはみんな感じていたと思うのですが、きちんと有言実行して1番で帰ってくる姿は流石としか言いようがないです。主将を務め上げてかつレースでも結果を残し続けるのは雄斗さんだからこそできていたことだと思います。今シーズンまだ大会残っていますが、雄斗さんらしくこのまま駆け抜けていただきたいです。
また、今大会をもって引退される04さん方本当にお疲れ様でした。山ゆうさんは優しさで溢れていて、事あるごとに話しかけてくださったり気にかけてくださいました。山ゆうさんの大会中スタンドで声かけで鼓舞する姿は本当にかっこよかったです。ラストレースのラップ表を書くことができて嬉しかったです。市選も楽しみにしてます!寿也さんとは縦割り会や秋旅行のとき、そして練習後にお話することが多くて毎回楽しかったです。ツッコミが面白くて沢山笑わせてもらいました。ベストおめでとうございます!純平さんの苦しい時期があった中で復帰する姿、腰の持病がある中でも最善を尽くされる姿、そして何より今年は沢山のレースに臨む姿を見ることができて嬉しかったです。あのチャレンジレース、かっこよかったです!愛帆さんは正直引退されるとは思っていません!まだまだ練習でお会いできそうな気がしているし、これからの大会で隣でラップ表を書いている姿さえなぜか想像できています。愛帆さんがいてくださったからマネージャーを今まで頑張り続けられていたといっても過言ではないです。それは私だけじゃなくてマネージャーみんな思っていることだと思います!愛帆さんの声かけ振る舞いそして部を思う気持ちはすべてお手本にすべきものばかりです。また沢山お話したいです!これからもよろしくお願いします!
全国公が終わり、06幹部がもうすぐ本格的にスタートするということで今は正直どうなるのか想像があまりつかなくて不安な気持ちでいっぱいなのですが、1年後にみんなで笑って悔いなく終わることができるようにそれぞれやるべきことをこなして頑張っていけたらと思います。
9月後半、全員で揃って練習できることを楽しみにしています!インカレ組のみなさんは毎日暑いですがまだまだ頑張っていきましょう!
お疲れ様でした。
-
37:川上 瑠輝
:
2025/08/16 (Sat) 21:22:47
-
こんにちは。
お疲れ様です
まずはじめに、この度の大会運営にご尽力いただきました、日本水泳連盟の皆様、全国公実行委員の皆様、高知大学水泳部の皆様に、心からお礼申し上げます。そして、広島大学水泳部の全国公出場に際し、応援やご支援いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
今回私は、広大水泳部に入って2回目の大会、初めての全国大会で、応援として出場しました。今大会では全国大会ということもあり、皆さんの応援や団結力が練習の時よりというのはもちろん、前の大会よりも、迫力があるもので、すごいものだと感じられました。応援というかたちではあったものの、この試合に出れて、とても良かったなと思います。
今大会広大は4位という結果で、多くの人が決勝まで残っており、多くの人がメダルを獲得していたので、やはり広大水泳部はとても強いんだなと改めて実感しました。特に印象に残っているのは、広大水泳部主将であるゆうとさんが100m背泳ぎを優勝すると宣言して、本当に優勝したのがとてもかっこよかったです。そして、100mバタフライ決勝での3位を勝ち取ったこうさんもとてもかっこよくて、素敵でした。
今大会で引退されるとしやさん、じゅんぺいさん、やまゆうさん、まなほさん、本当にお疲れ様でした。私は、6月に入ったばっかりで、関わることがあまり多くはなかったですが、先輩方が泳ぐ姿は本当にかっこよく、とても真似できるようなものではありませんでした。そして、話しかけてくださった時は、あまりうまく喋り返すことはできませんでしたが、本当に嬉しかったです。先輩方のようにかっこよく、堂々とした泳ぎができるよう、日々練習に励みたいと思います。本当にお疲れ様でした。
今大会で僕は帰省しようと考えているので、インカレ組の練習に参加することは難しいですが、少しでも体が鈍らないように、地元の市民プールで泳ぎたいと考えております。次の大会で大幅にベストを更新できるように頑張っていきたいと思います。
三日間本当にお疲れ様でした。
-
38:原田裕介
:
2025/08/16 (Sat) 22:00:10
-
こんにちは。
お疲れ様です。
今大会の開催・運営にあたりご尽力いただいた多くの方々に感謝申し上げます。また、タイムをとってくださったマネージャー、差し入れをしてくださったOBOG、保護者の皆様にも感謝申し上げます。
今回は400の自由形に出場しました。練習の時点でベストを出せていたので同じレースプランで挑みましたが、想像以上にバテてしまい前半のラップは良かったものの後半で見事にタイムを落としてしまいました。特にキックをあまり打つことが出来ず体が思ったより浮かなかったのが原因かなと思います。ただ、初めての全国の舞台で思ったよりも緊張せず楽しめたので良かったです。
ここで一旦幹部が終わりました。トレーナーとして結構やり残したり後悔はたくさんありますがここまでついてきてくれたロングのメンバーには感謝しかありません。ほぼ06しかいないロングチームでついにメニューを作ると思うのでやりたいことをたくさんやってください。
04さんには今まで色々な場面でお世話になりました。選手の皆さんには大会でレースに行く前に声をかけてくださったりマネージャーの皆さんには練習の時からたくさん鼓舞したりスプリットを書いてくださったりとここでは書き表せないぐらいたくさんお世話になりました。僕が04さんみたいな最高学年になれるかは分からないですが僕もいい影響を与えることができるような人間になりたいと思いました。
オフ中の人は全力でリフレッシュしましょう。インカレ組は試合に向けて頑張ってください。
大会お疲れ様でした。
-
39:菊地空音
:
2025/08/16 (Sat) 23:27:12
-
こんばんは。
お疲れ様です。
今大会の開催・運営に尽力してくださった水泳連盟関係者の皆さま、高知大学水泳部の皆さまに心から感謝申し上げます。
また、遠くまで応援に駆けつけてくださった豊永さんをはじめとするOBの皆さま、差し入れをくださった保護者の皆さま、サポートしてくれた部員のみんな、本当にありがとうございました。
4回目の全国公が終わってしまいました。水泳人生で1番懸けた大会であったことは間違いありません。2年後期から幹部が始まり、僕はトレーナーをしていました。その時はみんなが速くなるのが嬉しくて、自分はあんまり速くなってないけど、みんなが速くなって幸せというのが正直な気持ちでした。しかし、全国公の1点差負けが、心のどこかにあった「自分はこれくらいなんかな」という思いを消しさりました。自分が速くなれば来年みんなが笑って終われると信じて1年間取り組みました。自分で自分を褒められる努力をしたのは人生で初めてです。その対価として自分が望んだような成果が得られたかと言われると得られなかったことの方が多いです。けれど、自分でも認める「本気」で勝負ができたことに対して今は清々しい気持ちです。
表彰台に登った雄斗、壱星、航おめでとう。
本当に感動した。頭クラクラした。さいこー。
輝かしい結果を残した人がいる一方で悔しい思いをした人も多いですね。スポーツなのでむしろそっちの方が多いと思います。でも今回の「結果」は今まで積み重ねてきた過程を否定するものじゃないですから、今まで積み重ねてきたものと戦って、次に進みましょう。
チームで闘うってどういうことでしょうか。声をからして応援する、みんなでワンパで盛り上がるとういようなことが最初に思いつくでしょうか。一方、忘れてはいけないし、個人的に大切にして欲しいのは一人ひとりが誰か、もしくはみんなに対して行う働きかけです。
練習で人を励ます時どんな言葉を使うか、レースを終えた仲間にどんな言葉をかけるか、レースを終えた自分はどんな顔でみんなの所へ帰るのか、水泳部を支えてくれている人とどう関わるかなど挙げるときりはないですが、正直まだまだ未熟だと思います。チーム力が武器だとみんなが自負しているからこそ伸ばしていくべきポイントだと感じます。のびしろです。特にこれから幹部として引っ張っていく06には期待しています。みんなが高い熱量を持ってるからこそですよ!
最後に、、リレーの前は観客席にいるみんなとグータッチできました。あの時間が本当に好きです。期待感に溢れたキラキラした目で見てくれるみんなが大好きです。これをどうしても言いたかったのでここに書いておきます。
まだ引退しません。インカレ頑張ります。
インカレ終えた時にまたいろいろ書きたいです。
-
40:山﨑佑真
:
2025/08/17 (Sun) 00:56:34
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず本大会の開催にご尽力いただいた水泳連盟の皆様、高知大学、高知工科大学の皆様に感謝申し上げます。また、ご支援して下さった保護者の皆様やOBOGの皆様、サポートしてくれた部員の皆さんに感謝申し上げます。
この試合で引退になりました。
レースの振り返りはなしです。
ラストレースは楽しむと決めていたので、最後の最後まで競技の緊張感やみんなと鼓舞し合う試合の雰囲気を味わえたことが幸せです。4年間ぼちぼち頑張りながらタイムもちびちびと縮んでいき、競技を楽しむことができました。ちびちびとベストを出したい方は連絡ください。
水泳部に入り、4年間で本当にたくさんの経験をさせていただきました。何かを成し遂げたというよりかは、皆さんとの関わりこそが自分の成長に繋がった部分だと思います。
たくさん可愛がってくれた01、02、03さんの皆さん本当にありがとうございました。皆さんと活動ができた過去はかけがえのない思い出ですし、皆さんの後輩として水泳部で活動できたことに感謝しかありません。
そして同期のみんなも4年間お疲れ様でした。もっとも長く多くの経験を共にしてきました。それぞれの道を行くことになるので、僕も水泳部での経験を活かしてしっかりやっていきたいと思います。
そして後輩のみんなもありがとう。たくさん慕ってくれてとても嬉しかったし、最後まで期待してくれる後輩の存在が僕にとっては大きな支えとなっていました。卒業までは西条にいるので何かあればまた飯でもいこう。僕の寝床に入ってくるような後輩もいた気がしますが、まぁ許してあげましょう。
皆がそれぞれの4年間で素敵な経験ができるように応援しています。
薄口ではありますが書けないほど多くの思い出でいっぱいです。
4年間ありがとう。
04 山﨑佑真
-
41:上野真吾
:
2025/08/17 (Sun) 12:41:30
-
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに、今大会の主催にご尽力して下さった日本水泳連盟の皆様、高知県水泳連盟の皆様、主管校として運営に携わって下さった高知大学、高知工科大学の皆様に感謝申し上げます。また、差し入れを下さった保護者の皆様、OBOGの皆様、サポートしてくれたマネージャーの皆さん、動画を撮ってくれた07のみんな、応援してくださった全ての皆様、ありがとうございました。
まずは自分のレースを振り返ります。今大会は200mと400mの自由形に出場しました。中四インカレが終わってからミドルチームに移り、この全国公では200mをターゲットに練習してきました。結果として1秒ベストは出せたものの、目標としていた2分カットにはまたしても届きませんでした。前半の100は気持ちよくスピードを出して泳いだら周りに誰もおらず、また早いペースで入ったなと思いましたが、身体も心もまだ余裕がありました。150まではいいペースでいけており、ラスト50あげれば絶対に2分は切れるなと思って150をターンしました。練習でラストスパートをビルドアップ気味に泳いたらいい感じだったので、試合のラスト50mもそれでいこうと思い泳いでいたのですが、ラスト25mを過ぎた辺りから身体が全く言うことを聞かなくなってしまいました。結果として、組の中で150までは飛び抜けていましたが、ラスト25mで隣に追いつかれてしまいました。ラスト5mで初めて隣に追いつかれていることに気づき、気合いのノーブレでタッチしたら、ギリギリ勝てていたので競り勝てたのは良かったと思います。練習のブロークンではいいタイムが出せていたのですが、試合で中々タイムがだせないのは何故だろうと原因を考えていたところ、連続で泳ぐ力が足りないのだと思いました。こうさんにもアドバイスを頂きましたが、ショートサークルの練習をこれから取り入れて連続で泳いでもバテないような体力をつけていきたいです。最初の100mも56秒か58秒でしか泳いだことがないので、57秒前半で回れるようにいい感じの塩梅で泳げるような練習もしていきます。400m自由形は、練習をほぼしていなかったため、レース中にこの泳ぎ方で合っているかなと疑問を持ちながら泳いでいました。300〜350mでスパートをかけ始めることができなかったのが今までの課題でしたが、今回は300〜350mでスパートをかけ始めることができ、ラスト50mでもさらにラップをあげることができたのは良かったです。ただ、目標としていた全国公の長水標準を切ることは叶いませんでした。400mは今シーズン思っていたよりも伸びず、目標達成ともなりませんでした。このままでは全国公の決勝に残ることはまだまだ厳しいので、冬のシーズンも気を抜かずにしっかりとトレーニングを積んで、来年の夏には5秒以上はタイムを伸ばしたいです。200mも400mも、動画を見返してみると全体的に他の選手よりもキックが弱いと思ったので、苦手なキック強化にも取り組んでいきたいです。
今シーズンのチーム目標であったシード権獲得には届きませんでした。しかし、去年よりも1点多く取り、そして去年は見れなかった広大の表彰台を3回も見ることができて嬉しかったです。やはり雄斗さんの1バックが1番印象に残っています。主将としてさまざまな思いを抱え、不安やプレッシャーも計りきれなかっただうに、有言実行で1番で帰ってくる姿はとてもカッコよかったです。全国の舞台で決勝に残ったり表彰台に登っている選手はとてもカッコよかったし、自分もあんな風になりたいと思いました。来年は今年よりも熾烈なシード争いになると予想されるので、自分がシード権獲得に貢献できるように着実に努力を重ねていきます。
05さんの皆さん、1年間幹部お疲れ様でした。それぞれが様々な思いや考えがあり、時には意見がぶつかることもあったと思いますが、最後まで部を導いてくれてありがとうございました。次は06が幹部になります。06は人数が多く、意見をまとめるのは大変だとは思いますが、人数が多い強みを活かして頑張っていきます。大学の体育会運動部の運営側に回るという経験は、大学生誰もができることでは無い貴重な経験だと思うので、ここから先の1年は人として成長できるように頑張ります。先輩方にたくさん頼ってしまうこともあると思いますが、その時は相談に乗ってくれると嬉しいです。
最後に、今大会をもって引退される04さんにメッセージを残して終わろうと思います。としやさんは、いつも寝不足で練習に来ているイメージでしたが、練習のメインでは想像以上に早いタイムできていて、いつもすごいなと思っていました。ラストレースでベストが出せて本当に良かったです!純平さんは、怪我で苦しい時期もあったと思いますが、最後までやり切る姿はカッコよかったです。純平さんの泳ぎはいつも綺麗だなと惚れ惚れしながら見ていました。冬季短水に出るかもしれないという噂を聞いたので、また泳ぐ姿を楽しみにしています!愛帆さんは、高校時代からの先輩で、浪人時代の相談や大学に入ってからも、たくさんお世話になりました。冬場はロングチームを担当してもらうことが多く、メイン中の一言には何回も救われたし褒められた時はとても嬉しかったです。本当にありがとうございました。山佑さんのラストレース、漢の攻めを見れて嬉しかったです。ベストとはなりませんでしたが、最後まで粘る姿には感動しました。山さんには色々な場所に連れて行ってもらいました。ちなみに、今も島根に連れて行ってもらってる最中です。卒業後も広島にいるとのことなので、たくさん遊んでください。またほの湯行きましょう。あと長水の半バック勝ちます。市選の結果楽しみにしてます。航さんと空音さんはインカレまで頑張りましょう!ラストレースでのベスト、期待してます!
僕はインカレには出場しませんが、インカレ組の練習に参加してインカレにも帯同させてもらいます。慧トレーナーのメニューは今までにないくらいしんどいですが、夏の長水で練習できる期間も少なくなってきたので、歯を食いしばって頑張ります。オフの人は全力でオフを満喫して、9月からまた練習を頑張って行きましょう!インカレの人は人数が少ないですが、いい雰囲気で練習出来ていると思うので、このままインカレまで駆け抜けていきましょう!
-
42:歳秀聡万
:
2025/08/17 (Sun) 19:30:57
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず本大会を開催するにあたってご尽力いただいた日本水泳連盟の皆様、全国公実行委員の皆様、高知大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、差し入れをくださった保護者・OBOGの皆様、サポートしてくださったマネージャーの皆さん、応援してくださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
今年の全国公は男子は昨年に続き総合4位女子は総合19位でした。今年の全国公も選手として出場することはできませんでしたが、全国大会の雰囲気やトップレベルの泳ぎを学ぶことができ、改めて全国公に出たいという気持ちが強くなりました。来年は標準記録を突破して出場しようと思います。今大会で表彰台に乗ったゆうとさん、壱星さん、こうさん、入賞された空音さん、博仁さん、慧、なつきさん、泰誠、おめでとうございます。全国の決勝という大舞台で自分の泳ぎをするというのは簡単なことでは無いと思います。自分も今大会の皆さんの勇姿を今後に活かしていきたいと思いました。
今大会で引退される山佑さん、純平さん、寿也さん、まなほさん、今までお疲れ様でした。04さんが幹部の代に入部できて本当に良かったと思います。また練習などにも参加していただけると嬉しいです。
9月から06が幹部となります。今まで培ってきたものを活かせるように、また1年後に悔いが残らないように頑張っていこうと思います。お疲れ様でした。
-
43:小野翔太郎
:
2025/08/19 (Tue) 13:25:17
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まずはじめに、今大会の開催にあたりご尽力いただきました日本水泳連盟の皆様、日本水泳連盟学生委員会の皆様、高知県水泳連盟の皆様、高知大学水泳部の皆様、そして差し入れをくださった保護者の皆様、OBの方々に感謝申し上げます。
今大会は出場することが叶わなかったため応援組として行かせて頂きました。去年はYouTube上でしか見れなかった全国公でしたがいざ今年は会場に赴いてみると会場や選手たちの雰囲気に圧倒されました。ですが広島大学水泳部の皆さんは全国の選手の中に混じったとしても一際輝いて見えたことは鮮明に覚えています。去年よりも多く点数をとったり、去年は0人だった表彰台が3人も増えたことはものすごい快進撃だと思います。個人的に特に印象に残ったレースはバック専の先輩方である山ゆうさんと雄斗さんのraceです。山ゆうさんは今大会がラストレースということで、このレースにかける思いが今までで一番強かったと思います。泳ぎを見ててもその漢気が強く伝わってきました。雄斗さんはメリレと個人の1バックの両方で1位を取って帰るという超かっこいい有言実行を成し遂げられ、応援している自分もとてつもなく興奮しました。なんというかレース前からこの人1位取るだろうなと思ってはいました。このお二方は僕の中でたくさんお手本にさせてもらったし、たくさん色んなことを教えて頂きました。今回のレースも僕にとって大きな刺激となりました。必ず背泳ぎで全国公に出場したいと思います。
今大会で引退される04さん方、本当に今までお疲れ様でした。自分が入部した時の幹部の方々でした。04さんが幹部の代に入部して本当に良かったと思います。そしてインカレに向けて練習を続ける空音さん、航さんは最後まで頑張ってください。
そしてこれから僕たち06の幹部が始まってきます。自分は部のお金を管理する会計として責任をもって務めてまいります。
-
44:鳳山寿也
:
2025/08/21 (Thu) 12:49:25
-
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに、今大会を主催してくださった日本水泳連盟の方々、運営してくださった高知県水泳連盟の方々、主管として運営してくださった高知大学さんをはじめとして、競技運営に携わってくださった学生委員会の皆さん、ありがとうございました。また、アップやタイムなどでサポートをしてくださったマネージャーの皆さんや応援してくれた部員の皆さん、動画をずっと取ってくれた07のみんなもありがとうございました。差し入れをくださった保護者の皆様、OBOGの皆様、お忙しい中遠くまで応援に駆けつけてくださった豊永さんもありがとうございました。
まずはレースの振り返りをしたいと思います。
っと言っても泣いても笑ってもラストレースなので楽しんで泳げたらいいかなくらいの軽い気持ちで望むつもりでした。ですが、初めての全国公でガチガチに緊張しました。正直練習どおりの泳ぎができたかと言われると微妙ですが、ベストで終われたので一旦良しとしときます。でもリベンジしたい気持ちもあります。またいつか。ここまで隣で泳いでくれたたかひろ、あつや、そして同じバッタ専のこう、はくと、たくろうに心からありがとう。特にたかひろは約2年半ほぼ毎日隣で泳いで最高のライバルだったと思います。そしてあつやは俺のわがままで中四インカレからの1ヶ月一緒に2バタの練習に付き合ってくれてありがとう。
さて、いよいよ引退か、と思うと実感が湧かないですね。今も部活に行っていないのがオフだからか引退したからかわからないです。思い返せばこの4年間で本当にたくさんの経験ができました。大学生で7年振りに水泳を再開して、はじめての仮入部で暖かく迎えてくれた02さん、何もできず練習にもついていくのでギリギリの僕をサポートしてくれた最上級生の01さんには感謝しかありません。そして、03さんが幹部のときには05という頼もしい後輩たちも加入し、悲願の中四インカレ優勝を果たしました。あのときのみんなの表情は今でも忘れられないです。そして不安が募る中始まった04幹部ですが、沢山の06が入ってきてくれて、人数も増え、すごく和やかになりました。入ってきてくれてありがとう。そして幹部の代での中四インカレ優勝を果たせました。心做しかこの頃から涙脆くなった気がします。07は入部してからあまり話す機会がなかったけれど、また部活に顔出す機会もあるのでそのときにたくさん話しましょう。
本当は全国公や各学年、そして同期にも色々書いてたのですが、如何せん文章力がなく纏まらなかったのでこの辺で終わります。全部見たい方はメモに残しているのでご飯でも言った際に是非。
最後になりましたが、4年間本当にありがとうございました。
04 鳳山寿也